「影響の輪」を広げる

向上心旺盛と自画自賛している中年おじさんのブログ日記

昔の深津絵里を見る

2011-02-20 | Weblog

女優の深津絵里さんが、日本アカデミー賞の最優秀主演女優賞を受賞。

昨年のモントリオール世界映画祭の最優秀女優賞に続いての受賞。

また、日本アカデミー賞での最優秀主演/助演女優賞のダブル受賞は、8人目。

今迄の受賞者(敬称略):桃井かおり、大竹しのぶ、小柳ルミ子、倍賞美津子、原田美恵子、和久井映見、樹木稀林の7名。

深津絵里さんと言えば、1988年のJR東海のシンデレラ・エクスプレスのCMが印象的。

22年前の懐かしいふっくらした深津絵里さん。

http://www.youtube.com/watch?v=ZGu7SGxNWyo

このYouTubeには、次の女優が入っています。

(深津絵里、牧瀬里穂、高橋理奈、溝淵美保、吉本多香美(敬称略))

 

閑話休題:

日本アカデミー賞は、映画「悪人」の出演者がほぼ、独占した。

主演男優賞、主演女優賞、助演男優賞、助演女優賞など最多の5部門で最優秀賞を受賞。

受賞作品と受賞者(敬称略)は以下のとおり。

■最優秀作品賞:『告白』
■最優秀監督賞:中島哲也 『告白』
■最優秀主演男優賞:妻夫木聡 『悪人
■最優秀主演女優賞:深津絵里 『悪人
■最優秀助演男優賞:柄本明 『悪人
■最優秀助演女優賞:樹木希林 『悪人
■最優秀脚本賞:中島哲也 『告白』
■最優秀美術賞:林田裕至 『十三人の刺客』
■最優秀撮影賞:北信康 『十三人の刺客』
■最優秀照明賞:渡部嘉 『十三人の刺客』
■最優秀録音賞:中村淳 『十三人の刺客』
■最優秀編集賞:小池義幸 『告白』
■最優秀音楽賞:久石譲 『悪人
■最優秀アニメーション作品賞:『借りぐらしのアリエッティ』
■最優秀外国映画賞:『アバター』
■話題賞:俳優部門:岡村隆史 『てぃだかんかん~海とサンゴと小さな奇跡~』
       作品賞:『SP 野望篇』


北朝鮮の民主化は?

2011-02-20 | シンキング

民主化の波は、北朝鮮にも?

北朝鮮には、30万台の携帯電話が普及している模様。

但し、限られた地位の人しか所有できていない。

しかし、北朝鮮の中国に近い地域には、中国で入手した携帯電話が入り込んでいる。

どちらも、世界の情勢が入らないように対策している国ではあるが、情報を統制する限界はあると考える。

北朝鮮の民衆の力も信じたい。

共産主義の国で、三代の世襲制はどう考えても可笑しい。

 

閑話休題:

「北朝鮮で携帯電話急増 金総書記、エジプト大手もてなす」(朝日新聞記事:1月24日)

http://www.asahi.com/international/update/0124/TKY201101240439.html

エジプトの携帯電話通信大手、オラスコム・テレコム社によると、加入者は昨年9月の段階で30万人を突破した。

北朝鮮が、事業を展開している携帯電話会社が、エジプトの通信会社というのも、何かの縁か?

2008年末から北朝鮮で携帯電話事業を開始。

基地局の整備も進み、すでに約7割の居住地で通話が可能な状態という。

昨年1~9月の北朝鮮での携帯電話事業の収入は約4200万ドル(約34億7千万円)。北朝鮮も国営通信会社が25%出資しており、1千万ドル以上の収益を上げたとみられる。

北朝鮮関係筋は「携帯電話が普及すると情報統制が緩むことになるが、収益が魅力で携帯事業をやめられないのだろう」と語ったとも言われている。

傍から見ると、「天に唾している」状態としか思えないが。 


悪戯書き

2011-02-20 | シンキング

線路脇の建物の壁。道路沿いの壁に書かれている悪戯書きの絵。

書いた本人は気に入っているようだが、どれも同じ絵にしか見えない。

しかも、人の財産に勝手に書き込むことは、犯罪行為。

そんなに上手い絵と思っているなら、販売してみたら良い。

多分、売れない。

いづれは、こんな光景を無くしたいと考えている。

 


中国でも、民主化運動のデモが始まる?

2011-02-19 | シンキング

中東の民衆デモの影響を受け、中国でも、デモが始まる模様。

第二の天安門事件になるのか?

香港メディアによると、北京、上海などで、明日(20日)午後2時に、繁華街広場などに集まり、「一党独裁を終わらせろ」「民主主義万歳」などといったスローガンで訴えるように、呼びかけている模様。

チュニジアで起きた政変「ジャスミン革命」をなぞり、「中国茉莉花(ジャスミン)革命」と名付けている。

「集まってスローガンを叫べば、歴史が変わり始める。」

第二の天安門事件に発展しないことを祈る。

中国共産党が崩壊した後の中国も心配にはなるが、いづれは、それは起こること。

資本主義と民主化の波は、意外にも、ツイッターのようなITによって、もたらされているのが、現代を象徴している。

 


誰がお客様かを考えること

2011-02-18 | シンキング

今日のニュースから。

千葉大の60歳代の課長が,昨年10月,千葉大学で開催した会議の打ち上げ会の席で,大学院学生に対し,叱責や説教を行い,暴言を吐いたうえ,傷害(全治14日程度)を負わせた。

分かりやすく言えば、いい歳した職員が、若い大学院生へ、パワーハラスメントして、今回、停職1月の懲戒処分を受けた。

この事例は、大学のお客様は誰かを忘れている。

確かに、学生の一部には、指導的なことも必要であるが、大学院生は、二十歳を過ぎた大人。

その大学生に、親指に爪を立てて虐(いじ)めるのは、如何にも子供の行為。

60歳台のおっさんがする行為ではない。

お客様は、大学生であり、大学院生。

 

実は、最近これに近いことがあった。

一番忙しい時に、事前に相談もなく、サポート頂いているお客様との名刺交換に、会社の別組織の上司が来た。

しかも、サポート頂いている作業の中で、一番忙しく、時間がない時に来た。

私はすかさず、「後にして」とお願いしたら、「私を誰だと思っているの」とその上司は、高圧的な発言をした。

誰であろうと、名刺交換するタイミングがある。

名刺交換したいなら、名刺交換できる、そう言う時間帯に来たら良い。

自分中心に動いていると思っている輩(やから)は困る。

サポート頂いているお客様も、この時間が一番、気が抜けない時間帯。

お客様も真剣勝負をしている時。

傍から見ると、滑稽なんだけど、当の本人は気づいていないと思う。

私の経験からは、力のない人は、一般的に自分の会社の地位(役職)で対応しようとする。

力のある人は、内容で判断し、対応する。

 

本当の原因は、その人の部下が、勝手に判断し、「来ても良いよ」みたいな対応をしたこと。

人に怒るより、自分の部下の指導をすべしと感じた。

お客様は誰かを忘れているもう一つの事例。


イオンが専用タブレットによる家庭向けサービスが開始される

2011-02-17 | Weblog

スーパーのイオンは、NTT西日本、シャープと、専用タブレット端末によるオンライン・ショッピング・サービスを展開。

詳細は、ここを参照:

http://www.aeon.info/company/data/2011/pdf/110215R_1.pdf

 

一部のインターネット記事では、2年で専用タブレット端末30万台の販売を目標と書かれている。

今後のインタネット・スーパーの展開が楽しみ。

さて、この専用端末はいくらで販売するのか?

それも興味がある。

より詳細な記事はここを参照:

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110215_427111.html


今朝の雪

2011-02-15 | Weblog

今朝は、雪景色。

しかし、温度が上がってきたのか、朝から溶け出していた。

昨日の夜の雪は、ゲレンデで見るような吹雪であった。

 

ホテルから東京湾を撮影。

 

今年は、雪が降る日が多い。

 

お陰で、花粉症が酷くならないのが、良い。 


中国のGDPが、世界第二位に

2011-02-15 | Weblog

ついに、日本がGDP二位の座から転落し、三位に。

二位は、中国になった。

13億人の人口がいる国と、1.3億人の国では、いづれこうなることは予測できた。

一人当たりの所得では、大きな違いがある。

自信を失わず、日本の高いスキルを活かした国づくりをして行こう。

 


相撲八百長問題

2011-02-14 | シンキング

野球賭博問題から、力士の携帯電話を調べたら、八百長が発覚。

さて、今回、八百長が初めてなら、八百長を認めたこの3力士が、相撲界で初めて八百長のやり方を作ったことになる。

どう考えても、そんなことにはならない。

全ての力士ではないが、昔から、八百長はあったと言う事の証明でもある。

 

広辞苑を調べると、次のとおり。

(明治初期、通称八百長という八百屋が、相撲の年寄某とのの手合わせで、常に1勝1敗になるようにあしらっていたことに起こるという)

①相撲や各種の競技などで、一方が前もって負ける約束をしておいて、うわべだけの勝負を争うこと。なれあい勝負。「-試合」

②転じて、内々示しあわせておいて、なれあいで事を運ぶこと。「質疑応答で-をする」

 

広辞苑では、相撲で八百長がある事を定義している。

国会の質疑応答は、なれあいで事を運んでいることを事例で使っている。

広辞苑の編者の国語の先生も知っていたことになる。

相撲協会は、広辞苑を名誉毀損で訴えてはいなかった。

多分、八百長を広辞苑で調べることもなく、理解していたためとも考えられる。


名古屋市議選の話

2011-02-13 | シンキング

名古屋市の市長選と、市議会解散の賛否を問う住民投票が、先週の6日にあった。

市長には、河村たかし氏が再選し、勝利した。市議会の解散も決まった。

これを受け、現職議員は、河村市長の独裁と言っているが、何をもって独裁と言っているのか?

市議会議員を解散するかどうかの判断をしたのは、住民の投票。

住民の半分以上が解散すべきと言った。

今の議員では、駄目だと言っている。

 

次の選挙でどの党が勝つかは、これからの選挙次第。

住民投票をすることの署名運動も、今の制度上、独裁でもできない。

自分たちが落選しそうになるから、独裁というのも何か変。

議員年収を減らすことは、独裁と言っているよう様にしか聞こえない。

住民税減税10%減税は、独裁と言っている。

 

一部の人は、次のようにも言っている。(読売新聞)

「地方自治は、首長と議会の二元代表制で成り立っている。仮に市議会で「河村チルドレン」が多数を占めれば、議会が果たすべき市政へのチェック機能がおろそかになる可能性がある。首長を推す多数派が、首長提出議案をやみくもに通してしまう“オール与党”の議会と同様の弊害が生まれることも危惧される。」

でも、これは、今迄の地方自治は、首長と議会は、同じ党であった場合が多い。

国会でも、今までも、同じ党であるのが主流。

今までの議会政治は、全て弊害であったのかということになる。

これも暴論である。

この人の論理は、首長と議員は違う党が良いといっている。

弊害が生まれるのは、どちらの場合も発生する。

どちらの場合が弊害が多いかを見てから考えるべき。

違うと、無駄な時間が過ぎるだけの弊害もある。

 

民意と違うなら、住民投票し、議会を解散させれば良い。

次の選挙では、違い人を選べば良い話。

今の制度で、変えようとしているのを批判するのは簡単であるが、見守ることも必要。

何をもって、独裁かを明確にしないのは、議論の始まりにもならない。

住民投票制度は、直接民主主義と言うこともできる。