公園の野鳥 in 神戸

主に公園のカワセミや野鳥などを撮影しています

(4月10日 日曜日) 今日のオスカワN

2022年04月10日 | カワセミ
昨日と同じ付近で待機していたら半時間ほど前に少し上の木に止まっていたと言う人が来てコンデジの写真を見せてくれた。1回しか出て来ないなら今日は終わりかなと思いつつ待っていたら、昨日より少し早い時間に出て来た。2分間しか居なかったし、ピントが抜けるので手間取り実質1分程の撮影だった。昨日と全く同じ様に飛び去り、末端まで見に行ったが居なかったのですぐに撮影場所迄引き返し、ピントが抜けにくい方法を実験しながらカワセミが戻って来るのを待っていたら、通過してまっしぐらに巣に戻って行った、多分エサを咥えていたのだろう。飛び去ってから約40分経過していた。このフィールドで今シーズンカワセミを撮り始めてから7ヶ月経過した。

ピントが抜ける問題は既に光りの条件が変わっていたので実験になら無かった。定性的にはバックの緑にカメラが惹かれてピントがそっちに行ってしまう様だがカワセミに光が当たっていれば話は違ってくる。暗いときは特に難しい、コントラストが低い。800mmのレンズだとピント合わせの対象が大きくなるので多少抜けにくくなる事を期待しているが本質的にカメラの問題でレンズの問題ではないのであまり期待は出来ない。約1/3段f値が暗くなるのでその分は不利になる様な気がする。

















(4月9日 土曜日) 今日のオスカワN

2022年04月09日 | カワセミ
最近のNの行動パターンを考えて昨日から定位置で待機し、飛来か通過を待つ事にしている(通過を見落とさずに確実に見れるかと言えば答えはノーやね、見落とす確率の方が高いと思う)今日も一通り探したあと昨日通過を見た場所で待機していたが昨日の時刻から半時間以上経過しても姿を見ないので今日はお終いかなと思い始めた頃、待機場所から少し離れた所を見ていたらスズメが2、3羽出て来た後少し大きな鳥が飛んだのでカメラを覗いたらカワセミだった。近づいて行く途中で飛び込んだ、後で画像を見たら魚を捕っていた。再び飛び込む姿勢だったがすぐに飛び去り姿を消した、5分間程とまりものだけ撮れた。せわしない、ゆっくり捕食する様子は全く無く兎に角忙しそうだった。多分まだ孵化はしていないが次の週末頃に孵化するのではないかと予測している、その後どういう行動パターンをとるかだね。スーパーが開店する前に帰宅した、走る人、歩く人、人はやたら多かった。














(4月8日 金曜日) オスカワN、またまた証拠写真

2022年04月08日 | カワセミ
推測に過ぎないがNは早朝5時頃メスと抱卵を交替し、メスがエサを食べて戻って来たらまた交替してテリトリーのチェックに出て来ている様だ。自分でエサを食べたあとメスに持って帰っている。その後は見かけないので見回りは1回だけと思う。

800mm/f6.3(863)を予約した
【ご注文商品】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S [ニッコールZ S-Line 800mm F6.3 ニコンZマウント]」
  予約品  発売日 2022年04月22日(発売日前日お届け商品の場合は発売前日の日付となります)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご注文商品手配方法のお知らせ
ご注文いただきました下記の商品は、仕入先に発注いたしました。
入荷まで今しばらくお待ちください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
価格も重量も想定通りだったが、運搬重量がバッグそのものの重さも増えて今のシステムより1kg重くなるのでかなり迷ったが予約した、800mmは麻薬やね!発売日に入手するかどうかは分からないが予約開始時刻が10:00でご注文有り難うと決済確認メールが共に10:01だった。手配方法のお知らせメールは11:38でZ9の時と決済確認からの時間は全く同じだった。雲台と三脚は今のまま使うからティルトはバランスしない(Z9と863で3750g)し肩に担いでは歩けないのではと思う、移動する時はバッグ(think TANK Glass Limo)に入れる事になる。超音波モーターでは無くステッピングモーターを使っているが100-400zズームでは遅い感じはしなかった。このレンズにもファンクションボタンが付いていて左手で押せるから使い勝手は非常に良い、AFモードの一時変更が確実に出来る。最大径と長さはFマウントのゴーヨン(500mmf4)と同じ。

今日のオスカワN、これでほぼピクセル等倍







































(4月7日 木曜日) 鵜

2022年04月07日 | 野鳥
午前と午後の2回行ったがカワセミは見なかった。早朝の目撃情報は有った。午後の目的はカワセミとフィールドの状態のチェックだったが、フィールドの水量は減少し続けており渇水状態になりつつある。ただ現状小魚は豊富に居た。昨年汚水でフィールドが汚染され富栄養化が進んだのかも知れない。来週雨模様の予報だが見る度に変わり降るかどうか分からない。しかし希望だけは捨てないでおこう。

鵜、今週撮影分



















(4月6日 水曜日) 春のカワセミ

2022年04月06日 | カワセミ
バックに緑が入って来てNの行動も変わった、カワセミの行動が変化する主な要因はエサだから、カメラマンも常に何処にエサとなる魚がいるか観察しておかないといけない。今朝はそれが役に立ったが、久し振りの場所だったのでカメラの操作がまずくチャンスを生かせなかった。抱卵はしているが孵化はしていない。

























おまけ



(4月5日 火曜日) オスカワN

2022年04月05日 | カワセミ
(先程、用事と錯綜し間違えて投稿したので一旦削除し改めて書いている)

自説ではカワセミは出て来るはずだが出て来ない、探してもいない。考えがが揺らぎ始めた頃、目の前をカワセミが通過した。慌てて飛んで行った方向に急ぎ、探したがいない!見間違えは無いと思うしそのまま抜けたのかと思い、少し落胆した。しかし抜けるはずが無いので再度探しに行ったらちゃんと止まっていた、自説は今日も正しかった。エサを捕って食べたあと最後に捕った分を持ち帰った様に見えた。まだ孵化はしていないと思うがどうだろう、メスに持って帰ったか?

ヒドリガモはまだ残っていた、6羽いた。

今日も遠景の証拠写真、この場所で写真は撮りたくない、毎回機材の手入れが必要になる。





















(4月4日 月曜日) オスカワN

2022年04月04日 | カワセミ
又フィールドが渇水気味になってきた、昨日の雨はお湿り程度で雨量としてはゼロミリだった。

フィールド荒らしが出没する季節になった。今日も親子連れが本格的な胴長靴で現れカワセミの捕食を邪魔する、何処から入って来たのか分からないが釣り師も出て来てこいつもカワセミの邪魔をする。本格的な装備で来る連中はコロナが流行り出してから急増した、SNSで装備の情報が拡散しているのだろう。親が環境破壊に対して無関心だからそれをコピーした子が出来る、困ったもんやね。悩みは尽きない、次のカワセミシーズンが思いやられる。

フィールドを全部探索してカワセミが居なかったので戻って来て何気なく遠くを覗いて見たらボラがはねていた、大群が来ていた。カワセミが来る可能性が有ったので急いで近くに行きとりあえず鵜とボラを撮っていたらカワセミが飛んで来た。しかし遠い!カワセミとは合わないので鵜の写真は投稿しなかった、機会が有れば投稿しよう。

遠いのでD6だとここまで解像して無かったと思う、Z9の高画素に助けられているが途中ピントを離している。










































(4月3日 日曜日) オスカワNとヒドリガモ

2022年04月03日 | カワセミ
Nは早朝18分間だけ居たが消えた、探したが見つからず目撃情報も無かった。ヒドリガモが4羽だけ残っていて(2カップルの様だった)いつ引っ越すのかと思って記録写真を撮っていたら4羽共飛び立った、もしかして引っ越しの瞬間に立ち会ったのかも知れない、明日居なかったら引っ越したのだろう。

天気予報が見る度に変わる、結局しとしと雨が降った。これから車を定期点検に持って行く。

Nも記録写真だけ、パフォーマンス無し
























ヒドリガモ、冬鳥






これはおまけ、ツグミも引っ越しの時期になっている、冬鳥



(4月2日 土曜日) シロチドリと清流のカワラヒワ(今週撮影分)

2022年04月02日 | 野鳥
カワセミは見なかった、鳴き声がしたから居たと思うのだがいくら探しても見つからなかった。ボラの群れもいなかった。一瞬シロチドリが飛んで来てシャッターを切ったが例によってピントが他にとられて合わない、1枚だけでは寂しいので他に何か題材を探して投稿しようと思うのだけど、色々な事が頭に浮かび考えが纏まらない、心が騒めく。今シーズンのカワセミ撮影を総括してファイルを閉じないといけないのだがそれも筆が進まない。結局カワラヒワを添えた、今の時期それが自然な題材だけどね。

シロチドリ(本日撮影、冬毛) 石に合って、鳥にピントが合っていない


カワラヒワ(今週撮影分)、清流の中で水浴び

























(4月1日 金曜日) オスカワN

2022年04月01日 | カワセミ
当地の今冬1月、2月は雨が少なくフィールドが渇水状態になった事が有ったが気象庁の過去126年間の降雨量のデータから引用してみると。

月、月間降雨量、126年間の平均値、126年間で少ない方から数えた順位
1月、16.5mm、42.3mm、19位
2月、 18 mm 、 54.5mm、 9位
3月、 88mm 、 92mm、 54位

3月は平均値に近くなったが1、2月は矢張り極端に少なかったね。

オスカワNは今日も見たがちゃんと営巣しているのかどうか分からない、訳ありか無いか。明るくなったら居なくなるので心配しなくても良い気もする。
何回も書くがZ9は焦点を合わせるのが下手なカメラやね!ミラーレスの欠点を引きずっている、カメラに頼らないAFモードにすれば確実性は増すがZ9の売りの機能が使えない。ピントが決まって撮れた時は綺麗でD6を凌ぐのだがAF性能はD6に負ける、それでもD6に戻る気はしない。ファームウェアの改良でいくらかでも改善されれば良いが、いつアップするのだろう?