公園の野鳥 in 神戸

主に公園のカワセミや野鳥などを撮影しています

(3月31日 木曜日) オスカワN

2022年03月31日 | カワセミ
どうして強風や寒い日、雨の日に姿を見せて、昨日の様なポカポカ陽気に出て来ないのだろうかね。今朝出かける前に天気予報を見たら「晴れ」になっていたが外に出てみたら雨がしとしと降っていた、これもどうなってるのかね。しかしたいした事が無かったから出かけた。いつもはフィールドに着く前に三脚にカメラをセットして行くのだが雨がパラついていたのでカメラはバッグに入れたままで行った。カワセミが鳴いていたので慌ててセット、何処にいるか探したが暗いので時間がかかった。幸か不幸かNは長居せず飛び去り、途中1箇所で止まっているのを見たがすぐにまた飛んだのでそこで引き返して帰ってきた、用事も有った。その頃雨が少し強くなりかけていた。今日もボラの大群が遡上してきていた。

ちゃんと記録していないので正確さに欠けるが、少なくとも2組のカルガモのカップルが抱卵をしていて1週間程になると思う。抱卵開始から30日でヒナが出て来るとしたら来月20日頃かな?他にも何組かカップルがいるので5月にかけて沢山ヒナが出て来たら嬉しいな、しかし回りは敵だらけ、生存競争は厳しい!






















(3月30日 水曜日) ヒヨドリ

2022年03月30日 | 野鳥
午前、午後2回行って見たがカワセミは見なかった、目撃情報も無かった。

過日天気の悪い日のヒヨドリは絵にならないと書いたが、今日のは良いのじゃないかと思って投稿した。最後の3枚はおまけ、真剣に撮っていれば主題になったのだけど...ボラの大群が来ていた。

ニコン Z9 F556































(3月29日 火曜日) オスカワNとメスカワQ2、証拠写真

2022年03月29日 | カワセミ
オスカワNが居たところに突然メスカワが出て来た。以前から居たメス(メスカワQ2にしておこう)で、並んだ時にカップルかなぁとも思ったが矢張り持論通り、カップルでは無い。証拠写真を上げておこう。今日も寒い日で光の援護が全く無かった。

ニコン Z9 100-400zs、遠い、暗い。
オスカワN(左)、メスカワQ2(右)






































(3月28日 月曜日) オスカワN

2022年03月28日 | カワセミ
フィールドに近づいた時聞き間違え様の無い明確な鳴き声がしたので苦労する事無くカワセミは見つかったが今朝は強風が吹いて猛烈に寒く撮影どころでは無かった。中止しようかと思ったがカワセミが目の前にいるので帰るわけにもいかず何とか我慢して撮影を続けた。Nはようやく太陽が雲間から顔を出し、風も少し弱まりかけた頃に姿を消した。今朝は用事があったのでほっとして帰宅した。この時期に何故オスカワNが出て来るのか理由が分からないが、昨日から早朝ボラの大群が遡上して来ているのと関係が有るのかも知れない。昨年のオスカワダンディも同じ様な行動をしていた。

1月の下旬にロクヨンを持ってフィールド内をうろついた翌日から左肩と腕に力が入ら無くなり整形も受診したが、日にち薬でようやく元に戻った、2ヶ月かかった。2リットルのペットボトルを左手で掴んで持ち上げようとしたときに力が入らず落とした事も有った。ロクヨンを始め重い機材は全て手放した。

ニコン Z9





















(3月27日 日曜日) オスカワN

2022年03月27日 | カワセミ
天候の回復が遅くまだ雲が厚い時に短時間だけ居て少し明るさが増した頃に消えた、出て来る時間帯が予測出来ないので毎日同じ時間に行ってみるしかない。抱卵しているなら5時頃メスと交替して短時間で出て来て再び交替の為戻ったのか???

ニコン Z9

































(3月26日 土曜日) ジョウビタキとメジロ(先月撮影分)

2022年03月26日 | 野鳥
今朝もカワセミの姿が無いか探しに行ったが見なかった、雨がパラついてきたので運動だけで帰って来た。カワセミに依って個体差はあると思うが抱卵しているならオスは午前の早い時間帯には出て来ないのでは無いかと思う、再びメスと交替して昼前から夕方の自由時間に姿を見せる可能性の方が高い、メスが出て来る事は無い様な気がする。

最近まで見かけたジョウビタキのメスも居なくなりオスはもうかなり前から見ていない。里のメジロの群れは姿を消し2羽ほどが残っているだけになった。今日は昨日撮ったイソヒヨドリとヒヨドリを題材にして投稿しようかと思ったがイソヒヨドリは良いとしてもヒヨドリは絵にならないね、特に今日の様な雨の日の写真には全く使えない。カワセミの写真もあるが先月撮影の爽やかな写真が有ったので投稿した、まだ賞味期限切れにはなっていないだろう、メジロの写真はまだ沢山残っている。昨日のセキレイの写真も2羽と言うだけで全く駄目だったね、カラーの無い損な鳥だ。

ニコン Z9 100-400zs




























(3月25日 金曜日) オスカワN

2022年03月25日 | カワセミ
朝は見なかったので午後再度行ってみたら見つかった。10分程止まっていたが飛び去ってしまい消えた、多分抱卵していて巣に戻ったのだと思う。

ニコン Z9 F556


















おまけ、綺麗な写真ではないが2羽のバトル







(3月24日 木曜日) 一週間振りのカワセミ(オスカワN)

2022年03月24日 | カワセミ
昨日のブログとインスタのチョウゲンボウの写真はアカンなと思っていたが、画質の劣化の少ないJPEGで見るとまずまずのものも有った、ミラーレスの高画素機はかなり威力がある。

最盛期には200羽近くいたカモの群れが春の訪れとともにに姿を消した、今居るのは住民票のあるカルガモだけ。

早朝フィールドの末端まで行った時カワセミの極短い鳴き声が聞こえ、オスカワNだとは思ったがどちらに飛んだか(出て行ったのか入って来たのか)判断出来無かった。とりあえず前向きに考えてフィールドの中に探しに行ったら矢張りNが居た、一週間ぶりに姿を見た。今の時期頻繁にカワセミが見れるとは思わないがボラの群れが現れる頃なので目が離せない、何が起こるか分からない。今日はまだ群れは見ていないがNが捕ったのは稚魚だと思う。Nは鳴き声を聞いた場所から抜けた。

ニコンZ9 F556、平々凡々の写真しか撮れなかったが十分満足、週一でも来てくれると嬉しい。



























(3月23日 水曜日) チョウゲンボウ

2022年03月23日 | 野鳥
今朝もカワセミは姿を現さず、いつものジョウビタキメスを見ただけだったので午後出直してみた。今度はチョウゲンボウが出て来てカワセミは矢張り出て来ず。

ニコン Z9 F556
天気が悪く遠景なので絵になっていない、しかしZ9がかなり助けてくれている。





























(3月22日 火曜日) Nikon 1V3 & D810、古い写真

2022年03月22日 | カワセミ
雨で出かけなかったので懐かしい古い写真を見ていたら今日はこれにしようと思った。

6、7年前まだブログを始めて無い頃にニコンのミラーレス1V3と300mm/f2.8を使っていた事が有った、その後それらを手放してD810と300mm/f4を使っていたがD810も手放してD500に移り、D500も手放したり買い戻したりして結局3台購入しその3台目を最近手放してレフ機と分かれている。D500とD5(後にD6)を併用してきたがD6もZ9が出た直後手放した。ニコンもZシリーズを出す迄かなりミラーレスに空白期間があり研究はしていたと思うが他社に遅れをとった、Z9でようやくレースに復帰したかな。D810の後継機D850を使っていた事が有ったがZ9の開発発表の直後売却した(D850はZ9と同じ高画素機で良いカメラだった)

1V3と300mm/f2.8の写真は殆ど無い、多分300mm/f2.8が重いので300mm/f4に替えたからだと思う、300mm/f4は最近まで持っていたが処分した。1V3と300mm/f2.8の写真は今見てもZ9とF556の写真に見劣りしない。1V3は1839万画素、AF追従20枚連写の良いカメラだったが後継機を待っていた時にニコンが生産を止めてしまった。使い難い点も幾つか有ったのでD810、3635万画素、連写5枚に変えたが余りに連写枚数が少ないのでD500が出たらすぐ手放した。D500が出るまではカワセミ撮影はC社7Dm2の独壇場だったが後継機を出さずミラーレスに移行して行った、ニコンはD500、D5、D6に頼り過ぎた嫌いが有るね。

1V3はセンサーサイズが小さく35mm(フルサイズ)に換算にすると2.7倍の望遠になる。今でもこのカメラを愛用しているカメラマンは多いと思う。1マウント(レンズマウント口径36mm)でFT1アダプターを介してFマウントレンズを付けていた、因みにZマウントは55mmで大きい、そこら辺もニコン1を止めた理由だと思っている。

1V3、300mm/f2.8(換算810mm/f2.8)














D810と300mm/f4、この写真を見て懐かしいと感じる読者がいると思う。シャッタースピードを抑えているので画像が少し流れている。