公園の野鳥 in 神戸

主に公園のカワセミや野鳥などを撮影しています

(4月20日 水曜日) オスカワNとカルガモのヒナ(その2)

2022年04月20日 | カワセミ
カルガモが抱卵しているのが確認できるのは今は1箇所だけだが、親鳥の動きなど観察していて抱卵していそうな場所が平均して500mに1箇所有る。最近の日課はカワセミとカルガモのヒナの確認で全長2.5キロを往復して全部見ている。結構足に来る。早朝最初の場所に行った時、親鳥が草むらから出て来たのでもしかしたらと思って見た時にオスカワNが飛んで来た。2分間だけ止まっていたが飛び去った。その後2.5キロを探したが居なかった。途中昨日のヒナが場所を移動して見通しの良い所に出て来ていたので往復で撮影した。数は減っていなかった。

他社のミラーレスも同じだと思うがZ9は静止画と動画の境目が無い(垣根が無い)カメラだね、ファインダーを覗きながら静止画を撮るのと同じ様に動画が撮れる、筆者にとっては感激ものやね、素晴らしい!レフ機では動画は付け足しの様だったが、Z9は動画がメインで静止画が付け足しみたいだ。今日も動画は沢山撮った、カルガモのヒナは動画で撮ると見ていて楽しい。今日のファームウェアのバージョンアップで更に磨きがかかると言うから楽しみだ。










































(4月19日 火曜日) カルガモのヒナ

2022年04月19日 | 野鳥
今日もカワセミは姿を見せなかった、推論はまた展開する事にして今日はカルガモのおめでたを報告しておこう。今シーズン初めてのヒナ。今日は余り良い場所には出て来なかったが、現在抱卵中のメス親もいるのでまた良い写真が撮れるかも知れない。

抱卵中のメス親


今日出て来た親子、ヒナの数は10羽の様だった。






































(4月18日 月曜日) オスカワN、レンズ考

2022年04月18日 | カワセミ
先回りして待機する事2時間、出て来なかった。賢いねNも、読まれた??? 途中で引き返したか今日は休んだか? カルガモのヒナは今週には出て来るのでは無いかと期待しているがどうかな?今冬は寒かったからね。

阪神高速の一部の区間が25日迄通行止めになっていて抜け道が渋滞していた。

(ゴチャゴチャして余り上手く説明出来ていない)
撮影場所に依存するがレンズの長さの使用感(私見)を書くと、フルサイズカメラ(画素数20M程度、D6)だと400mmはかなり短いが撮りやすい(画角が広い)、500mmは少し短いがやはり撮りやすい。600mmは少し短い~丁度良い。換算750mm(APS-Cと500mm)は丁度良い~少し長い(画角が狭い、撮りにくい)。
Z9(画素数45M)だと画角は変わらないがD6との対比で実質のレンズ長さがそれぞれ400mm→593mm、500mm→741mmになる。800mmは1186mmになり長さはかなり良いが(画素数は長い、短いには関係するが画角はセンサーのサイズとレンズの焦点距離で一意的に決まる)重さは気になる。長い、短いは切り出せる像の大きさになり、解像度に影響する、どんなに高価なレンズでも像が小さいと解像度は落ちる。別の話だが、レフ機ではズームレンズを使う気にならなかったがミラーレスではハードルがかなり下がった、100-400zsのズームは鳥以外で役にたちそうだ。発注していたZマウントの1.4倍のテレコンバータは一旦キャンセルした。テレコンもレフ機の様な制限は書いていない。800mmが入ってくるかどうかは21日に分かる。

オスカワN(ストック画像)と今日のツバメ






















(4月17日 日曜日) メスカワQ、ストック画像から投稿

2022年04月17日 | カワセミ
今日も早朝カワセミが移動して行くのを確認したが写真は撮れなかった、オスカワNと思われる。最初は鳴き声だけで姿は見えず、その次は昨日撮影した場所を通過するのを見た、次は少し先の草に一時停止しているのを発見したがすぐに飛んだ、最後に発見するまで15分程かかり、見つけた時には魚を咥えて飛び立つ寸前でこれも撮れず、その後2時間探したが見つからなかった。順調に子育てしている様に見えるが里に下りて来るのはエサを捕りに来るためでは無い様に思う、それならもう少し頻繁に来ても良いはず、1回しか出て来ない。

カルガモのヒナが出て来る頃になった、今年は寒かったので少し遅いかも知れない。卵を温めている親鳥もいる。

20日のファームウェアのV.upでD6のカスタムグループエリアAFを移植したと書いて有ったが、あれはカワセミ撮影には役に立たなかった、幼稚園の運動会用やね。ゴールテープの上方、園児の顔の高さ付近にフォーカスポイントグループを置いておくとテープを切った子にピントが合う、瞳でバッチリ! 鳥で唯一思い当たるのは巣箱に飛び込む、或いは飛び出す鳥を撮る場合カメラを固定しておいて巣箱の前辺りにフォーカスポイントグループを置いておく? 野鳥撮影ではZ9は未だD6を超えていない、今度はどうかな?

メスカワクイーン、ストック画像から。代替わりしてQ2になっていたのかも知れない。
ニコン D6 ダイナミックAF105点

















(4月16日 土曜日) オスカワN

2022年04月16日 | カワセミ
冷たい強風が吹き抜け、我慢出来ない程寒かった!Nは3日前に挙動が変だったのと、昨日と一昨日姿を見なかったが最後の画像を見ても特に異常は無く年齢的にも心配いらないので、今日はアプローチの方向を変えてメスカワQ2を探しに行った。正解だったが出て来たのはNだった、3分間だけだった。その後飛んで行った先を探して見たが再びは見つける事は出来なかった。メスカワQ2は最近出て来ていない様だ。Nが最初に出て来た場所に戻って半時間ほど待ったが余りに寒いので中止して帰ってきた。

いつの間にか4月も半ばを過ぎたがオスカワNはまだ姿を見せている、いつまで続くか。

今日のオスカワN。水絡みは良いから出したのでは無く、枚数が不足するので付け足した。巣穴から出て来た感じがする。



















(4月15日 金曜日) オスカワN、ストック画像から投稿

2022年04月15日 | カワセミ
ニコンからのファームウェア更新の予告が有った。
--------------------------------------------------------------------------------------
このたび、ミラーレスカメラ「ニコンZ 9」のファームウェアVer.2.00、および「ニコンZ 7II」と「ニコンZ 6II」のファームウェアVer.1.40を4月20日に公開しますことをお知らせいたします。
主なファームウェア更新内容
「ニコンZ 9」のファームウェアVer.2.00
豊かな階調表現を実現する12bit 8.3K/60pに対応したRAW動画内部記録などの動画機能の進化
動画の操作性を大幅に向上など、動画撮影に配慮した様々な機能を追加
「ハイスピードフレームキャプチャ+」で静止画を撮影する際、シャッターを押してから最大1秒間まで遡って記録する「プリキャプチャ機能」をフルサイズミラーレスカメラとして初めて※1採用
20種類の「カスタムワイドエリア AF」搭載をはじめとするAF性能強化
 ※1 2022年4月14日時点。ニコン調べ。
「ニコンZ 7II」「ニコンZ 6II」ファームウェアVer.1.40
静止画でのAF性能向上により、オートエリアAF時の背景抜けが抑えられ、画面中央の被写体にピントが合いやすくなる
「リモコン ML-L7」に対応
-------------------------------------------------------------------------------------
Z 7IIとZ 6IIは鳴り物入りでニコンが発表した割にはパッとしなかったが実際にはハードはデュアルプロセッサーなどかなり進化していた。来週22日に800mmを発売するのでその前にバージョンアップが必要だったのだろう。

昨日当地でも纏まった雨が降り(24ミリ)フィールドは少し水位が上昇した、カワセミは見なかった。明日はメスが出て来ていないか見に行ってみよう。スマホのmicroSDカードでエラーメッセージが出たので交換した(32G→64G)。いつの頃からかスマホと同期するときにファイル情報の取得に失敗する事が多くなっていたが新しいカードでは失敗しないみたい、暫く様子見。

オスカワN、ストック画像から














(4月14日 木曜日) ツバメ

2022年04月14日 | 野鳥
雨は早朝僅か2ミリ降っただけだった、予報は見る度に目まぐるしく変わり最新の予報では夜に纏まった雨が降ると言っている、占いの方がましやね。

今日はカワセミを見なかった、目撃情報も無かった。昨日挙動がおかしかったので何か変化が有ったのかも知れない。

ストック画像からカワセミを投稿しようかとも思ったが、今日もツバメを撮ったし、巣作りの時期しか間近で観察出来ないのでそれにした。泥と枯れ草をせっせと運んでいる。後半の飛んでる写真は目が出てないのでおまけ。燕尾服とは言い得て妙だ。


























おまけ
























(4月13日水曜日) 今日のオスカワN

2022年04月13日 | カワセミ
この二日間程観察してみて、最初に出て来る場所ではなく飛んで行く先で待機していたら一昨日と同じ時刻に現れたが特に何もせずフィールドの外に飛び出てしまった。戻って来たのは確認したがそれだけだった。

購入予定は無いが、ニコンの新型400mmf2.8 Z_ mountの納期が2023年10月になっていたのでY.comに質問してみたら、メーカーに再度確認してくれて「納期18ヶ月」の回答を貰ったとの返事が来た。職人が一つ一つ手作りしているのかな、凄いレンズやね!

一方、予約している800mmは
------------------------------------------------------------------
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S New
2022年4月22日発売予定
2022年4月8日 AM10:00受注開始
※ 受注販売。納期は受注状況により変動します。
------------------------------------------------------------------
今迄はこういう書き方はしていなかった様に記憶するが...「想定を超える云々」を言わなくても良い様にしたかったのだろう。このレンズは開発発表から正式発表までは約4ヶ月と長かったが正式発表から発売までは2週間と短い、どれほど供給するのだろうか?

4月に入ってからまだ雨量を記録していない、このままだと史上最低雨量に輝くだろう、異変やね!

今日のオスカワN








場外に飛び出た

























(4月12日 火曜日) カワセミとツバメ

2022年04月12日 | カワセミ
オスカワNは出て来る時刻が更に早くなった、昨日より20分早く出て来て2分半滞在、飛んで行ったので探しに行ったが遠目で止まっているのを見たのが最後だった。最初の場所付近に戻ってその後2時間粘ったが目撃情報も無く今日も早く終了した。やはり孵化している様だ。

今週雨が降ると期待していたが外れた、降らないね、当分干ばつが続く、困ったもんや。

撮影の順番はツバメが先、ダークブルーの綺麗な鳥だが目が出ないので難しい、光が当たれば良いかと言えば必ずしもそうではないし、泥の上に止まる事が多いので綺麗な写真が撮れる事は少ない。今日のは目も出ていて比較的綺麗な写真。

オスカワN


エサを見つけた時の表情


表情豊か!












ツバメが地上に降りて来るのは珍しく、巣の材料を集めに来る時ぐらい、夏鳥。













(4月11日 月曜日) オスカワN

2022年04月11日 | カワセミ
昨日より更に半時間以上早く出て来た。現れた場所では2分間しか居なかったが移動した所で20分程滞在して撮らせてくれた。その後やはり消えた。少し落ち着きが有ったのでヒナが孵って自由時間が増えたのかも知れない。800mmが入手出来てそこまで続いていれば試写出来るが、いつまで続くか?いつも母校の小学校の前を通って帰るが丁度授業が始まった頃に帰ってお茶にした。今週は雨が降りそうだね。

ニコンのZマウント400mmf/2.8を何気無くY.コムで見ていたら次回の入荷が来年(2023年)の10月になっていたが2022年の間違いじゃないのかな?本当にそうなら800mmもかなりの納期になりそうだ。

この場所で撮影したのはかなり久し振り、相変わらず暗い。