脳トレのつもりで始めましたが‥
今回は猫とペンギンの徒競走です。
背景パレットからステージを選び、スタートライン(白)とゴールライン(緑)を描きます。
プログラムで動かすキャラクターのスプライトとして、常駐しているスクラッチキャットとスプライトパレットからペンギンを選びます。
縮小・拡大は簡単に出来ますのでそれぞれ適当な大きさにして、ドラッグ&ドロップしスタートラインに並べます。スプライトの動きを指定したり見た目を変えたり音を鳴らしたりするときに使うブロックリストの内の、「動き」の中にそれぞれの位置が座標として表しているブロックがあります。
それぞれを猫とペンギンのスタート位置とします。
先ず猫の動きをブロックパレットの中から選んでスクリプトエリアに積み重ねて行きます。


ゴールした時には「ゴール」と叫び歓声の上がる効果音も入れました。

次いでペンギンも同じように走らせますが猫よりは少し遅い走りにします。


ゴールすると「ヤッホー」と叫び猫の時と似たような効果音を入れました。

いよいよ猫とペンギンの競争でそれぞれスタート位置に着き、同時にスタートさせます。

よりリアルに走っているよう足元が動くコスチュームに変わるようにしています。

それぞれ「ゴール」・「ヤッホー」と叫びそれぞれの効果音が出ます。

少しでも分かりやすいようにと一所懸命写真に撮りましたが、残念ながら動画でないので‥(-_-;)
今回は猫とペンギンの徒競走です。
背景パレットからステージを選び、スタートライン(白)とゴールライン(緑)を描きます。
プログラムで動かすキャラクターのスプライトとして、常駐しているスクラッチキャットとスプライトパレットからペンギンを選びます。
縮小・拡大は簡単に出来ますのでそれぞれ適当な大きさにして、ドラッグ&ドロップしスタートラインに並べます。スプライトの動きを指定したり見た目を変えたり音を鳴らしたりするときに使うブロックリストの内の、「動き」の中にそれぞれの位置が座標として表しているブロックがあります。
それぞれを猫とペンギンのスタート位置とします。
先ず猫の動きをブロックパレットの中から選んでスクリプトエリアに積み重ねて行きます。


ゴールした時には「ゴール」と叫び歓声の上がる効果音も入れました。

次いでペンギンも同じように走らせますが猫よりは少し遅い走りにします。


ゴールすると「ヤッホー」と叫び猫の時と似たような効果音を入れました。

いよいよ猫とペンギンの競争でそれぞれスタート位置に着き、同時にスタートさせます。

よりリアルに走っているよう足元が動くコスチュームに変わるようにしています。

それぞれ「ゴール」・「ヤッホー」と叫びそれぞれの効果音が出ます。

少しでも分かりやすいようにと一所懸命写真に撮りましたが、残念ながら動画でないので‥(-_-;)