みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

子どもの時間

2009年01月21日 | モンテッソーリ教育
  あるお母さんの冬休みの体験談をご紹介いたします。

 【冬休み前のお便りで、お手伝いの大切さを読みました。いざお手伝いと言っても何をさせていいのか分からず初日を過ごし、普段幼稚園に行っている息子は2日もすれば家での生活に飽きてしまいました。
 
 しかし、3日目、私にとっては日常のことである「洗濯」をしていた時のことです。子どもが『おかあさんは、ぼくがようちえんにいっているときにせんたくをしてるの?ぼくもやってみたい。』 そう言い、洗濯物を干すのを手伝ってくれました。

 最初はもたついた手つきでやっていた息子も、お便りの通り一度見本をゆっくり見せてあげると、その後は上手に出来るようになりました。物干しが高いところにあって届かなかったので、次の日からは低くしてあげると、楽しそうにやっていました。
 
 それからというもの、私も息子もお手伝いの楽しさにとりつかれて、家のことを2人で楽しくやるようになりました。そして、言われないとすることがなかった片付けや歯磨きなど、身の回りことを積極的にやるようになったのです。

 今までは何かと言い争いばかりの親子でしたが、充実した日々を過ごせました。今までは子どもの目線に立って接していなかったと反省しています。】

 

 子どもは普段からお母さんのやっていることをよく見ています。そして、自分もやってみたいと思っているのです。

 今回のケースは、いつもと違うお母さんの様子をみて、つい子どもから「やってみたい」と言ってくれましたが、普段、「あれはダメ、これはダメ、あなたがやっても遅いだけ、汚れるだけ」と言われ続けたら・・・ 
 そのうち、子どもは’やりたい’という気持ちを口に出さなくなり、しまいにはやりたいという気持ちさえ芽生えなくなってしまいます。

 日常の慌ただしい生活の中では、ついつい子どもの出来ることを取り上げてしまいがちです。大人の勝手な時間で過ごしてはいませんか?
 子どもが’自分で自分のことを出来る時間’をつくってあげて見守ってあげることが大切です。

 もしかすると、怒ったり・叱ったりでイライラすることが減り、このお母さんの用に以前とは違った親子関係が築けるかもしれませんね。


    今日の園庭の様子