jurgen's Heurige Blog (ゆるげんのブログ)

I will, I will いっぱい足りないの切なくて
I feel, I feel いっぱい会いたいのボクだって

飲食店応援 カフェレストラン・マヤさん / めいちゃん

2022年05月31日 | 日記
2月の天皇誕生日でお休みの日。
親に買い物を手伝うよう命令されたので、鶴ヶ峰のスーパーへ行った。
区役所から鶴ヶ峰駅へ通じる道は週末になると大渋滞となるのだが、祝日は拍子抜けするほどスイスイ。
こうも違うものか。
鶴ヶ峰といえば猫店長めいちゃんの八百屋・喜久屋さんがある。
スーパーの買い物を済ませて八百屋へ行ってみると、めいちゃんは昼寝中だった。



ちょうとお昼時になったので、めいちゃんの八百屋から近いカフェレストラン・マヤさんでランチ。
昭和レトロ喫茶店的なインテリアで雰囲気はとてもよいお店。
地域密着型で年配の常連さんが多い感じ。この日もあっという間に満席となった。
エビフライ&ハンバーグランチ1200円を頼んでみた。
メイン料理のプレゼンテーションはこんな感じ。ザッツ日本のクラシカルな洋食。



写真には入らなかったけど、味噌汁もつきます。
エビフライは悪徳レストランだと、「小さなエビに大きな衣でほとんど空洞」というせこい技を使われたりするパターンがあるが、マヤさんではそういうこともなく良心的なエビフライで大丈夫であった。揚げたてのエビフライは最強。ハンバーグはやや柔らかめで、デミグラスソースがほどよくマッチして美味しかった。親がものすごく喜んでくれてヨカッタ。食後には玄米茶がふるまわれる。このへんが年配客にウケる理由のひとつかもしれない。




食事後にめいちゃんの八百屋を再訪。
八百屋の向かい側で日向ぼっこしていた。



日光がまぶしくて目が開けられないめいちゃん。
こういうところがかわいい。



よそのお客さんにナデナデされるめいちゃん。
目が開けられない場面で、急に触られて
「脅かすなよ」
と言いたげ。



しかし、ナデナデされると直ちに許してしまう。



八百屋で美味しいみかんを購入。
めいちゃん、また来ますね。


横浜の港の見える丘公園近くにあるアートギャラリー山手という小さなギャラリーで、
猫の写真展が開かれていたので夕方に行ってみた。
横浜に住んでいながら、このエリアに来るのはえらく久しぶり。何年ぶり?
めいちゃんの写真が目的。
ちと見えにくいけど、左下の写真がめいちゃん。



想像していたよりも、かなり小規模なギャラリーであった。
9名の写真家による猫の写真展が行われていた。
そのうちの1名がめいちゃんを含む横浜の看板猫を作品としている信清正充氏であります。
運よくご本人がいらっしゃって、少し談笑することができた。
めいちゃんの写真は2~3枚だけだったけど、その存在感は他を圧倒していた。
ちなみに氏のめいちゃん写真作品は喜久屋さんに何点か常時展示されている。
氏が作成しためいちゃんの絵葉書が無料でもらえる時期がごくたまにあるので、
もし機会がありましたら、めいちゃんの八百屋喜久屋さんへぜひどうぞ。

下の小さいほうの写真がめいちゃん。この写真と同じ絵葉書を無料でもらうことができた。



ついでに中華街もぶらり。
赤い提灯が旧正月の雰囲気を盛り上げていた。
武漢熱のせいで一時期壊滅的に閑古鳥が鳴いてゴーストタウンと化していた中華街だが、最近はだいぶ盛り返してきた。
見たことのない新しい店が急激にやたらと増えたようだ。武漢熱のせいで閉業に追いやられたお店はかなり多いように思える。



もう、何年も中華街で食事していない。
近いうちに中華街で飲食店応援を展開してみたい。
地元なのにずうっとご無沙汰はもったいない。