jurgen's Heurige Blog (ゆるげんのブログ)

I will, I will いっぱい足りないの切なくて
I feel, I feel いっぱい会いたいのボクだって

飲食店応援 ど・みそ キッテグランシェさん / むさしの森珈琲 藤沢湘南台店さん / めいちゃん

2023年05月15日 | 日記
2022年11月上旬の飲食店応援。
まずは東京駅そばの郵便局ビルKITTE丸の内のラーメン屋さん。ど・みそ キッテグランシェさん。
初めて入るお店。本ブログ初登場。
夜の帰り道に歩数を稼ぐために新橋駅→東京駅を歩くことが多い。
地下道でKITTE丸の内と東京駅がつながっている。
地上を歩くと横断歩道の信号待ちで待たされるが、地下に潜れば信号もなくスムーズ。その地下レストラン街にあるお店がずうっと気になっていた。



お店の触れ込みは東京スタイルの味噌ラーメンとのこと。
頼んだのは、「特みそらーめん」1100円だったと思う。
店内にメニューはなく、券売機の写真は撮っていない。
記憶に自信なし。。。



まずはスープをひとくち。
どこかですでに経験したことのある味。
まあ、まずくはないけど、とびぬけて美味しいわけでもない。普通。
どのへんが東京スタイルなのか?よくわからなかった。
あとで、調べてみてわかった。
ららぽーと豊洲にあるお店に過去に何回か入ったことがあった。
なんだ。豊洲と同じお店だったのか。。。気がつかんかった。。




お次は、最近週末のランチによく利用しているお店。
むさしの森珈琲 藤沢湘南台店さん。
クルマを運転しているときにたまたま発見し、ずうっと気になっていたお店。
うちの近所にもあって、過去に一度だけ入ったことがある。
湘南台のお店はこのとき初めて。
スーパーで食料品を買った後、ランチに寄ってみた。
ちなみに親も同行。



このエリアに類似したお店がないこともあって、
週末は朝から夕方まで順番待ちが絶えない人気店。
平日はどうなのだろう?
どうやらすかいらーくグループらしい。
かつての昭和のファミレスすかいらーくの面影はまったくない。
お洒落で女子ウケしそうな今風のインテリアとメニュー。
この日も順番待ちの大盛況。
お客のほとんどが女性。

「リブステーキロコモコセット」2178円をお願いしてみた。

リブロースのステーキロコモコプレートTERIYAKIソース
(サラダ、野菜のグリル、ミネストローネスープ付)
デザートとしてリコッタパンケーキ。
セットドリンクもついて、どうですかお客さ~ん!



甘いテリヤキソースがかかったステーキと目玉焼きがごはんの上に乗っている=ロコモコということらしい。
そもそも、ロコモコの正しい定義はどんな感じだったっけ?
ハンバーグが正統でステーキは邪道なのだろうか?
グレービーソースが元祖でテリヤキソースはスピンオフなのだろうか?
考えたところでわかるはずもないが、少し考えてしまった。
お肉はとても柔らかく焼きあがっていて、とても食べやすかった。
野菜のグリルは赤いピーマンと玉ねぎの輪切り。それとパイナップル。
ミネストローネスープはオーソドックスな路線でわしの好きな味。
決してハワイローカルの味ではない。
遠く離れた日本で誇大解釈されたハワイ風の日本の洋食という感じ。
これはこれで美味しい。

こちらは親が頼んだ「ふわっとろオムライス モッツァレラチーズ添え」
トマトクリームソースがかかっている。
美味しいと喜んでいたのでヨカッタ。



セットドリンクはブレンドコーヒーで。
大きめのマグでたっぷり提供されるのが嬉しい。



デザートのパンケーキ。
「ひんやりしっとり」または「焼きたてふわっとろ」が選べる。
焼きたてのほうにしてみた。
お店が混んでいるときは焼き上がりに20分ほどかかるので、メイン料理が食べ終わる少し前にケーキをお願いするとちょうどよい。



切り分けるとこんな感じ。
メイプルシロップをかけていただきます!



「笑顔がとても素晴らしいスタッフがいる。自然な笑顔がとてもよい」とうちの親。スタッフさんたちは自分の向きの背後から歩いてくるのが決まったコースになっているようで、言われるまで気がつかなかった。リピートは確実なので今後の楽しみができた。



週末の夕方に八百屋の猫店長めいちゃんに会いに行く。
王道の昼寝中。



寝顔もかわいいめいちゃん。
店長は気楽な稼業ときたもんだ♪



めいちゃん「あう。いらっしゃい。甘くて美味しいミカンがオススメだよ」
嬉しい!
ミカンを買いますね!



めいちゃん「最近よく考えるんだよね。。」

ほう?どうしました?
 


めいちゃん「うちは昔ながらの八百屋でしょ。昭和なお店。いつまで生き残れるのだろうかと?。。」

これからAIが発達していくと、なくなってしまう職業が山ほどでてくるっていう予想があります。。。直近の10年後ですら、どんな世の中になっているのか?考えると恐ろしくなってきます。他人事ではありませぬ。



めいちゃん「スーパー、コンビニ、いろんな商店から人間のスタッフはいなくなるね。ロボットが接客し、支払は自動レジ。キャッシュレス。そんなお店ばかりになる世の中になってしまうんだろうね。。。」

だからこそ、その手の無機的なお店に嫌気がさしたお客が、猫店長がいる昔ながらのお店にぬくもりを求めて、もっとやってくるようになるかもしれませんよ。



めいちゃん「うちの売り物、野菜や果物もAIにコントロールされたロボットや機械が栽培。出荷、流通、モノだけでなく旅客も含めて、動くものはほとんど無人化だね。もしかすると、うちのような八百屋からじゃなくて、農家から直接新鮮な野菜がドローンとかで家庭に届くようになるのかも。。。そう考えると暗くなっちゃうね。。」

うーむ。
AIについていけない高齢者は一定数いるはずなので、昔ながらのお店は今後も存在意義はあると思いまする。。。



めいちゃん「猫だってさ。絶対死なないAIロボット猫がペットの主流になるかもしれないよ。エサは要らない(充電は必要かも)、排せつしない。吐かない。ノミはたからない。人を噛まないし、ひっかきもしないから安全。避妊も不要。ネズミやゴキブリは目から出るレーザー光線でやっつける。絶対死なないから悲しまなくて済む。こうなったら俺たちの出る幕はないよ。。。獣医も失業やね。。」

まあ、そう悲観的にならないで。
めいちゃん目当てで八百屋にやってくる熱狂的ファンがいっぱいいるので大丈夫ですよ。美味しそうなミカン買いますね。



めいちゃん「まいどあり」

めいちゃん、またね。
いつもめいちゃんに励まされてばかりの自分だが、今回ばかりは励ます側に。
こうした危機感がめいちゃんグッズの販売開始にやがてつながっていったのだろうか。。

ちなみに、今回のストーリはこちらのツイートにインスパイアされて書かせていただいたものであります。