気になること

視点を変えて、近頃気になること

地方自治の危機(6)…【実例1の続き④】「廃掃法の要請による『2号』」の疑問<1>

2015-04-20 19:51:41 | 地方自治
 『廃掃法』は、廃棄物の処理について定め、人の日常生活から排出されるごみは市町村が適正に処理(分別、保管、収集、運搬、再生、処分)すべきことと規定している。また処理を外部に委託する場合の基準も定める。
 諏訪市代理人弁護士は、契約起案書には書いてない「後出し」の理屈ではあるが、本件が関連する『廃掃法の要請』を満足させるために、地方自治法242条の中の『2号』を適用できる随意契約をした、と釈明した。市代理人弁護士によると、『廃掃法の要請』とは「多少高価でも、市が、ごみ処理業務をきちんと管理監督したり、リサイクルの実効性を確保すること」であるので、この目的に適うような委託業者を、随意契約によって選定したという。
  この理屈に百歩を譲るとした場合、それならば、代理人弁護士および長野地裁は、廃棄物処理は何でも随意契約でよいという「権利」のみを主張するのでなく、『廃掃法の要請』に応える業務が実際に行なわれていたかどうかという「義務」の履行の実態を証拠によって確認しなければ、『2号』適用の十分条件とならないはずであった。「多少高価」以外の「市が、ごみ処理業務をきちんと管理監督したり、リサイクルを実効化する要請」を実行したという証拠を、文書で求釈明したにもかかわらず、地裁はこれら一切の証拠提出を市に求めず、検証をしなかった。次節に「廃掃法の要請」(義務)の部分の実態がどのようであったか検証する。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地方自治の危機(7)…【実例... | トップ | 地方自治の危機(5)…【実例... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地方自治」カテゴリの最新記事