ハイジの徒然なるままに

なにげない日々にもたくさんのワクワクがあるはず・・・ある英語講師の毎日です♪

岡目八目

2008年06月01日 | 英語
こんな英文をある問題集で見かけた。(一部編集してあります)

Most personnel managers regard communication skills as one of the most essential skills when recruiting.

ふたつ気になるところがある。

regard の目的語が"communication skills"と複数形になっているところを、one of --と単数であつかってよいものか・・・

そして2点目、こちらの方がより気になるのだれど、
はたして"essential"を最上級にできるのだろうか?

essential = extremely important

なので、もう原級のままで十分に最上級の意味であるはず


・・・でもこんなことを考えながら、また思う。

Onlookers see more than the players.

傍観者的に物事を見ると実際に関与している人よりも冷静に良く見えたりすることが多々ある。そしてゼロから作り出すのは大変だけれど、出来上がったものにあれやこれやと注文をつけるのは簡単なのも事実。

それでもつい世の中に出ている教材についてかなりcriticalに見てしまう。きっと間違えなく私が作ったものもいろいろ言われているのだろうと思う

問題作りをしていると気づかないうちに没頭してしまって、周りが見えなくなってしまう。そんなときにはちょっと気分を変えて、onlookerになってみるのもよいのかも知れない。playerであるときにはなかった"insight"が発揮できるのかも知れない。
いつも"onlooker"の眼を持つ"player"でいたい~~

************************************

ブログ・ランキングに参加しています♪
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
英文法の記事書きました (KABU)
2008-06-02 07:07:33
ご無沙汰です。またまたいきなりですが英文法の記事書きました。goo版です。よろしければご一読ください。目次のための記事(↓)

http://blogs.yahoo.co.jp/kabu2kaiba/53719779.html
返信する