毎日楽しく練習するにはどうしたらいいかとあれこれ探っていたら
ここにいいヒントがありました。
ギター毎日練習する方法 どんどん上達する!
要は、「練習しやすい環境を整える」ということでした。
部屋のいつもいる場所の近くに右手でさっとギターをとれるように配置する。
ということで、自分の練習スペースを見直して配置換えしました。
じゃ、じゃ~ん!

(純和室でしかも畳に日焼けあとがついててお恥ずかしい)
ギターは動画で教えてもらったように右手で取りやすい位置に立て
教本は分厚くて安定しないので、練習しているページをコピーして譜面台に置きました。
チューナーとピックもそばに置いています。
低いアイロン台の上に置いていたキーボードは、ベランダにあった鉢台を持ってきてその上に置きました。
なぜかうちにピアノ用の椅子があったのでそれも活用(椅子だけ妙に立派)。
この椅子はギターの練習にも使ってます。
バイオリンは立って弾くので、譜面台だけ移動して使います。
ドラム(雑誌と段ボール箱)は隣の部屋のAVボードの上に配置しているので、この練習スペースには持ってこれず。
こっちに出しっぱなしにできたら、気軽に練習できそうなのにな。
効果は…うん、出ています。
通りがかりにギターコードをひとつ押さえてみたりとか
ギターをやってそのままキーボード練習したり、バイオリンもついでに~という勢いで練習したりという感じで
億劫さがなくなりました。
私の練習スペースって感じがいいです。
練習がんばるぞ~。
追記:
ギターのコードを押さえるとなんだか手首が痛くて
正しくギターを持ってコード押さえてるのかなと不安になり検索したら
Cコードの押さえ方についてのブログ記事がありました。
とてもわかりやすかった。
ギターのCコードが押さえられない、難しい!押さえ方のコツ
ここにいいヒントがありました。
ギター毎日練習する方法 どんどん上達する!
要は、「練習しやすい環境を整える」ということでした。
部屋のいつもいる場所の近くに右手でさっとギターをとれるように配置する。
ということで、自分の練習スペースを見直して配置換えしました。
じゃ、じゃ~ん!

(純和室でしかも畳に日焼けあとがついててお恥ずかしい)
ギターは動画で教えてもらったように右手で取りやすい位置に立て
教本は分厚くて安定しないので、練習しているページをコピーして譜面台に置きました。
チューナーとピックもそばに置いています。
低いアイロン台の上に置いていたキーボードは、ベランダにあった鉢台を持ってきてその上に置きました。
なぜかうちにピアノ用の椅子があったのでそれも活用(椅子だけ妙に立派)。
この椅子はギターの練習にも使ってます。
バイオリンは立って弾くので、譜面台だけ移動して使います。
ドラム(雑誌と段ボール箱)は隣の部屋のAVボードの上に配置しているので、この練習スペースには持ってこれず。
こっちに出しっぱなしにできたら、気軽に練習できそうなのにな。
効果は…うん、出ています。
通りがかりにギターコードをひとつ押さえてみたりとか
ギターをやってそのままキーボード練習したり、バイオリンもついでに~という勢いで練習したりという感じで
億劫さがなくなりました。
私の練習スペースって感じがいいです。
練習がんばるぞ~。
追記:
ギターのコードを押さえるとなんだか手首が痛くて
正しくギターを持ってコード押さえてるのかなと不安になり検索したら
Cコードの押さえ方についてのブログ記事がありました。
とてもわかりやすかった。
ギターのCコードが押さえられない、難しい!押さえ方のコツ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます