難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

ミュージシャンの難聴は社会への大きな警鐘

2007年11月29日 22時16分32秒 | 生活
071127_1517~001.jpg071127_1518~001.jpg普通のミュージシャンが難聴になって、難聴であることを公表して音楽活動をするのは珍しい。

他にもいるだろうがミュージシャンは自分の聴覚の衰えにもっと気を付けて欲しい。

浜崎あゆみが突発性難聴から復帰したのは良く知られているが、ミュージシャンは大音量の音響にいつもさらされているだけに、聴覚に与える影響も少なくないはずだ。

おそらく、かなりの人が難聴に悩んでいるに違いないと思う。

著名なミュージシャンが難聴であることをカミングアウトすれば、それだけ社会の難聴に対する関心と対策に気をつけるようになる。


同じようにウォークマンや携帯型音楽プレーヤーを聞いて育った団塊の世代以降の人たちは、高齢期に入る前から一般の人よりも早いスピードで聴力が低下するかもしれない。かなり大量に販売されて普及しているので社会問題になることは必須だ。


ラビット 記
…………………………
音楽通し障害者支援/13組集いCD
沖縄タイムス

難聴障害を克服したオカリナのプロ演奏者の仲里尚英さんは、障害のある人たちの演奏を聴いたことがきっかけで演奏活動を始めたことを説明。
「勇気をもらった分、今度は皆さんに楽しんでほしい」と語った。
今年のコンサートは十二月十二日に開かれる。 ...
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200711271300_04.html




最新の画像もっと見る

コメントを投稿