難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

難聴者はこぶしを握りしめて生きている

2009年11月27日 21時04分19秒 | 日記(つぶやき)
「何で送ったのなら送ったと言わないのか」
「何を送ったんだ」
「何だ聞こえていなかったのか」
と職場のフロアー中に聞こえる声で罵倒される。
しかも相手からかかってきた電話をつないだまま言う。

だんだん顔が紅潮してくるのがわかる。
手のひらを握りしめる。
こぶしを握る。
我慢だ、我慢しろ。

一言も謝らない。
聞き流せ、耐えるんだ。


ラビット 記

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も悔しく思います (KALSUMI)
2009-11-29 09:46:52
ラビットさんの努力や公的活動やソシアルステイタスを認めて尊敬してもらえる職に就くことはできないものでしょうか・・・と、思わず書きました。
返信する
泣けてきました (senbeiya)
2009-11-29 14:59:50
ラビットさんほどの方でもこんなことがあるのですね。
仕事をしていた頃を思い出し涙ぐんでしまいました。
がんばろう!!
返信する
聴覚障害者への差別はいたるところに。 (ラビット)
2009-11-30 03:28:37
こうしたことは、私だけではなく多くの難聴者には日々差別的な言動をうけています。
差別的なことを言った本人がそのことを自覚していない場合でも、差別と見なすと言うのが障害者権利条約の考えです。
セクハラ、パワハラに続いて、ディスアビリティ・ハラスメントを社会から排除しなくてはならないです。

他にも障害者が「障害者枠」で嘱託で雇用され、十年、二十年務めても昇給も昇格もしない、正社員にもなれないという差別は至る所にあります。

返信する
旧ブログと本ブログを読ませていただいて感じたこと (同じ難聴(2級)です)
2009-12-06 21:24:41
初めてのメッセージを残す事をお許し下さい。
私もラビット様と同様、健常者に囲まれた職場に身を置いています。
難聴という見えない障害をお持ちであるが上に持っている共通の悩みも痛いほど理解出来ます。
私自身も、不景気によって仕事に対する責任が重くなっていき、質も求められてくるようになってきました。あと、品質管理部という仕事柄同僚や上司とのコミュニケーションは本当に多い職場です。
しかし、1つだけ言わせて下さい。なぜ情報保障(要約筆記や手話要約)を求める(頼る)のですか?
なぜ別のやり方でコミュニケーションを解決していこうと思わないのですか?
職場の皆さんが取る態度は、ラビット様が発している態度の裏返しだと思っています。ラビット様自身が気づいていない態度が職場の皆さんの共感を得られていない気がします。
障害者の権利を会社に求める前に、もう一度、自分自身を見つめ直してみてはいかがですか。
返信する
「難聴者はこぶしを握りしめて生きている(2009-11-27 21:04:19)」のスレッド (続きです)
2009-12-06 21:26:54
スレッド「難聴者はこぶしを握りしめて生きている(2009-11-27 21:04:19)」を読ませていただきましたが、全く同感出来ません。

ラビット様は自分のミスや誤りを認めていない気がします。自分が気づかないうちにミスを重ね、その結果職場の皆さんに迷惑をかけてしまっていると思います。何故そういう風に思わないのですか?何故素直にお詫びしないのですか?

なぜ職場の皆さんが怒るのか、その意味を理解する必要があると思います。

そうでなければ、怒ったりしないでしょうし、ああいう態度にも出ないと思います。ラビット様のほうに何かが欠けていると思います。

「出来ないくせに一人前だと思い込み、障害者の権利を主張する奴」と烙印を押されてしまわれているのではないかと思います。

難聴という理解されにくい障害を持っているからこそ、もっとコミュニケーションを図るべきでしょう。

ラビット様は自分の非を棚にあげて、それを会社のせいにしています。自分自身が変わらなければ、職場の皆さんの目(態度という意味)も変わらないでしょう。

同じ難聴(2級)だとは思いたくありません。難聴者ではなく結局は聾者です。
返信する
Unknown (ラビット)
2009-12-06 21:40:29
※ブログgooの機能がよく分からないのですが、
管理者の許諾を条件にしていないのにコメントがそのまま表示される場合とそうでない場合があります。
メール通知を見て、コメントに反映しました。

同じ難聴(2級)ですさん、コメントを2通ありがとうございました。

私もなぜそういう態度を取られるのかいろいろ考えました。自分がそういう態度を取られるのはやはり私が仕事に集中していない時とかがあってそれを見ていらだちを感じているのだということではないかと思います。
一方、上司の仕事の領分は私にはタッチできない部分でまた周囲に相談したり、協議したりすることができない状況なので見ていてもかなりストレスがあると思われることです。

私自身も同じようなことがあります。こんなこともできないのか、こんなことも知らないのか、こんなことも判断できないのかと思った時、同じようなことを言ってしまいます。

そうした時に、その時の感情で反発しては関係がこじれるだけです。どうしてそういう態度を取られたのかどうしてそういう態度を示すのかを考えて、「我慢」しなければならないです。

その数十分後には上司とは普通に業務の話をしています。何日か経って別件で相談も持ちかけられています。

いろいろ考えることが出来ました。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿