これからご飯、はたまたご飯を食べ終わったばかりのみなさんにはちょっとごめんなさい。(;^_^A
冒頭の画像は小生宅のとある場所にある一輪ざしであります。
とある場所・・・とは・・・
それは、トイレであります。*^-^*
小生宅の一階のトイレの一輪ざしには一年中何かしらの花が必ず生けてあります。
トイレタイムのわずかな時間、ここの花が“ほっと”癒してくれるんです。
主な担当は義母でありますが、時には、花好きな長男が野辺から採ってきて生けたり、小生が生けたりしています。
そんな中、いまトイレに生けてある花が冒頭の花であります。
ちょっとわかりずらいかもしれませんが、はなびらはどうやらはなびらではなく、葉っぱのような・・・ちょっと変わった花であります。
何という名の花なのか?
小生には分かりません。(;^_^A
どなたかこの花の名前ご存じですかね~
ブログランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
子育てブログ
冒頭の画像は小生宅のとある場所にある一輪ざしであります。
とある場所・・・とは・・・
それは、トイレであります。*^-^*
小生宅の一階のトイレの一輪ざしには一年中何かしらの花が必ず生けてあります。
トイレタイムのわずかな時間、ここの花が“ほっと”癒してくれるんです。
主な担当は義母でありますが、時には、花好きな長男が野辺から採ってきて生けたり、小生が生けたりしています。
そんな中、いまトイレに生けてある花が冒頭の花であります。
ちょっとわかりずらいかもしれませんが、はなびらはどうやらはなびらではなく、葉っぱのような・・・ちょっと変わった花であります。
何という名の花なのか?
小生には分かりません。(;^_^A
どなたかこの花の名前ご存じですかね~
ブログランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m




今日は夕方、三つの目的を持って塙山小学校へ行ってきました。
一つは長男のサッカーの練習の見学。
一つは今週末に予定されている奉仕作業の重点作業場所の確認。
そして最後の一つは、ジャガイモの生育状況の確認でした。
えっ!?二つ目までは分かるけど、三つめは何?
なんでジャガイモの生育状況? 何のジャガイモ・・・???
ではではヽ(^o^)丿
塙山小学校では少数学級と児童を支援する組織として、『はなやま小学校手をつなぐ親の会』が組織されています。
主に学級後援と称した賛助会員制による金銭的側面の支援を柱としていますが、学期に一回程度、保護者と役員が参加して、児童との交歓会が催されています。
その中でも、一学期の交歓会は家庭科室を舞台にジャガイモを使った料理に、塙山小の子どもたちはもとより、保護者や役員また、先生や塙山小学校区内に住む日立養護学校へ通う児童たちみんなでチャレンジし、交流や親睦を深めています。
その交歓会に欠かせないのが前述したジャガイモなのです。
前述の画像を一見すると順調な生育のような感じがしますが、一つ一つの株を見て見ると・・・

ほ・そ・い・・・(;^_^A
感じが・・・
否めません。(;^_^A
交歓会まであとひと月余り、「間に合ってくれ~ジャガイモ~~」って感じです。

これはジャガイモの花です。一般的にはあまり目にする機会は少ないでしょう。
おひさま~なんとか交歓会までにはジャガイモを・・・自然の恵みを子どもたちに・・・お願いしま~す。m(___)m
ブログランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
子育てブログ
備忘録 日立市立小・中学校PTA連合会 第一回常任委員会開催 参加
一つは長男のサッカーの練習の見学。
一つは今週末に予定されている奉仕作業の重点作業場所の確認。
そして最後の一つは、ジャガイモの生育状況の確認でした。
えっ!?二つ目までは分かるけど、三つめは何?
なんでジャガイモの生育状況? 何のジャガイモ・・・???
ではではヽ(^o^)丿
塙山小学校では少数学級と児童を支援する組織として、『はなやま小学校手をつなぐ親の会』が組織されています。
主に学級後援と称した賛助会員制による金銭的側面の支援を柱としていますが、学期に一回程度、保護者と役員が参加して、児童との交歓会が催されています。
その中でも、一学期の交歓会は家庭科室を舞台にジャガイモを使った料理に、塙山小の子どもたちはもとより、保護者や役員また、先生や塙山小学校区内に住む日立養護学校へ通う児童たちみんなでチャレンジし、交流や親睦を深めています。
その交歓会に欠かせないのが前述したジャガイモなのです。
前述の画像を一見すると順調な生育のような感じがしますが、一つ一つの株を見て見ると・・・

ほ・そ・い・・・(;^_^A
感じが・・・
否めません。(;^_^A
交歓会まであとひと月余り、「間に合ってくれ~ジャガイモ~~」って感じです。

これはジャガイモの花です。一般的にはあまり目にする機会は少ないでしょう。
おひさま~なんとか交歓会までにはジャガイモを・・・自然の恵みを子どもたちに・・・お願いしま~す。m(___)m
ブログランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m




備忘録 日立市立小・中学校PTA連合会 第一回常任委員会開催 参加
その元先生は、嫁いだ先の家業の“水耕栽培”をしながら自身は『野菜ソムリエ』をとおして、食の大切さを唱えてまわっています。
昨年はそんな先生をお呼びしたわけです。
そして、その水耕栽培法人の屋号は『栗原農園』であります。
この栗原農園じつは先日の6月3日、フジテレビのお昼の人気番組『笑っていとも』で全国区にデビューをしました。ヽ(^o^)丿
内容は二つ。
一つ目は、栗原農園で栽培している『金砂郷こねぎ』」の新しいネーミングをいいともの木曜レギュラー陣に考えてもらう。
二つ目は、いいとも青年隊の2人クルット&ハリーにお仕事を手伝ってもらうというものです。
名前が決まったあかつきにはパッケージも新たに、新しい栗原農園こねぎが誕生するそうです。
素晴らしい!!
まさにこれからは栗原農園の時代です。p(^ ^)q
栗原農園がんばれ~ヽ(^o^)丿
ブログランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
子育てブログ
昨年はそんな先生をお呼びしたわけです。
そして、その水耕栽培法人の屋号は『栗原農園』であります。
この栗原農園じつは先日の6月3日、フジテレビのお昼の人気番組『笑っていとも』で全国区にデビューをしました。ヽ(^o^)丿
内容は二つ。
一つ目は、栗原農園で栽培している『金砂郷こねぎ』」の新しいネーミングをいいともの木曜レギュラー陣に考えてもらう。
二つ目は、いいとも青年隊の2人クルット&ハリーにお仕事を手伝ってもらうというものです。
名前が決まったあかつきにはパッケージも新たに、新しい栗原農園こねぎが誕生するそうです。
素晴らしい!!
まさにこれからは栗原農園の時代です。p(^ ^)q
栗原農園がんばれ~ヽ(^o^)丿
ブログランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m




塙山小学校では毎年、PTAの委員さんと会員さんの研修の場として『委員研修会』&『塙山サロン』を開催しています。
以前にも話した通り、小生がPTA会長だったときから、この二つの研修会は実質一本化し、現在まで実施しています。
そんな研修会、昨年は『食育』がテーマ。
主管する役員さんたちは「普通とちょっと違った研修会であり、会員のみなさんが参加しやすい内容。」
・・・という考えから、単に座学の講習会ではなく、体験型の講習・研修会としました。
そこにお呼びした講師は、『野菜ソムリエ』のみなさんたち・・・
その中に、元教師の片書をもつ一人の女性がいました・・・。
つづく・・・
ブログランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
子育てブログ
以前にも話した通り、小生がPTA会長だったときから、この二つの研修会は実質一本化し、現在まで実施しています。
そんな研修会、昨年は『食育』がテーマ。
主管する役員さんたちは「普通とちょっと違った研修会であり、会員のみなさんが参加しやすい内容。」
・・・という考えから、単に座学の講習会ではなく、体験型の講習・研修会としました。
そこにお呼びした講師は、『野菜ソムリエ』のみなさんたち・・・
その中に、元教師の片書をもつ一人の女性がいました・・・。
つづく・・・
ブログランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m




先日、愛犬ゆずと散歩をしていると、画像の放置自転車を発見した。
塙山学区内に放置自転車が多いのは以前、当ブログでも紹介したが、今回のものは何か意図的あるいは作為的なものを感じる。
コンクリートの塀に寄せてある様は“とりあえずここに置きますが、また使いますよ~”ってな感じ・・・

一台の自転車の防犯登録はそのほとんどが確認できる。
ここまでわかれば、持ち主も特定できるのでは・・・?
さらに、何処かの高校の通学自転車許可証だろうか

見る人が見れば何処の高校のステッカーなのかわかるんだろうな~
塙山に限らず、日立市は“自転車盗”当局的にいえば“占有離脱物横領”がたいへん多い。
どうしてなんだろ? なんでなんだろ?
色々考えるが、盗んだヤツも小学生のころはきっと純真な心であったはず、まさか自分が将来、人さまの物を盗むような人間になり下がるとは思いもしなかったろうな~(T_T)
なんか可哀そうな気さえする。
ブログランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
子育てブログ
塙山学区内に放置自転車が多いのは以前、当ブログでも紹介したが、今回のものは何か意図的あるいは作為的なものを感じる。
コンクリートの塀に寄せてある様は“とりあえずここに置きますが、また使いますよ~”ってな感じ・・・

一台の自転車の防犯登録はそのほとんどが確認できる。
ここまでわかれば、持ち主も特定できるのでは・・・?
さらに、何処かの高校の通学自転車許可証だろうか

見る人が見れば何処の高校のステッカーなのかわかるんだろうな~
塙山に限らず、日立市は“自転車盗”当局的にいえば“占有離脱物横領”がたいへん多い。
どうしてなんだろ? なんでなんだろ?
色々考えるが、盗んだヤツも小学生のころはきっと純真な心であったはず、まさか自分が将来、人さまの物を盗むような人間になり下がるとは思いもしなかったろうな~(T_T)
なんか可哀そうな気さえする。
ブログランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m




今夜、長男が遅い夕食をとっている小生のところに来て、徐に“裁縫”を始めた。
小生 「何? なんか作るの?」
長男 「見てればわかるよ~」
と言い放ち、黙々と作業を始めた。

縫い方は“なみぬい”のようである。

手つきはあまり良くはないが、手順はそれなりに理解しているようである。

どうやらクッションのミニュチュアを作っているようだ。
綿を入れる部分を残してしっかりと縫い上げ、綿を充填。

完成形はこちら“ミニュチュアクッション”

祖母に出来栄えを自慢し、さぞかしご満悦の様子だった。
ブログ村ランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
子育てブログ
小生 「何? なんか作るの?」
長男 「見てればわかるよ~」
と言い放ち、黙々と作業を始めた。

縫い方は“なみぬい”のようである。

手つきはあまり良くはないが、手順はそれなりに理解しているようである。

どうやらクッションのミニュチュアを作っているようだ。
綿を入れる部分を残してしっかりと縫い上げ、綿を充填。

完成形はこちら“ミニュチュアクッション”

祖母に出来栄えを自慢し、さぞかしご満悦の様子だった。
ブログ村ランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m



