塙山小学校では毎月第一金曜日、一時間目の授業が始まる前のひとときにPTAの教養委員会の主管で『朝の読み聞かせ』を実施しています。
読み手は保護者が中心ですが、地域の方の協力や、ときには校長先生も登場されます。
・・・ということで明日は第一金曜日今年度初めての読み聞かせの日であります。
残念ながら小生は今年度のエントリーを見送っておりますので学校には行けません。(T_T)
ですが、“かみさん”は今年度も読み手のエントリーをしており、そのことから過日、明日読んでみたい本を記念図書館に借りに行って来ました。
明日の担当は長男の在籍している五年一組とのこと・・・
読む候補の本は五年生国語の“下”に採用されている『月夜のみみずく』か記念図書館の季節柄のコーナーにあった『うたえないカエル』だそうです。
話しはそれますが、現在の我が家では“復習より予習”という小生の考え方から、長男には図書館から借りてきた五年生国語の“下”と六年生国語の“上”を家庭学習の本読みで繰り返し使っています。
今夜、“かみさん”が明日の本の二者選択に悩んでいると、長男が「じゃ~二つ読んでみるから聞いて見て~」と言い出しました。
おおっ!今夜はのりがいいな~
勉強ってこうした“のり”がとっても重要なんですよね~
『いかにうまくのせられるか!!』これで子どもたちの吸収の度合いが違ってくるといっても過言ではないと思います。
話は戻って・・・、『長男の読み聞かせ』を聴いて“かみさん”は果たして明日、どちらの本を読むのか・・・?
それは“かみ”のみぞ知るところです。(;^_^A
ブログ村ランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
子育てブログ
読み手は保護者が中心ですが、地域の方の協力や、ときには校長先生も登場されます。
・・・ということで明日は第一金曜日今年度初めての読み聞かせの日であります。
残念ながら小生は今年度のエントリーを見送っておりますので学校には行けません。(T_T)
ですが、“かみさん”は今年度も読み手のエントリーをしており、そのことから過日、明日読んでみたい本を記念図書館に借りに行って来ました。
明日の担当は長男の在籍している五年一組とのこと・・・
読む候補の本は五年生国語の“下”に採用されている『月夜のみみずく』か記念図書館の季節柄のコーナーにあった『うたえないカエル』だそうです。
話しはそれますが、現在の我が家では“復習より予習”という小生の考え方から、長男には図書館から借りてきた五年生国語の“下”と六年生国語の“上”を家庭学習の本読みで繰り返し使っています。
今夜、“かみさん”が明日の本の二者選択に悩んでいると、長男が「じゃ~二つ読んでみるから聞いて見て~」と言い出しました。
おおっ!今夜はのりがいいな~
勉強ってこうした“のり”がとっても重要なんですよね~
『いかにうまくのせられるか!!』これで子どもたちの吸収の度合いが違ってくるといっても過言ではないと思います。
話は戻って・・・、『長男の読み聞かせ』を聴いて“かみさん”は果たして明日、どちらの本を読むのか・・・?
それは“かみ”のみぞ知るところです。(;^_^A
ブログ村ランキングに登録しています。
クリックして様子を見ていただけるとありがたいです。ヽ(^o^)丿
よろしくお願いしま~す。m(__)m



