
今週の火曜日は二カ月ぶりの青色パトロールカーの乗務日だった。
最近は青色パトロールカーの乗務講習会の受講終了者が増えてきたため、当番間隔が長くなってきた。
それがゆえに登板日を忘れてしまい、塙山交流センターの協力員さんから招集の電話をいただくこともしばしばだったりして・・・(;^_^A
しかし、この日は朝からしっかり意識。
今日はバッチリだ。p(^ ^)q
午前中の私用のお出かけからパトロール気分。
そんな気分の中、たまたま海の近くのK小学校の正門前を通った。
すると、門の脇には“防犯パトロール”のノボリが・・・・・
あったのだが・・・・・
色あせ可哀そうなくらい“ボロボロ”
この小学校もきっと毎朝、先生がこの門頭で登校してくる児童たちとあいさつを交わしながら向かえているんだろうに・・・
などと考えながら、日立方面に車を進めた。
意識して通ったわけではないが、その後、S中学校の正門前を通過した。
するとこの中学校の前のノボリは
色あせ可哀そうなくらい“ズタズタ”
確かこの中学校は毎朝、PTAが交代であいさつ運動を展開している学校のはず・・・(;^_^A
人間って不思議な生き物で、良くも悪くも“見慣れると違和感がなくなる”
きっと“自然な風景”になっているのだろう・・・
塙山ではありえない光景だな~
などと思いながら、午後四時からの青色防犯パトロールに望んだ。
塙山の青色防犯パトロールはもちろん下校時の児童の見守りはもちろんだが、学区内の防犯ツールのメンテナンスも兼ねている。
なので青色防犯パトロールカーのトランクには通常、ノボリ旗や竿、更には備品が積み込んである。
午前中、前述のような他学区の様子を見てきたせいもあり、今日のパトロールは不備があればノボリ旗のメンテナンスもしていこう。
と、考えていたが、残念、ノボリ旗の在庫が無いとのこと。
がっかり・・・意気込んでいたのに・・・(T_T)
・・・気を取り直しパトロール。
道中、脳裏にまさか塙山小学校の前の三本のノボリ旗は前述の学校のようなことはないよな~と不安がよぎった。
その後、塙山小学校の前を通過・・・
・・・通過
通過・・・
●ブログランキングに参加しています。
たまには“ポチット”してみて下さい。
よろしくお願いしますよ。m(_ _)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
最近は青色パトロールカーの乗務講習会の受講終了者が増えてきたため、当番間隔が長くなってきた。
それがゆえに登板日を忘れてしまい、塙山交流センターの協力員さんから招集の電話をいただくこともしばしばだったりして・・・(;^_^A
しかし、この日は朝からしっかり意識。
今日はバッチリだ。p(^ ^)q
午前中の私用のお出かけからパトロール気分。
そんな気分の中、たまたま海の近くのK小学校の正門前を通った。
すると、門の脇には“防犯パトロール”のノボリが・・・・・
あったのだが・・・・・
色あせ可哀そうなくらい“ボロボロ”
この小学校もきっと毎朝、先生がこの門頭で登校してくる児童たちとあいさつを交わしながら向かえているんだろうに・・・
などと考えながら、日立方面に車を進めた。
意識して通ったわけではないが、その後、S中学校の正門前を通過した。
するとこの中学校の前のノボリは
色あせ可哀そうなくらい“ズタズタ”
確かこの中学校は毎朝、PTAが交代であいさつ運動を展開している学校のはず・・・(;^_^A
人間って不思議な生き物で、良くも悪くも“見慣れると違和感がなくなる”
きっと“自然な風景”になっているのだろう・・・
塙山ではありえない光景だな~
などと思いながら、午後四時からの青色防犯パトロールに望んだ。
塙山の青色防犯パトロールはもちろん下校時の児童の見守りはもちろんだが、学区内の防犯ツールのメンテナンスも兼ねている。
なので青色防犯パトロールカーのトランクには通常、ノボリ旗や竿、更には備品が積み込んである。
午前中、前述のような他学区の様子を見てきたせいもあり、今日のパトロールは不備があればノボリ旗のメンテナンスもしていこう。
と、考えていたが、残念、ノボリ旗の在庫が無いとのこと。
がっかり・・・意気込んでいたのに・・・(T_T)
・・・気を取り直しパトロール。
道中、脳裏にまさか塙山小学校の前の三本のノボリ旗は前述の学校のようなことはないよな~と不安がよぎった。
その後、塙山小学校の前を通過・・・
・・・通過
通過・・・
●ブログランキングに参加しています。
たまには“ポチット”してみて下さい。
よろしくお願いしますよ。m(_ _)m



時々寄らせていただき、楽しみに読ませていただいております。
今日も午前中に寄らせていただき、記事を読んで、『これは、うちの学校だぁ~
ちょうど部活動の練習で先生も来校しており、事情を話して取り替えてもらうよう依頼。
先ほど買い物帰りに学校の前を通ると、新しいものに交換されていることを確認しました。
見慣れると違和感がなくなっている・・・
お恥ずかしい限りです
ご指摘ありがとうございました。
たまたま通りかかった時に“見てはいけないもの”を見てしまい、ついブログネタにさせていただいちゃいました。(;^_^A
早速、ご対応されたとのこと。
さすが、素早い対応ですね。
日頃の地道な活動が更に、二重にも三重にも効果を増し、生徒たちにも必ず良い影響を与えることでしょう。p(^ ^)q
各地で良く目にしますね。
犯罪者にとっては、その地域の防犯意識の高さのバロメーターになっているかもしれません。
せっかく立てていてもボロボロでは、その地域は防犯意識が下がってきてるな!と、逆に狙われてしまうかも…
しかし。。。新しい物に取り替えたくても、塙山さんのように、旗の在庫が無い
日立市の行政関係に携わる皆さま!是非、学校や地域の活動資金(予算)を増やして下さい!!