我が家にも大きな被害を与えた東日本大震災、被災の状況は以前ブログでもお伝えしたが、散々である。
岩手や宮城また福島の沿岸部の方々が受けた津波の被害に比べれば、可愛いものかもしれないが、修理の見積もりは七桁以上になる。
まさに想定外の出費、いやはや…である。
そんな中、我が家では二次被害というのだろうか庭がたいへんなことになった。
それは粘土。
屋根瓦は櫛と言われる部分を中心にその瓦の下には粘り気の強い土が使われている。
それが瓦の崩落によって露出し、地震の振動で屋根一面にこぼれ落ちた。
その後、いく度かの雨の影響で粘り気の強い土が庭に流れ落ちてきたのである。
普通なら、雨どいで受けて排水溝へ流れるが、そこは粘土、雨どいに蓄積し流れずあふれ出したということだ。
ということで、庭はドロドロで水は溜まるわ滑るわでまさに踏んだり蹴ったりの様相である。
そこで義父の発案で、海砂を入れることにした。
近くの河原子海岸から土のう22帯を運び入れ、地ならしを…

作業後は我が家の庭がビーチに生まれ変わった(^_^;)
これによって一番喜んだのは愛犬ゆず、海岸を疾走する犬の姿を想像して頂きたい。
昨日はその他、崩壊して、雨水がこぼれ落ちている雨どいの修繕もした。
とんだゴールデンウィークの過ごし方である。
◎ブログランキングに参加しています。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
岩手や宮城また福島の沿岸部の方々が受けた津波の被害に比べれば、可愛いものかもしれないが、修理の見積もりは七桁以上になる。
まさに想定外の出費、いやはや…である。
そんな中、我が家では二次被害というのだろうか庭がたいへんなことになった。
それは粘土。
屋根瓦は櫛と言われる部分を中心にその瓦の下には粘り気の強い土が使われている。
それが瓦の崩落によって露出し、地震の振動で屋根一面にこぼれ落ちた。
その後、いく度かの雨の影響で粘り気の強い土が庭に流れ落ちてきたのである。
普通なら、雨どいで受けて排水溝へ流れるが、そこは粘土、雨どいに蓄積し流れずあふれ出したということだ。
ということで、庭はドロドロで水は溜まるわ滑るわでまさに踏んだり蹴ったりの様相である。
そこで義父の発案で、海砂を入れることにした。
近くの河原子海岸から土のう22帯を運び入れ、地ならしを…

作業後は我が家の庭がビーチに生まれ変わった(^_^;)
これによって一番喜んだのは愛犬ゆず、海岸を疾走する犬の姿を想像して頂きたい。
昨日はその他、崩壊して、雨水がこぼれ落ちている雨どいの修繕もした。
とんだゴールデンウィークの過ごし方である。
◎ブログランキングに参加しています。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m


