goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

塚本商店の魚

2011年08月23日 | グルメ&スィーツ情報?
今日は小生の休日です。


休日の夕食のおかずは決まって家内と一緒に買い物に出かけます。


しかるに今日も午後になると家内が「今晩何にする~」とアプローチ


そこで小生の脳裏に浮かんだのはかつをのお刺身。


しばらく美味しいかつをのお刺身食べてない気が・・・


ということで魚の美味しい桜川町の塚本商店に足を向けました。


行くとお目当てのかつをが二枚におろされて冷蔵ケースの中に鎮座。


我が家は大家族ですが、かつをの刺身が好きなのは少数派、ということで腹身を半分皮付きで頼みました。


それと合わせて美味しそうなサンマの刺身をもらいました。


ということで今夜の晩酌ははかどりそうです。(^_^;


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報



今日のお昼は、めんや梟(ふくろう)

2011年07月25日 | グルメ&スィーツ情報?
水戸に転勤になってから1年4ヶ月が経過しました。


昼食は100%外食の小生、これまで様々なお店を訪れました。


でも段々と行くお店って決まってきちゃうんですよね。


そんな中、昨年末に小生のデスクの前にラーメン好きな後輩が転勤してきました。


最近はそんな彼に水戸でうまいラーメン店を少しずつ案内してもらっています。


今日は新たに笠原町にある『めんや梟』に連れていってくれました。





小生は塩ラーメンを注文、鳥からとったであろうスープは軽くなく重くなく丁度いい塩梅、太麺が流行りの現在、その流れに逆行するかのような細麺は得てして小生の好みです。


しかし、残念ながら、肝心要のラーメンの画像をあまりにお腹が空いていたために撮りそびれてしまいまた。



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

クロサワの若鶏丸焼

2011年07月06日 | グルメ&スィーツ情報?
昨日火曜日は所用があって船橋に住む姉の家に出向いた。


実はその訪問の帰りに楽しみにしていることがあった。


それは題名のクロサワの若鶏丸焼の購入だ。


いつだったろうか、ローカルのケーブルテレビJWAYでなぜか常総市本石下にある鶏肉専門店クロサワの若鶏丸焼を取り上げたことがあった。


小生、なぜかそれが脳裏から離れず、いつの日か機会があれば是非食べてみたいと思ってた。


しかし、小生の住む日立市からクロサワのある常総市は物理的距離ももちろんだが、なんとなくイメージしずらい中途半端な位置で目指して行くという気持ちにはなりずらく、食べたいくせに足が向かないという状況だった。


そんな中、昨日は“千葉に行くついで”ができた。


所用を済ませ、『よし、いよいよ』の思いで“クロサワ情報”をケータイで収集、その検索結果の画面に“ガーン( ̄◇ ̄;)”そこには【火曜日定休】の文字が•••


“終わった”


一夜開けて今日、家内が『ジイジとバアバが桜川市の雨引観音に行きたいんだって~』とまさに渡りに船のような話をしてきた。


前置きが長くなったがかくして本日、念願かなって“若鶏丸焼”に遭遇できた。


こちらは西原店の壁に描かれた看板




この中に若鶏丸焼が•••



そしてこれが夢にまで見た!?若鶏丸焼き



こちらは手羽先



チキンというと普段からケ○タッキーフライドチキンの味に慣らされている小生だが、ある意味新しいというか、新鮮な味付けに感心させられた。


さすが、旧石下町のソウルフードである。


株式会社クロサワ

本店 茨城県常総市本石下20 TEL 0297-42-2609


西原店 茨城県常総市本石下(西原) TEL 0297-42-3362


営業時間

午前9時~午後6時

定休日

火曜日

◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報










うなぎのさいた

2011年06月24日 | グルメ&スィーツ情報?
今日も暑かったですね~(^_^;


こう連日暑いと、夏バテも早めに襲ってきそうで怖いです。


•••ということで今日の昼食は職場の近くのうなぎや“さいた“でうな丼定食をいただきました。


水戸近郊のうなぎ屋さんというと泉町の“ぬりや”や大足町の“斎藤”または那珂市後台の“東條”がメジャー級ですが、笠原町の“さいた”も中々どうして美味しいです。


しかし、店構えは発展途上ってな感じなのでせっかくのうなぎは雰囲気も大事って方にはおすすめしません。


話は幾分変わりますが、今年は夏の土用の丑の日が二回あります。


一の丑は7月21日、二の丑は8月2日てす。


ということで例年にも増してうなぎを食す機会も増えるのではないかと思いますが、みなさんのオススメのうなぎ屋さんを是非教えて下さい。


◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報



いくよ食堂さんごちそうさまでした。

2011年06月04日 | グルメ&スィーツ情報?
昨日6月3日(金)は教育委員会関連の会議出席のため休日以外久しぶりに昼間の日立へ来ました。


昼過ぎの会議には少々時間があったので、日立勤務時代の同僚と待ち合わせお昼を一緒することにしました。


出向いたお店は日立一高近くの『いくよ食堂』


ここのオーナーは現在二代目でそもそも超極細麺の醤油ラーメンで先代が売り出したお店です。


店舗を改装するまではこじんまりとしたお店で知る人ぞ知る名店といった感のあるお店でしたが、代替わりを期に店舗を一新、現在に至っているお店です。


ここの現オーナーの奥さんは数年前までPTA活動に一生懸命活躍された方で、日立市のPTA活動では数年に渡りご一緒させて頂きました。


この日、小生は塩味のタンメンを注文しましたが、いつもの通り期待を裏切らない味、満足させて頂きました。


ごちそうさまでした。


タンメンで有名な成沢の『やまみち飯店』ほどスープの“カド“はありませんかぐぅ~な味わいです


みなさんも機会がありましたら是非、お立ち寄り下さい。




◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報





とんかつよしえの朝鮮焼

2011年05月25日 | グルメ&スィーツ情報?
今日はお昼に水戸市城南のとんかつ『よしえ』に入りました。


ここは知る人ぞ知る“朝鮮焼”で有名なお店です。


冒頭の画像が朝鮮焼ですが、ん~なんでこれが朝鮮焼なのかは小生まったく知る由がありません。


アップはこちら





ご覧いただいてわかる通り、“肉野菜炒め”の様でありますが、野菜はモヤシやキャベツではなく、“長ネギ”と“玉ネギ”そしてニンジン。


白ゴマがかかって味は醤油のしっかり味です。


長ネギは多分一人前二本ぐらい入っている勢いです。


玉ネギは半個は入っているでしょう。


お昼じゃなくて夜のつまみで食べたら一層美味しいと思われる一品です。


水戸にいらしたら一度は寄って損のないお店です。


二階もありますし、混んでいるようでも比較的早く出て来ます。


とんかつ よしえ

水戸市城南2丁目7-10

電話 029-255-1784

営業時間 11:00-14:30 17:30-20:30

日・祝日定休


◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報



東前の田舎そば

2011年03月09日 | グルメ&スィーツ情報?
今日は職場の同僚と久しぶりに美味しいおそばが食べたいね~と言う話になり、ネットの情報を頼りに水戸の東前町にある田舎そばに行って来ました。


メニューに一通り目を通しましたが、初めて訪れたお店ということもあり、シンプルにもりそばの大盛を注文しました。



オーダーをするとほどなく湯呑みほどの器に出汁が少し入ったそば湯が出て来ました。


普通そば湯といえば最後の締めですが、ここではまずそば湯でそばをすする準備といったところでしょうか?

そののち出て来たのがこちらのおそば。




ちょっと写りがよくありませんが、太めでコシのある美味しいおそばでした。


勿論、そば粉は常陸秋そばです。


やっぱりおそばは田舎そばがおいしいな~

◎ブログランキングに参加しています。


たまには“ポチット”してみて下さい。

よろしくお願いしま~す。m(_ _)m
にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

中華料理公蘭の焼きそば

2011年03月08日 | グルメ&スィーツ情報?
今日は久しぶりに家内と日立市幸町にある中華料理公蘭に行ってきました。


ここは焼きそばで有名!?なお店


それもしょうゆ味の五目焼きそばですが、小生が決まって注文するのは塩味の海老やきそばです。


画像のように強めの餡がかかってこれにトウバンジャンをちょっぴり付けていただくと、絶品です。


みなさんも機会があったらおためしあれ


中華料理 公蘭

住所 茨城県日立市幸町2-7-2

TEL 0294-24-6670


◎ブログランキングに参加しています。


たまには“ポチット”してみて下さい。

よろしくお願いしま~す。m(_ _)m
にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

坂東太郎を食す。

2011年01月24日 | グルメ&スィーツ情報?
今日のお昼はうなぎ好きの同僚と坂東太郎 ”を” 食べて来ました。


坂東太郎と言うと、和風レストランを想像される方も多いかとおもいますが、和風レストランでは食事は出来ますが、和風レストランを食べることはできません。


坂東太郎とはそもそも、利根川の異名で、「坂東(関東)にある長男格(日本で一番大きい)の川」という意味ですが、今日食べてきたのはブランドうなぎの坂東太郎です。


県北で坂東太郎を焼いているお店はそう多くはありません。

そんな中、今日訪れたお店は、那珂市にある”うなぎの館東條”です。


オーダをして待つこと約30分、出てきた坂東太郎は期待に十分応えるものでした。


かかるタレは少なめでいかにも素材の坂東太郎を味わって下さいって感じで、ふっくら焼かれた坂東太郎はとても満足のいくものでした。


また坂東太郎を食べられる様、明後日から一生懸命仕事しよ~っと。


◎ブログランキングに参加しています。


たまには“ポチット”してみて下さい。

よろしくお願いしま~す。m(_ _)m
にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

七草がゆ

2011年01月07日 | グルメ&スィーツ情報?
今日は一月七日、年が明けてもう一週間が過ぎてしまいました。


さて、一月七日といえばそう”七草がゆ”ですよね~


我が家でもご多分にもれず家内が作ってくれました。


七草がゆは元々中国が発祥で、昔お役人たちが一月七日に行われていた試験に合格して出世するために、薬草粥を食べてがんばるようにという出世祈願に端を発しているそうです。


1.芹(せり)
2.薺(なずな)
3.御形(ごぎょう)
4.繁縷(はこべら)
5.仏の座(ほとけのざ)
6.菘(すずな)
7.蘿蔔(すずしろ)


ところで、みなさん七草を漢字で書けます?


小生は暗唱だけで精一杯です。


◎ブログランキングに参加しています。


たまには“ポチット”してみて下さい。

よろしくお願いしま~す。m(_ _)m
にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報