goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

今時の若者は・・・?

2013年06月11日 | 日常
今日は小生の3ヶ月に一度の定期検診の日。


朝9時過ぎ、かかりつけの鮎川町は秦病院に向かった。


正面の入り口に着くと何やら車が多く停まっている印象。


秦病院に行ったことがある方はご存知かと思うがこの病院の正面玄関前の正規の駐車スペースは3台分しかない。


なので車で訪院される方は病院の北東にある駐車場に駐車をすることになる。


しかし、今日はそのスペースに6台更に少し離れた駐車スペース以外の場所に1台が駐車されていた。


元から広めにとってあるスペースなので入って来た車が滞留してしまうことはないが、それでも明らかにそれは病院の“意に反する行為”


みれば“枠外”に駐車している車は見るからに高齢者所有の車である。

※実際高齢者


これはあくまで小生の推測であるが、来院した高齢者が、


「俺は(あだしは)歳もとってるし、具合が悪くて病院に来てんだから、玄関のちかぐに車とめだってかんまめよ、俺が(あだしが)こごさ車とめだって救急車も通れるし文句あんめ!」※茨城弁


的な発想、言い替えれば自己中心的な発想で勝手にルールを作って勝手に了解して駐車をしているのだろう。


よく、年配の方々は「今の若い人達は・・・」


って自分達より若年者に対してネガティブな物言いをするが、


いやいや、どうしてあなた達のご同輩もモラルが欠如されている方々がしっかり一定数いらっしゃいますよ。


お願いですから人生の先輩として、後輩の良き手本になり、影響を与えて下さい。


孫やひ孫も見てますから。


よろしくお願いいたします。


お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ

お花を作っています。

2013年06月07日 | 日常



今夜は帰宅後、訳あって“お花”を作っています。


お花ってもちろん本物じゃなくて、ペーパーフラワーです。
(^-^;


昔、小生が小学生だったころはクラスのお楽しみ会といえば“お花”を作り、運動会といえば“お花”を作り、学芸会といえば“お花”を作り、何かといえば“お花”をつくったものでした。


時は流れあれからうん十年・・・


久しぶりの“お花”作りです。


始まると以外とはまって没頭しているところです。




“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

おもしろ蛇口

2013年06月03日 | 日常



世の中には普通では飽きたらない、つまらないと思う人たちが存在します。


今日ご紹介するのはそんな方々にまさにうってつけの“一品”です。


冒頭の画像ですがなんだかわかりますか?


これは太った蛇口です。


商品名はその名も“誰や!メタボにしたん?”です。


かっこはユニークですが、正真正銘ちゃんと水がでる蛇口です。
(^o^)


お次はこちら。





商品名は“誰や!さかさまつけたん?”です。


その名の通り、取り付けが逆さまですが、水は本来取り付けるためのネジが切ってある下辺りから出ます。


最後はこちら、





こちらの商品名は不明です。
(^-^;


蛇口をひねると蛇口といっしょに管の上半分もいっしょに回転し、「いゃ~ん」の文字と共に蛇口の下辺りからみずが出ます。
(^-^;


なぜ「いゃ~ん」なのかは不明です。


以上、大阪に本社がある会社の水戸営業所からでした~


面白いですね。



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報







今年の初物

2013年06月02日 | 日常



今年も初物ラッシュの季節がやって来た。


昔から「初物を食べると75日長生きする。」とか「初物を食べるときは東を向いて・・・」などなど初物に関する諺は様々ある。


そんな中、ジイジとバアバが天引観音の参拝ついでに初物のスイカを大量に買ってきた。


ご存知の諸氏もおられるかと思うが、天引観音の駐車場近くには土産物店が軒を並べていて、旬の農産品なども多く陳列販売している。


ジイジとバアバはどちらかと言うと、参拝目的よりは毎年、そちらでの買い物が目的のような節がある。


昨年は小生もいっしょに天引観音に参拝に行ったが、確かに土産物店には野菜をはじめとした農産品が多くあり、これまた“買わなきゃ損”な感じの勢いの安さで販売されている。


ということで初物もついつい 多めに購入となるわけである。


今夜はそんな初物が“悪くなっちゃうから”との理由から自動的に小生の夕食のデザートとして食卓に登った。


いやはや、せっかくの初物なのに買った量のせいでまるで“処分”のような扱いである。
(^-^;


しかし、食べ物に罪はない。


おいしくいただいた。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

都市の壁画の“かけら”

2013年05月30日 | 日常



今日も慌ただしい1日が始まった。


午前中も午後もスケジュールがぎっしり。
(T_T)


まずは三の丸で用事を済ませ、次の目的地まで移動。


途中、キテレツな・・・ いや、個性的なアートの“かけら”を見つけた。


そこは知る人ぞ知るいや、水戸に行ったことがある人なら大概は知っているだろう『黄門そば』が入っている南町スクランブル交差点ビル。





その壁面に“かけら”はあった。


実は先週久しぶりに『黄門そば』を食べに行ったとき駐車場に車を停めこの“かけら”の前を通ったが、その存在には全く気が付かなかった。


今日はたまたま信号待ちで車を止めた位置でふと左を振り向いたらそれがあった。


「こんなところにこんなのあったっけ?」


まっ、黄門そばを食べに行くときは「今日は完食できるかな~ 食べきれないとカッコ悪いから普通盛りにしないで小盛りにしようかな」等など頭の中は蕎麦だらけなので周りを見回す余裕などないので“かけら”が目に入らなくても当たり前かもしれない。





ちょっとユーモラスな雰囲気を醸し出しつつメッセージ性も感じさせるが、よくみると右側が塗りつぶしになっている。


気になったのでその後、調べてみると元々は塗りつぶされた右側にはつながりの絵
があったらしい。


小生がこのアートを“かけら”と評する意はそこにある。


何故、右側だけ塗りつぶされたのか?


真相を知らない小生は憶測の域を出ない。


しかし、作者の意図ではないことは明らかなような感じがする。


後でぼちぼち調べてみるか。



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報




目に良い食べ物!?

2013年05月24日 | 日常



最近、時折目がかすむような気がする。


更に自分で書く細かい文字が見ずらかったりする気がする。


これって俗に言う“老眼”ってやつだろうか?


先輩諸氏に聞くと、ある日新聞をはじめとした小さい文字が見えずらくなっている自分に気づくらしい。


誰も加齢による身体機能の低下は認めたくないもので小生もしかりである。


しかし、そうなってしまっている状態を踏まえどうにかならないものか・・・なんとかしたい・・・と思う自分もまたいる。


今回は“目”なので直感的に『目に良いことをしたい』→『目に良い食べ物はないか』→『目に良い食べ物を食べたい』という心理になった。


目に良い食べ物と聞いて皆さんはどんな食べ物を思い浮かべるだろうか。


小生がまず、思い浮かべるのは“紫色の実”


ということで先日、立ち寄ったコンビニエンスストアで手に取ったジュースが冒頭のものである。


飲み終わってから「少しは目に良いことできたかな」などと思いながらも、ちと違う感じを抱き、飲み終わったパックをあらためて見てみた。


すると・・・もうお気づきだろう。


これはプルーンのジュース!!
(^-^;


科学的根拠の有無は別として、一般的に“目に良い”とされるのは紫色の実は同じでもプルーンではなくてブルーベリーである。


いやはや、やっぱり目が悪くなっているのは間違いないようだ。
(^-^;



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報



今日もパセリ

2013年05月20日 | 日常



昨日、パセリの話をしたが、いただいたパセリの量が膨大で今日は“脇役”ではなく一皿パセリが・・・
(^-^;


それを食す小生を見ながら、娘たちが「T先生今、何処の学校にいるの」


パセリを見てこのコメントである。


小学校を卒業して暫くたつ彼女たちに今も鮮烈な印象を残しているT先生。


あなたは素晴らしい!



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

パセリから想うこと

2013年05月19日 | 日常



今夜、夕食・・・いや、晩酌をしている小生の目にグラスにさされたパセリの束が目に入った。


小生はそれを見てある人物を思い出していた。


それは大学生の長女と高校生の次女が塙山小学校時代に担任していただいたT先生。


現在日立市立豊浦小学校に勤務するこの先生はパセリが好物。


とはいっても直接小生がT先生から好物を聞いたわけではない。


実はT先生は塙山小学校勤務時代毎日学級通信を発行していた。


その名は『すばる』その中のひとコマでT先生の食の好みが確認出来ていた。


みなさんも多分、何かを見ると連想するモノや人や情景って少なからずあると思う。


ってなわけで我が家では“パセリ”といえばT先生ということになっている。


先生~元気~\(^o^)/


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報










怪しいナンバープレート!?

2013年05月18日 | 日常



「あ~今日も疲れたな~昼間は暑かったし~ ど~れ一杯やりながら本日のブログでもアップするか~」


と、撮り貯めた画像をあらためてチェック。


中には自分で撮っておきながら何でこんな画像取って置くんだろうなんてのもあったりして。(^-^;


そんな中、2年ぐらい前の画像がスマホをシュッシュ シュッシュする小生の指を止めた。


それが冒頭の常磐道常陸太田インター出口で撮った1枚である。


改めて確認するまでもないがこの車はトヨタの初代スパシオ。


車はなんのことはないフツーの車である。


しかし、違和感があるのはナンバープレート。


本来は小型乗用車なので5ナンバーのはずのがこの車は小型貨物がつけるハズの4ナンバー


とっさに「ん?おかしい!」と思った小生はすかさず記録を撮った。


あれから約2年、今回改めてインターネットで4ナンバーのスパシオなどが存在するのか確認してみた。


そしたら、あるんだね~そんな車が、あるとはいってもトヨタでそんな車をだしているわけではなく、どうやら車が古くなってくると自動車税が増税になるので業者や個人がその対策として構造変更をして4ナンバーをとるらしい。


まっ、合法とのことであるがあまり巷ではポピュラーではないところをみるとちと、後ろめたい気持ち・・・・・は・・・どうなんだろ?


人間お金が絡むといろんなこと考えるんだね~


あなただったらどうする?



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

かっこ悪~(^-^;

2013年05月16日 | 日常



小生のブログをシリーズでご覧いただいている方はご存知かと思うが、お昼は外食の小生はお昼間際になると毎日今日は何処で昼食をとるべきか悩む。


今日もそう。


お昼前同僚に「今日は何処にいくの?」と訪ねると、「ん~ラーメンかな~」との返事。


その返事をヒントに小生は今日、いつも行列のため訪問したことの無い水戸市笠原町にある『らぁーめん喜元門』に行くことにした。


午後12時20分過ぎ、店に着くといつも店の前に出来ている行列がまったくない。


いや~これはラッキーとばかり車を停め店に入ろうとすると以前行列が出来ていた入口は閉鎖となり、代わりに道路側に新たな入口が出来ていた。


あ~こっちになったんだ~などと注文するメニューに思いを馳せながら入店するとそこはさながら“待合室”だった。


そもそも“待ち”が前提の店作りである。


そこに留まっている先客は10名ほど。


まあまあそれでも今日は時間もあるし、待ってやるぞと思いながら食券を買おうとポッケに手をやると“あれっ”財布が無い。


あ~ 今日は朝から暑かったので財布が入ったスーツの上着は職場の椅子に引っ掛けっぱなしで出掛けてきてしまった。


なので手持ちはズボンのポッケに入っていた小銭600円だけだった。


これでは喜元門のらぁーめんは食べられるはずもなく待ち人の渦の中からアウトローせざるを得なかった。


その後、会社に戻って再訪するのも煩わしく、結局帰り道のマルトで弁当を買い予定外の昼食となってしまった。


あ~かっこ悪
(^-^;



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報