goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

素晴らしい景観 ~霞ヶ浦~

2012年01月25日 | 自然・緑
今日は仕事で行方市は麻生を訪れた。

元来、茨城県の出身ではない小生は県内でも日立市より南下すればするほど未知との遭遇状態になる。

それでもまだ首都圏に向かう際通過する市町村は幹線道ぐらいならなんとなくイメージも湧くが、そうしたこともない市町村はまるで異国のようである。(^_^;

麻生に向う国道355号は背中に筑波山を背負い、左右には豊かであろう田園と時折、キラキラと輝く湖面を見せる霞ヶ浦を横目に進む。

冒頭の画像は霞ヶ浦の彼方に望む筑波山である。

行った先は地図上でもチョンと霞ヶ浦に突き出た地形の場所で眼前に広がる水面は午後の日差しがちょうどいい角度で差し、小生が見慣れた太平洋のそれとは幾分違った様である。





霞ヶ浦ってとかくネガティブな話題が少なくないが、こうしてみればとても素晴らしい茨城県の財産であるのは違いないだろう。

“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

スリップ事故多発!!

2012年01月24日 | お知らせ
昨夜降った雪で路面凍結などにより茨城県内各地で事故が多発しているようです。


普段から悪路の走行に慣れていない方が多い茨城県です。


車で出かける方は普段よりも十分な車間距離と安全な速度で走行しましよう。


特に橋の上や日かげの道路は要注意です。


くれぐれもご安全に・・・


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


祝 合格!!

2012年01月23日 | 日常
今日は私立高校明秀日立の合格発表の日でした。

小生宅の次女も今年は受験生で過日同校を受験しました。

結果は合格、本人はいたって平穏でありますが、とりあえずホッとしているのが本音ではないでしょうか。

次は県立高校の受験です。

体調管理をしっかりとし、望むべき結果を出してくれればと思います。

“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


新体育館建設に係る意見交換会

2012年01月22日 | 関係団体
東日本大震災の被害を受けて現在も使用が出来なくなっている池の川の日立中央体育館ですが、日立市では早急な復旧・復興を図るため、今年一月一日付で新体育館建設準備室が立ちあげられました。


今回その建設にあたり、市内の関係団体が招集され、意見交換会が実施されることとなりました。


二月の上旬に開催されるこの会議には小生も参加して参りますが、みなさんの中で「新体育館が出来るんだったらこうした方が良いあるいはこういうアイディアがあるよ」なんて声がありましたら是非、お聞かせ下さい。

よろしくお願いしま~す。ヽ(^。^)ノ


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


麺工房たつ蔵

2012年01月21日 | グルメ&スィーツ情報?


お昼を食べられるって幸せですよね~(^_^;

水戸に転勤してからあらためてシミジミ感じます。

小生のお昼のレパートリーは段々と広がりつつありますが、やっばりメインはラーメンになりがちです。


職場の近くには好みの別れる背脂たっぷりの麺工房たつ蔵もあります。

さすがにラーメンが好きといっても連チャンはきついラーメンの部類ですが、時折、無性に食べたくなる一品です。

水戸・日立でみなさんのお気に入りのラーメン店是非、教えて下さい。\(^o^)/


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報


PTA役員選考

2012年01月20日 | PTA
この時期は各学校のPTAが忙しい。

えっ年度末で大きな事業もないのに何でって?

それは “人事”

そう次年度の役員選考が山場に差し掛かるからである。

小生の耳にも市内各校PTAの次年度人事状況が漏れ聞こえて来る頃になった。

毎年の事であるが、選考委員をつとめる方々はまさに “産みの苦しみ”を味わう

しかし、こうした裏方さんの活躍があってPTAが回っているのも現実。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

今日はなんの日

2012年01月19日 | 日常
今日は1月19日 119とゴロが良く並んだのでてっきり今日は119番の日かと思ったらどっこい本当の119番の日は11月9日でした。

ついでに気になったので119番について調べてみたら、知らない発見が結構ありました。

この歳になっての発見は感心するやら嬉しいやら恥ずかしいやら・・・(^_^;

なかでも ヘェ~は119番にファックスで通報する事ができるって事。

みなさんは知ってました?


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

iPadを返せ~

2012年01月18日 | 日常
小生宅のパソコンはノート型、以前はそれ一台を家族五人で使っていた。

なので当然の如く“奪い合い”が発生していた。

夕方からがラッシュアワーでまずは次女と長男が奪い合いその後、長女が帰宅し順番の秩序を乱し、更に小生が帰宅しててんやわんや・・・(*^o^*)


ってな事が毎日の様に繰り返されていた。

子ども達が小さかった頃は誰にも邪魔されることなく、帰宅後一杯やりながらゆっくりとネットの波乗りに興じることができたのに( ̄ー ̄)

あ~なつかしや~

・・・という事で、一昨年になろうか子どもたちにパソコンの主導権を譲る事にして小生はiPadを購入した。

しかし、である。

独占できていたのはつかの間、いつしか子ども達はパソコンを開かなくなり、小生のiPadに触手を伸ばしてきた。

何故かって?

一言で言うなら、『使いやすい』ってことなのかな。

子どもだって便利で使いやすい道具のほうがいいってことなのだろう。

かくして今ではiPadの争奪戦になっている。(^_^;

いやはや・・・

この後は、子ども達が手放したパソコンに小生が回帰するようか。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

聞かせ屋。けいたろうさん日立市に現る。

2012年01月17日 | PTA
来る2月14日(火) 日立市立小・中学校PTA連合会の母親委員会が聞かせ屋けいたろうさんをお呼びしての読み聞かせ講演会を開催します。


個人的にも読み聞かせからPTA活動を始めた小生としてはたいへん興味がある講演です。


読み聞かせを生業とできるなんてとてもうらやましく・・・*^-^*


今から楽しみです。


興味のある方はご連絡を下さいな~



“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

受験シーズン

2012年01月16日 | 学校
年が明けたと思っていたらはや16日折り返しです。

年度末に向けのこの時期はいわゆる受験シーズンあります。

先日はセンター試験が終わりました。

日立市内でも私立高校の推薦入試やら一般入試が始まっています。

明日は明秀日立の一般入試日であります。

小生宅には今年高校受験の次女がおり、明日はいよいよ人生初の入試に挑戦です。

しかし、試験前夜というのに良いのか悪いのか分かりませんがまったく緊張感もなく、いつものようにいつもの時間にベットに向かいました。

明日は小生が駅まで送っていく役です。

入試直前の彼女にどんなアドバイスを贈ってあげようか。

“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報