
みなさんはラーメン好きですか?
お好みのお味は醤油?塩?味噌?
ベースのお好みは魚介?トンコツ?鳥?
麺のお好みは細麺?太麺?ストレート?ちぢれ麺?
ラーメンほど好みの別れる食べ物も少ないと小生は思います。
そんな小生の好み、スープは鶏ガラベースの塩味、麺はちぢれの細麺これがベストチョイスであります。
しかし、いつも同じ味ばかりでは飽きてしまいます。
だからあちこちのラーメン家さんを食べ歩くんですよね~(^-^)
ということで今日のお昼は水戸は平須町にある“横浜ラーメンとんこつ家”に伺いました。
実は二日前からここのラーメンを食べたくてお昼に足を向けていたのですが、一昨日はシャッター締め切り、昨日はシャッターこそ開いていたものの“本日休業”の案内看板が入口に掲げられ中々ありつくことが出来ませんでした。
このお店の定休日は火曜日のようなのですが、月曜日に行っても休みだったり、今回のように連休だったりと行ってみないと判らないお店です。
(^^;
今日は“三度目の正直”でしたが、『開いてました』
久しぶりに開いたせいでしょうかお昼2分前に到着しましたが、カウンターばかりの席はすでに一席を残し満席でした。
ラストの一席に食券を買って着席。
今日のオーダーは“塩とんこつラーメン普通盛り650円”です。
いつものように食券をカウンターの上に置き待つこと15分程美味しいラーメンが配膳されました。
ここのお店の名前は『横浜ラーメンとんこつ家』でなんとなくチェーン店かフランチャイズを想像させるような名前ですが、おそらくオリジナルかな。
また、ここのお店にはサービスメニューのようなライスがあって、普通のお茶碗にしたら大盛りであろう“チャーシュー丼”がなんと100円でライスとして存在します。
なので来店するほとんどの男性客がオーダーします。
今回は画像が無くてすみません。
(^^;
ということで話が散らかってしまいましたが、とにかく、美味しいラーメンを提供してくれるおです。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m


東北の夢を乗せて東北楽天ゴールデンイーグルスが初優勝をした。
球団創設9年目にしての悲願。
東日本大震災からいまだ復興道なかばの宮城県をはじめとした東北地方にとっては少なからず勇気と元気をもらったことだろう。
東北出身の小生もこうした一つひとつの明るいニュースの積み重ねで復興が2倍にも3倍にも加速することを願ってやまない。
最後に嶋基宏選手が2011年4月2日の札幌ドーム慈善試合での感動のスピーチをもう一度噛みしめたい。
あの大災害、本当にあったことなのか…、いまでも信じられません。
僕たちの本拠地であり、住んでいる仙台、東北が今回の地震、津波によって大きな被害を受けました。
地震が起きたとき、僕らは兵庫で試合をしていました。
家がある仙台にはもう1カ月も帰れず、
横浜、名古屋、神戸、博多、そしてこの札幌など全国各地を転々としています。
先日、私たちが神戸で募金活動をしたときに
「前は私たちが助けられたから、今度は私たちが助ける」と声をかけてくださった方がいました。
今、日本中が東北をはじめとして、震災に合われた方を応援し、みんなで支え合おうとしています。
地震が起きてから、眠れない夜を過ごしましたが、選手みんなで「自分たちに何ができるか?」
「自分たちは何をすべきか?」を議論し、考え抜きました。
今、スポーツの域を超えた野球の真価が問われています。
見せましょう、野球の底力を。
見せましょう、野球選手の底力を。
見せましょう、野球ファンの底力を。
共に頑張ろう東北!
支え合おうニッポン!!
楽天イーグルス優勝おめでとう!!
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
球団創設9年目にしての悲願。
東日本大震災からいまだ復興道なかばの宮城県をはじめとした東北地方にとっては少なからず勇気と元気をもらったことだろう。
東北出身の小生もこうした一つひとつの明るいニュースの積み重ねで復興が2倍にも3倍にも加速することを願ってやまない。
最後に嶋基宏選手が2011年4月2日の札幌ドーム慈善試合での感動のスピーチをもう一度噛みしめたい。
あの大災害、本当にあったことなのか…、いまでも信じられません。
僕たちの本拠地であり、住んでいる仙台、東北が今回の地震、津波によって大きな被害を受けました。
地震が起きたとき、僕らは兵庫で試合をしていました。
家がある仙台にはもう1カ月も帰れず、
横浜、名古屋、神戸、博多、そしてこの札幌など全国各地を転々としています。
先日、私たちが神戸で募金活動をしたときに
「前は私たちが助けられたから、今度は私たちが助ける」と声をかけてくださった方がいました。
今、日本中が東北をはじめとして、震災に合われた方を応援し、みんなで支え合おうとしています。
地震が起きてから、眠れない夜を過ごしましたが、選手みんなで「自分たちに何ができるか?」
「自分たちは何をすべきか?」を議論し、考え抜きました。
今、スポーツの域を超えた野球の真価が問われています。
見せましょう、野球の底力を。
見せましょう、野球選手の底力を。
見せましょう、野球ファンの底力を。
共に頑張ろう東北!
支え合おうニッポン!!
楽天イーグルス優勝おめでとう!!
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m


今日は日立市東滑川町町にある“鵜の島温泉旅館”の敷地内で『茨城スマートバーベキュー協会』の発足記念パーティーが開催されました。

若干、風があり、テーブルの上のお皿やコップが幾度となく舞い飛びましたが、仲間たちと楽しい一時をすごすことができました。

●こちらは本日のメニュー

●こちらは茨城県産の野菜をオリーブ油と塩だけで味付けした焼野菜

●こちらはチキンの丸焼き~(^-^)/

●見てくださいこの牛肉のボリューム!

●こちらは鵜の島温泉旅館館主によるサーモン料理

●こんな感じで釜にセット焼き上がりはとってもふっくらで美味しかった~(^-^)/

●炭は三種類を使い分けするんだとか
楽しい時間はあっというまに過ぎ去りました。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報

若干、風があり、テーブルの上のお皿やコップが幾度となく舞い飛びましたが、仲間たちと楽しい一時をすごすことができました。

●こちらは本日のメニュー

●こちらは茨城県産の野菜をオリーブ油と塩だけで味付けした焼野菜

●こちらはチキンの丸焼き~(^-^)/

●見てくださいこの牛肉のボリューム!

●こちらは鵜の島温泉旅館館主によるサーモン料理

●こんな感じで釜にセット焼き上がりはとってもふっくらで美味しかった~(^-^)/

●炭は三種類を使い分けするんだとか
楽しい時間はあっというまに過ぎ去りました。
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m


昨日は、朝から晩までまる一日水戸は南町のビルの一角で講習会に参加しました。
通常一日がかりの講習会だったりすると先方で昼食も用意してくれたりするのですが、今回の講習会は“怪我と弁当は自分持ち”とのことで昼食は自ら辺りを探索することになりました。
水戸に通勤し勤務する小生ではありますが、水戸駅周辺に食事に来ることはまず無いため、この地域に明るい後輩から情報をリサーチ。
結果、南町一丁目交差点近くのビル二階にある“お食事処 末廣”に伺いました。
階段を上り店内に足を踏み入れると元気な「いらっしゃいませ~」の明るい声。
奥の小上がりに座ると間髪入れずにお茶が出てきてタイミングもぐぅ~
事前の後輩からのリサーチで“南街ランチ800円”がオススメとのことだったので迷わずランチを注文しました。
そして、待つこと数分配膳された南街ランチがこちら

メインディッシュや小鉢をはじめ盛りの良いご飯などなかなかにしてぐぅ~
水戸の町中でこれで800円です。
素晴らしいコストパフォーマンス!
肝心のお味もぐぅ~でした。
お店って不思議なものでそれまで一度も訪れたことがなくても一度訪れれば次は以外と気安く訪れられたりするんですよね~
次回は近々行ってみようかな~
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
PTA活動
日立(市)情報
通常一日がかりの講習会だったりすると先方で昼食も用意してくれたりするのですが、今回の講習会は“怪我と弁当は自分持ち”とのことで昼食は自ら辺りを探索することになりました。
水戸に通勤し勤務する小生ではありますが、水戸駅周辺に食事に来ることはまず無いため、この地域に明るい後輩から情報をリサーチ。
結果、南町一丁目交差点近くのビル二階にある“お食事処 末廣”に伺いました。
階段を上り店内に足を踏み入れると元気な「いらっしゃいませ~」の明るい声。
奥の小上がりに座ると間髪入れずにお茶が出てきてタイミングもぐぅ~
事前の後輩からのリサーチで“南街ランチ800円”がオススメとのことだったので迷わずランチを注文しました。
そして、待つこと数分配膳された南街ランチがこちら

メインディッシュや小鉢をはじめ盛りの良いご飯などなかなかにしてぐぅ~
水戸の町中でこれで800円です。
素晴らしいコストパフォーマンス!
肝心のお味もぐぅ~でした。
お店って不思議なものでそれまで一度も訪れたことがなくても一度訪れれば次は以外と気安く訪れられたりするんですよね~
次回は近々行ってみようかな~
お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。
m(_ _)m

