変わった案内標識 ~粟原つり場の場合~ 2013年07月10日 | 日常 今日、通過する度気になっていた案内標識を撮影してみた。 白地に緑色の文字でその名も“つり場” (ちなみに緑地に白色の文字標識は高速道路での案内標識) 標識には様々な種類があるがこんなにアバウトな案内があってよいのだろうか。 (^-^; 設置してある場所は常陸太田市立幸久小学校付近。 案内標識の付近には補助標識? たまたま付近に住む同僚に聞くと何の違和感も感じないらしい。 “慣れ”? なんかおかしいですよね~ (^-^; お手数ですが、コメントとそれぞれを“ポチット”して下さい励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m PTA活動 日立(市)情報 « 富士宮やきそば | トップ | あれから2年4ヶ月 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます