goo blog サービス終了のお知らせ 

2013年7月~、Simple Adult Living 淡々と生きるブログ

似たもの読者^^にとって、価値のある 「生活行動ジャーナル」をめざします。

challengeしてくれたおかげです

2018-04-16 19:48:02 | 日記

5年位前から、時々、選挙応援を手伝うようになった。

 

今回は北名古屋市市議選、残念ながら、応援した候補、谷口さんは

当選にはならなかったのですがxx

 

 

縁があって、呼んでいただいたおかげで、素敵な谷口さんの奥様とおしりあいになれた!

 

 

お花好きな私は、事務所に我が家のベランダのチューリップも

持って行ったのですがxx  オアシスに挿しても、その日の終わりには水揚げしなくて、

ぐったりしていた。

 

 

週末しか手伝えないので、翌週、選挙戦最終日の土曜日に行ったとき、

なんと、お庭の花いっぱいいろいろ挿してアレンジしてくださっていて!!!

 

写真撮り忘れたのですがxxx 1週間の間、器にお水いっぱい張って、

それは素敵に花たくさん!!! 飾ってくださっていたのです!!

 

 

 

非常にお話ししても楽しい奥様で、私はおしゃべりばかりしてたような。。。

 

 

 

++++++++++++

 

あと、今回ウグイス嬢で手伝いに来てくれてた20代女子、

 

「これまで全く興味なかったけど、今回は絶対に投票結果をネットで見る!!」と

帰り際、言っていました^^

関わる人だけしかこういう感覚って持てないんだな^^

 

 

 

 

 

谷口さんが、challengeしてくださったから、つながるご縁がいろいろあり、

感謝感謝の共有時間でした~

 

私はこの 不思議な「濃い時間」 が どうも好きだ^^

 

皆様、お疲れ様でした^^  

さあ、リセットしてまいりましょう~

 

 

++++++++++++

 

 

翌日、母に会いに行って、選挙のことイロイロ

語っていましたが~

 

わけわかんないこと言う娘でも~

じっと聞いてくれるのだ^^

 

 

2014年の4月にクモ膜下出血で倒れた母、

元気に 「いてくれるだけ」で価値がある。

ーーあまり食べられなかったり、話せなかったり。

同じ命でも、できることはあまりにも少ない。

 

 

 

 

何もできない母にあうと、

自分が「できること」がたくさんあることに気づく。

 

 

 

 

 

後半生は、好きな人と、過ごす時間を たくさん作ろうと思う~

そういうチャレンジも、若づくりのコツなのだ!

 

 

 

 

今年のチューリップは、茎も短く、短足ばかり、5つ植えても3つしか咲かなかった。

でもそのうちの一つが、谷口さんの奥さんが

庭のチューリップを切ってくれて、アレンジするきっかけになったと思うと、

 

 

 

 

「ゼロよりベター」の金言、かみしめたい気持ちです~

今日は新月、新しいこと 一つ、はじめてみよう~   Peggy

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


4月の英語 Asset、Fortune とは

2018-04-01 10:00:19 | 日記

 

4月になりましたー 年度の切り替えです!

職場で、家族で、また友人と、期末や進学、ご苦労様会した方が多いのではないでしょうか~

 

今回の英語~  Asset は、「資産」、Fortune は、「運」とか「財産」にします。

 

この二つは、金銭だけではなくて、

能力や業績、人的資産、価値、宝物、という意味でも使います。

 

 

 

昨日、まさにこれだな、と思うことがありました~

 

 

 

 

 

 

以前子供たちが通っていた小学校の地域の学童で、長年指導員をしていたスタッフの

「ありがとう会」、私は離婚していて、しかも子供たちも来ない中、母だけ参加ってあり~?

と聞いたら、「母だけ」も結構いるから大丈夫~とのことで、

 

 

 

厚かましいのが 取り柄の私、いってきました~

 

名古屋駅近くのお店、貸し切りフロアで2時間~

 

 

 

写真は、少し障害のある児童が、今20才くらい?になり、

スタッフに最後、花を贈呈しているところ~

 

 

 

 

そうして抱きしめてくれちゃって、感動です~

 

 

 

 

60歳定年まで、熱血で子供たちと向き合ってくれて、

体力と神経をつかい、脳梗塞にもなって 復帰して、

でも、正規職員としてはじめての 学童の職場からの「退職」。

 

 

 

 

連日いろんな年代の学年層での送別会で、

今夜が最後なんです。と。

 

皆の寄せ集め画像やメッセージ、幹事のみっつーが

編集DVDにしてくれて、流してくれたFILMをみて、

 

 

「期待通り」泣いてくれました~^^

 

 

+++++++++++++++++

 

Assetって、アセットマネジメントとか、「資金、資産管理」でつかわれるし、

Fortune も、make a fortune  「財を成す」意味ですが、

 

 

 

後半生の ASSET FORTUNE は、もう一つ、

人との関係性が大きな 「資産」「財産」なのです。

 

 

 

 

8年ぶり?にあった、働く父母とたちとの再会で、

全然変わらないね~と言いあいながら、 すごく大きく成長した 子供たち を見ながら

「確実に年取ってるよね、私たち!!」と、

若づくり、楽しみづくりに励もうと誓う 母友たち、

 

 

貴重な ASSET をかみしめる私でもありました~

知らないうちにできていたASSETって、

時間がたたないとわからないものかもね。  

 

誘ってもらって感謝!  みんな、ありがとう~

Peggy

 

 

 

 


選挙応援という時間の過ごし方

2018-03-28 20:00:40 | 日記

 

後半生になって、昔はしようとも思わなかったことをしてみると発見が多い。

4/14(日)に、北名古屋市で市長選挙と市議会議員選挙があり、

 

 

 

谷口さんというおじさん (すみません)を、友人と応援することにした。

市議会議員に立候補する彼は、

今まで1勝3敗だそうです~ (でもまた、請われてチャレンジしようというところがいいです)

 

 

以前、名古屋の河村市長の減税日本の公認だったこともあり、

その関係で彼を知ったのが初めなのですが、

今回は無所属。1000票は取りたいところ。

(いうのはかんたんですが~)

 

 

 

 

 

谷口秋信 プロフィール

 

・九州男児 (鹿児島出身)

・苦労人 (一人で愛知県に出てきて、高校・大学も夜学にかよいながら

田舎の兄弟たちに仕送りしてたという)

・子だくさんのパパ (6人の子供たち!)

・正義感がつよい

・地域の防犯パトロールボランテイア活動も長年続けている

・電気関係の会社を立ち上げている、今も現役で働いている

・おしゃれなフレンチレストランへ、奥様と食事に行く方

 

 

 

 

 

 

 

などなど、  なんと、応援するに足る経歴ではないですか~

(政治と無関係~  私には他が大事~ )

おまけに礼儀正しい^^ 礼儀正しい男性って、いそうでいないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

そして、事務所に行って驚いたこと。

 

飛行機の絵が! (私は飛行機好き)

 

アート好きな私は、うーん^^ このインパクトは強い^^。

 

 

 

 

殺風景だけど、

差し入れもって 女子会はじめようか~

 

 

 

 

 

ご自身で描いた絵ばかりだそうです~

こんな趣味、いいですね~

 

 

 

 

 

 

事務所の外には、プランターが。。。

ホームセンターで買ってきてご自分で植えるんだそうです。。。

 

 

 

 

 

+++++++++++++++

 

最近思うのは、 女性によるおじさんの応援は、ウインウイン だということです^^

 

 

 

自分より若い女性に、おじさんは わがまま言わないし、

何かと不器用だし、

できることが全く違うし。

そもそも女子を当てにせずやろうとするし。

 

(若い男性とマダムもいいコンビですが、年の離れた異性がいいですね^^)

 

 

 

 

選挙って勝ち負けがあるから、好き嫌いはっきりした人に向いてると思う^^

おまけに だらだらと続かない、選挙戦はワンオフ、選挙日までで終了!

 

すぐ先にエンドがあるほうが リセットしやすいので、

何かと 頑張れるのかな^^ 

 

 

 

 

とりあえず、谷口さんの応援、皆様、

ぜひ選挙にいって、時間制限付きで、 

結果まで、お楽しみのはじまりです~

 

 

challenge is the best way of fun!

 

Peggy

 

 

 


後半生の趣味時間

2018-03-18 09:48:31 | 日記

ソンケーする友人が何人かいます。。

 

その中でも、後半生の趣味が充実している人は

特別に素敵に思えます^^

 

 

 

先日、「書」を教えている友人が、

企画展でこじんまりと展覧会をしていて

 

ある道の駅みたいなところで、壁一面に30名分くらい?の

「書」を展示していました~

 

 

 

 

わたしはこういうイベントって、準備や片付けがとっても大変と思うので、

車も持っていない彼女が

電車にスーツケースを持参でこうした展覧会を継続していること、

本当に感動しました~

 

 

 

 

 

 

 

 

壁面にアートシールを張ったり、作品にもマッテイングを変えたり。。。

生活に取り入れられる工夫、センス、ほのぼのなのです^^

 

この作品額は、それぞれにプレゼントされるみたいです~

100均っていっても 30名分? 

持ち出しじゃないの~

(展覧会ってそもそも そういうものか@@)

 

 

 

 

 

 

書の生徒さんは、 上手な人、子供に習わせたい人、

あと自分が字がうまくなりたい 若い社会人男性など、

 

 

 

いろいろだそうですが、

 

 

 

 

先生の作品はこれ!

 

 

彼女は会社員で、職業も持っているのだけど、

書は趣味が高じて 教えるようになったそうで。。。

 

 

+++++++++++++

 

毎月、書の検定に投稿もしている友人二人、

書き方をあれこれ、

 お茶飲みながら、相談しあってました~

(上手な人はこうして さらに@@上手になるのだ)

 

 

 

++++++++++++++

 

 

私は今年秋に、関わりのある 家族会でイベントがあるので、

テーマを絞って 書を書いてもらうの、いいかも ♬ ^^

 

 

 

 

 

大人の趣味時間、持っている人と持っていない人とでは、

QOLが 確かに違う! と思います^^

(年を取ると嫌なことしなくなるから!)

 

 

旅、アート、音楽、花、スポーツ。。。

趣味大人!  Simple Adult Living, 満喫するウイークエンドが持てるのは

特権的かも!   ありがたいわーー   さあ、明日からも がんばろー   Peggy

 

 

 

 

 

 


花便り いろいろ

2018-03-16 19:17:58 | 日記

 

私の職場の近くに、桜スポットがある^^

 

といっても、趣ある建物の前に、街路樹の桜の木が一本あるだけなのですが。

 

 

名古屋・伏見にあるみその亭という料亭だったのですが、

2012年、もう6年前に閉店していた!

 

高校の同窓会で行ったお店なので、

えーもうなくなっちゃったのxx と少なからずショック。

 

しかし隣に、山ちゃん系列の「山」というお店はあるので、

名古屋・伏見に来られる方は、ぜひ寄ってみてください^^

 

古家と桜は、なんて「しっくり」くるのでしょう。。。 

これは外国では得られない 春のお楽しみです^^

 

+++++++++++++++++

 

 

さて もうひとつの花便り。

 

私の住む稲沢の駅前に、「コブシ」の花、開花してました~

しばらく、朝と夕方の お花に挨拶、でいい時間、増えそうです~

 

お花好きはお得ですねー

 

 

なくなる店、終わるサービス。。 はあるけれど、 

 

お花は季節ごとに確実に

めぐってきて、 「たしかさ」で、「若づくりマダム」を 

癒してくれます~   「たしかさ」って 大事なのだ~    

 

一時でも、 楽しめるとき、楽しめる人と、 楽しまなくては。。。^^   Peggy