goo blog サービス終了のお知らせ 

2013年7月~、Simple Adult Living 淡々と生きるブログ

似たもの読者^^にとって、価値のある 「生活行動ジャーナル」をめざします。

他力で happy weekend

2018-09-17 19:01:27 | 英語

 

この週末は、他力本願ばかり!でハッピーになったウイークエンドだった。

 

 

 

今日のイチオシは、「山崎川鳥撮会」という水辺の鳥を写真に収めるおじさんたちの会!

毎年名古屋市博物館で展覧会をして今年でもう8年目! 

 

 

 

写真を一枚もらってきた💛 メジロが懸垂しているのだ! 

すご~い!

鳥の写真は、私の癒しグッズの中でもかなり上位^^ 

 

羽ばたく一瞬とか、魚をくわえる一瞬とか。おじさんたちのチャレンジは偉大だ!

だから人を感動させるのです^^

 

 

趣味で人を喜ばせるって、かなり最高!

ありがとう~!! <強めに言う>

 

 

+++++++++++

 

さて、週末の一日めは、母のところにいき、

実は、先日、私的にモデルにしたいなあ、と思う 大人女子に、

初対面で、頂いたばかりの「恵那・川上屋の栗きんとん!」

 

さっそく持っていきました~

 

 

 

 

なんとなんと、母は、口に含んで味わうことができた!!

きゃーー 感動感動! 

最近は、 飲み込みがあまりできなくなっているのですがxxx

 

「秋の栗、季節の味わかる~?」というと、うなづいてくれた^^ 涙! 

 

 

 

季節を感じることができる贅沢。。。 寝たきりでも、可能だった!! 他力は偉大だ!

 

 

 

++++++++++++

 

そうしてもう一つ、この週末に、

セブ島に行ってきた姉夫妻 (私の目にはセレブ夫婦)の帰国で、

 

 

 

まだ「温度高い」ままの^^ 旅話!  贅沢~ 

 

ご主人様、 バースデイだと、

滞在先の ホテルでシャンパンとケーキが出たって 💛

台風中のフィリピン、無事でよかった~

 

 

私は人を迎えに行ったり、お見送り行ったりばかりなのですが、

飛行場、  非日常で好きで、 結構、よく通っています^^

 

 

 

癒しも刺激も、バランスよく 色々ある週末だった^^

全部 「他力」のおかげだ~ 

 

後半生はこのように 流れるままに ハッピー時間を増やしたいとおもう Peggy でした^^

Others shall make me happy!   True!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


9月の英語~ Bill Gates 2007 ~Harvard University 卒業式典より~

2018-09-04 17:37:27 | 英語

あっという間に9月、今日は台風のため、仕事はお休みしました。

 

できるうちに、今月、9月の「英語を思う」コラム、更新します。

 

今回は、2007年 (もう11年も前!)

ハーバード大学の卒業記念式典で、

「ハーバード大の最も成功したドロップアウト学生」と紹介された

マイクロソフト社の BILL GATES氏のスピーチより抜粋。

 

 

+++++++++++++++++

 

My mother, who was filled with pride the day I was admitted here – never stopped pressing me to do more for others. A few days before my wedding, she hosted a bridal event,

at which she read aloud a letter about marriage that she had written to Melinda. 

私の母は、私がハーバードに入学した日、非常に誇らしげだったのですが、

ーー「他人のためにもっと何かをしなさい」と言い続けた人でした。

結婚式の少し前、ブライダルイベントを開き、

その時、妻のメリンダに書いた手紙を 読み上げてくれました。

 

 

 

 

My mother was very ill with cancer at the time,

but she saw one more opportunity to deliver her message,

and at the close of the letter she said:

“From those to whom much is given, much is expected.”

 

その時母はがんであり、病気は重く、それでも、自分のメッセージを伝える機会を作ってくれたのです。

手紙の最期には、こうありました。

 

「人から人へーーー たくさん与えられている人は、たくさん与えることを期待されているのです。」

 

 

 

 

++++++++++++++

 

FACEBOOKのマーク・ザッカーバーグ氏もそうですが、

奥様がいずれも慈善事業家であり、夫婦ともに、

 

「与える」ことを広く人々に呼び掛けている。

 

 

アメリカという国は、確かに IT成功者が多く、億万長者が多いけれど、

そうした中で、影響力のあるビジネス人が、

社会活動に巨額を投じていて、

さらに他の人にも 「少しの行動」を励ましているという事実。

 

 

 

・To turn caring into action, we need to see a problem,

see a solution, and see the impact. 

challenge will change the world.

 

「思いやりを行動に変えるために、問題をみつめ、解決を見出し、そのインパクトをみるのです」

「チャレンジは世界を変えます」

 

 

と ビル・ゲイツが 講演するのは、確かに インパクトがとても大きい。

 

こういうスーパービジネス人がいるから、 

アメリカは 「特別」であり続けているのかもしれない。

 

 

 

そして、「母の影響力」も大きいというのは、 女子としては とても うれしいです^^

 

++++++++++++

 

季節は秋。

 

 

 

 "ChickenSourp for the Caregiver's soul"


 20年ぐらい前に、アメリカの友人にもらった

「ケアを与える人の心のチキンスープ」 を

 

 あらためて、 友人と読みたくなりました^^

 

 

 

 

 

 

そろそろ、コスモスが待ち遠しいです。   Peggy

 


秋への準備

2018-08-19 20:51:46 | 日記

 

お盆休みからこの週末まで、老親のことを考える場面が何度かありました。

今の私のマイブームの一つ、ひまわりという 意識障碍者家族会の活動があります。

 

 

会報の発送作業のために、お宅を解放してくれるご家族があって、

お母さまに、ホットサンドまでごちそうになりながら! 

約200名くらいの方に、手作りの会報を発送。ようやくおわった~。

 

私の母は2014年に倒れていて、それを機に入会したのですが、

今の私には とても大事な会になっています^^

 

 

 

 

 

そして、その会報をもって、母に会いに行き、

今日は私の眼鏡をかけてもらい パチリ!  インテリ風~

 

 

この頃、飲み込みができなくなり、普通の食べ物が食べられなくなって、

お盆に行った姉がちょっと心配していたのですが。

 

 

 

 

 

まあ、唯一のめる栄養ドリンク、元気に飲んでました^^

介護士の Oくんも 「癒しの人」、お気に入り なのだ~ 

 

 

 

今日は、「辛い時、母の様子を見て元気づけられた」と言ってくれる友人がいたの!! 

と報告してきた^^

 

そう「いってくれる 友人」は 宝 です!!  光 です!!

 

 

 

 

人は、手足もほとんど動かなくても、口がきけなくても、

「それでも人を癒したり元気を 与える ことができる」

という事実は、 私たち母子にとっては、本当にうれしいことなのでした^^

 

 

 

 

++++++++++

 

しかーし、

 

秋の気配を急に感じたこの週末、

枯れそうなところを、 植え替えで息を吹き返してようやくつぼみをつけた夏の花、ハイビスカス、

 

朝見たら、  がーーん、やっぱり咲かないみたい。。。

つぼみが黄色くなってる  SHOCK==

 

 

 

あー また来年に期待して、 さっさと 秋の花 を買おう!   ≪決意!!!≫    Peggy

 

 

 

 

 

 


8月の英語

2018-08-05 11:45:15 | 日記

 

 

久々の投稿です。

7月は、英語の「言葉を思う」月一の更新ができずxx

今月は、月を超えないうちに、早々としようと思います。

 

 

今月の英語は、インドのガンジーさんの言葉を紹介します。

 

Be the change you want to see in the world  -Mahatma Gandhi

 

「世の中で見たいと思う change に

あなたがなるのです」  マハトマ・ガンジー

 

 

 

うーん、高齢になると、人はchange を好まなくなるらしい。

エネルギーがいるからかな?

 

 

Be someone you want to see in the world

「世の中で、見たい、会いたいと思う人に

あなたがなるのです」

 

というの、いいかも^^

 

 

 

 

 

 そんなchange の一つ、私の関わる花教室の展覧会が、

 

これまでずっとカフェバーの休日に無理を言って

年2回、主に春と秋に開催されてきたのですが、

 

 

今年から、お寺の研修室 (昭和区の伊勝町、宝珠院・ 地下鉄の名大前駅 から歩けます)

で開催になりそうです。

 

 

 

写真は、90歳代のOさん、お片付けしているところ。

 

10年一区切り、新たな空間での challenge が始まりそうです。

 

 

うちのベランダで、瀕死のハイビスカスも生き返り、つぼみ発見!

チェリーペチュニアも息を吹き返してきましたー

 

植物は癒しだー  Be the change ! ですね!  Peggy

 

 

 

 

 

 

 


海、椿、教会

2018-07-18 20:44:51 | 日記

 

久々の投稿。連休に行った五島列島の旅のことを書きます。

はじめて、五島列島に行ってきました。

 

 

 

フェリーでしか行けない島。途方もなくのんびり。トランジット気分でフェリー待ち。

港によっては、一日一本しかない。。。 

完全に日常からはリセットできます!

 

 

 

 

 

 

++++++++++++++

 

 

おまけに今回は、成り行き上、

車を一人で運転して教会巡り。半年も運転してないのに @@ うそ~

 

 

 

 

たどり着いた日本最西端?の サンセットスポット、

しかし日没には早すぎ!

 

事故しなかっただけ奇跡だわ!

福音の狭くなる山道の蛮勇ドライブ、

「行った!!」という事実だけで ともかく満足の私!

 

 

 

 

 

 

 

 

今回行った 上五島町は、五島列島最北の島、教会が30件近くもあり!

小さいけれど、「祈り」のたくさんできる島です。

 

 

 

 

椿の名産地、だそうで~

 

フェリーのシートも、椿でしたよ^^

 

希少価値の、髪にいい椿オイル、高価!

椿の咲くころ、また行きたいな~ 寒いかな。

 

+++++++++

 

 

 

イチオシは、単独でユネスコ世界遺産登録になった教会、頭が島天主堂。

途中までしか車で行けず、 今はセスナしか止まらないが

「上五島空港」の跡地駐車場に、巡礼センターができていて、

そこから予約要のシャトルバスに。

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく、ようやくいけました^^

 

さっといけないところが 五島ならでは、なのかな。

 

 

 

 

 

車の下で、ビスの外れた縁石が中央にひっかかり

「ギギギーー」と異音がしたり、(現地の方が親切に引っ張り出してくれた!)

 

 

 

 

 

朝散歩に行った砂浜に、ホテルの部屋の鍵を落として (汗)

探しに行ったり、

 

 

 

 

嘘@@ みたいなことばかりおきましたが、

 

無事帰ってこれたのが何より^^

 

 

 

やっぱり「次回」に期待したい ゆっくりのんびり旅でした~

出会った方々、ほんとうにお世話になりました~

 

 

See you again!  五島旅 + 長崎もまだまだ奥が深い~

 

Peggy