とうとう、バリアフリーお木曳まで1ヶ月。
まだまだ話し合わなくてはいけないことはてんこもりだし、アレコモコレモと頭がパンクしそうな毎日が、これからさらに1ヶ月続くのでしょう。
本当は応募締め切りが今日でしたが、まだ余裕がありますので、参加者、ボランティアともどもしばらく募集をかけたまんまです。
現在、チェアーウォーカー、視覚、聴覚、知的障害者の方々が申し込みされています。
いろんな方がみえて、今からとても楽しみです。
ボランティアも、ヘルパーの資格やガイドヘルパー、作業療法士などなど、資格を持った方がたくさん。(参加者安心ですね)
もちろん、資格が無くてもボランティアはできますよ。
大きなお木曳車を曳かなくてはいけないので、みんなの力が必要です!
もっといろんな仲間が増えてくるといいな~って思いまーす。
ので、不安な方は、とりあえず、センターへお電話ください。
と言うわけで、今日は伊勢に行った際、一日神領民の集合場所である宮町今社横の公園を見てきました。

最近改修したので、とってもキレイ。
トイレも新しくなって、車椅子対応のトイレができました!!

遊んでいた子供に声をかけたら、「遊具も増えて遊びやすくなったよ~、トイレも臭くなくなったし~(←これが一番)」って喜んでいました。
というわけで、お木曳参加、ボランティアともに詳細は
コチラまでクリック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://barifuri.com/tourcenter/event/070506-okihiki/index.html
まだまだ話し合わなくてはいけないことはてんこもりだし、アレコモコレモと頭がパンクしそうな毎日が、これからさらに1ヶ月続くのでしょう。
本当は応募締め切りが今日でしたが、まだ余裕がありますので、参加者、ボランティアともどもしばらく募集をかけたまんまです。
現在、チェアーウォーカー、視覚、聴覚、知的障害者の方々が申し込みされています。
いろんな方がみえて、今からとても楽しみです。
ボランティアも、ヘルパーの資格やガイドヘルパー、作業療法士などなど、資格を持った方がたくさん。(参加者安心ですね)
もちろん、資格が無くてもボランティアはできますよ。
大きなお木曳車を曳かなくてはいけないので、みんなの力が必要です!
もっといろんな仲間が増えてくるといいな~って思いまーす。
ので、不安な方は、とりあえず、センターへお電話ください。
と言うわけで、今日は伊勢に行った際、一日神領民の集合場所である宮町今社横の公園を見てきました。

最近改修したので、とってもキレイ。
トイレも新しくなって、車椅子対応のトイレができました!!


遊んでいた子供に声をかけたら、「遊具も増えて遊びやすくなったよ~、トイレも臭くなくなったし~(←これが一番)」って喜んでいました。
というわけで、お木曳参加、ボランティアともに詳細は
コチラまでクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://barifuri.com/tourcenter/event/070506-okihiki/index.html
この一ヶ月が勝負です。
ジャンさんは伊勢に引っ越してきてください。
その気持ちが大切です。
資格とかなくても、その気持ちが大切です。
1人力でもホシイでのよろしくね~。
お言葉に甘えて、いろいろ言いつけちゃおうっと
どんどん宣伝しちゃってください。まだまだ募集しちゃいます。
だって、じゃ、来年ね!って言えない祭りですからね。
今は、もう、成功することだけを想像するだけです。
念力です。