goo blog サービス終了のお知らせ 

日本と世界

世界の中の日本

若者の失業が急増中。対中貿易の不振で韓国経済は行き詰まりへ

2019-05-19 18:05:41 | 日記

韓国経済は、厳しい局面へ向かっています。対ドルのウォン相場が急落しているからです。為替相場は国力のバロメーターです。ウォン安は、韓国の国力が低下していることを表しているのです。

韓国は、過去2回も通貨危機に見舞われています。対GDPの輸出依存度の高いことが、世界経済の影響を敏感に受ける体質を形成しました。現在の輸出依存度は、約40%になっています。(『勝又壽良の経済時評』勝又壽良)

若者の失業が急増中。対中貿易の不振で韓国経済は行き詰まりへ

ウォンは通貨のカナリヤ

韓国経済は、米中貿易戦争の影響を強く受けます。

韓国輸出の約4分の1が対中輸出です。さらに、全輸出の5分の1は、半導体が占めています。

実は、この中国と半導体が、いずれも不振であるという事態に追い込まれています。

こういう韓国の輸出構造から見て、ウォン相場は、アジア通貨では「カナリヤ」と見られています。

カナリヤは昔、坑道に入って作業する鉱夫の安全管理のために利用されてきました.坑内に有毒ガスが発生した場合、カナリヤが最初に反応するという特性を利用したものです。

この伝でいけば、韓国ウォン相場の急落はアジア通貨異変の兆候と見られています。

韓国にとってはなはだ迷惑な話ですが、貿易構造がそうなっている結果です。

韓国人特有の「ひがみ根性」から言えば、承服できない話でしょう。

韓国は、これから世界三大格付け会社が、相次いで格付け作業に入ります。

すでに、S&Pの審査は終わりました。結果は発表になっていませんが、「条件」が付くという予測がされています。

つまり、半年後の「見直し」条件です。もし、格付けで引き下げられることがあれば、文在寅政権のメンツは丸潰れになります。

これまで、「マクロ経済は相対的に良好である。間もなくその成果が国民に届く」と確言してきました。それが、格付け会社の総合判断によって覆されれば、文政権は責任問題に発展します。

来年4月は、国会議員の総選挙です。

格付け会社によって、経済実態が不調であると判断されれば、総選挙の結果に響いて来ます。

与党の「共に民主党」が敗れれば、次期大統領選にも響きます。

このように、韓国は経済次第で政治状況が変わるので、ウォン相場の推移に注目が集まります。与野党が、逆転する事態も起こりかねません。

以上で、概略の説明を終えて、具体的に韓国経済の問題点を探って行きます。

1200ウォン割れ危機

対ドルのウォン相場が、一気に10ウォン以上も下落し、1190ウォンまで迫っています(※原稿執筆時点:2019年5月16日時点)。

5月15日の終値は、1188.6ウォンで前日比0.8ウォン高となりました。

1200ウォンが「マジノ線」と意識されています。

理由は、このラインを割って下げ続けると、ウォン投機売りを誘い込み一気に危機ラインの1400ウォンへ持って行かれるリスクを抱えているからです。

過去2回、韓国は通貨危機に陥っており、塗炭の苦しみを味わいました。耐乏生活を強いられたからです。

ウォン相場と関係の深い輸出は、昨年12月から前年同月比マイナスを続けています。

5月に入ってもこのマイナス基調が続いています。

これで、6ヶ月連続で前年比マイナスとなります。マイナス要因は、先に指摘しました対中国輸出と半導体輸出が振るわなかったことです。

この2要因は、今後どうなるでしょうか。
 

4月の失業統計が発表になりました。

4月の失業率は4.4%で、前年同月比0.3ポイントの悪化です。

若年層(15~29歳)の失業率は0.8ポイント悪化の11.5%。いずれも4月としては、アジア通貨危機(1997年)の影響が残っていた2000年以来の高い失業率です。

韓国の新年度は3月に始まります。日本の4月よりも1ヶ月早いのです。

4月全体の失業率が4.4%、若年層は11.5%と聞くと、日本と比べて余りにも高くて卒倒しそうです。日本の失業率は2.5%(3月)です。

4月の失業者数は124万5000人(日本1~3月平均165万人)です。1年前に比べ8万4000人の増加です。

4月の失業者数では2000年以来の高水準となりました。

19年ぶりに高い失業者を出した最大の要因は、前述の大幅な最賃引き上げによるものです。

韓国政府は、この最賃の大幅引き上げがいずれ成果を上げると強調しています。その時期はいつなのか。その時期について答えようとしません。

これでは、経済の「ヤブ医者」と批判されるのは当然でしょう。患者(国民)の病状(失業率)が悪化しながら、「その内に直ります」と言っているに等しいからです。

ムーディーズ4つの質問

世界三大格付け会社の1つムーディーズは、4月24~26日に韓国政府当局者に対して、格付け作業の予備調査をしました。その際、どのような質問をしたかが分かりました。韓国の政府当局がどのように答えかは分りません。ムーディーズの質問を掲示して、私のコメントを付けます。質問項目は、『中央日報』(5月15日付け)によります。この質問の中に韓国経済が抱える問題点が隠されています。

  1. 成長率目標(2.6%)は達成可能か
  2. 税収見通しが良くないが、財政健全性は悪化しないのか
  3. 過度な半導体依存に対する代案は何か
  4. 市場的だった韓国経済でなぜ全国民主労働組合総連盟(民主労総)のような反市場主義が勢力を強めるのか韓国が抱える4つの問題点、それぞれ解消可能か?

私のコメントは以下の通りです。

<(1)成長率目標(2.6%)は達成可能か>

これは、率直に言って不可能です。この1~3月期のGDP成長率は、前期比マイナス0.3%(年率換算でマイナス1.2%)です。期初の成長率はその年のGDP計算に大きな影響を与えます。4~6月期も経済実態はなんら改善していません。輸出不振と内需不振が続いています。4月の失業率は、4月として2000年以来の高さという事実が、雄弁に雇用の悪化を示しています。

 

ムーディーズは、今年の経済成長率を2.1%と低く見ています。さらに厳しく予測している機関では1.6%と2%割れを見込んでいます。私は、2%割れが現実的な予測と考えています。輸出も内需も不振の韓国経済が、2.6%という政府目標の達成は未達でしょう。

<(2)税収見通しが良くないが、財政健全性は悪化しないのか>

韓国では、補正予算の編成について抑制的な姿勢です。財政健全化を維持する目的です。朴槿惠(パク・クネ)政権は在任中、1回しか補正予算を編成していません。ところが、文在寅政権は過去2年間で3回も補正予算を編成しています。最賃の大幅引き上げが失業者を増やしたので急遽、財政でアルバイトを雇用する本末転倒な事態に追い込まれました。

文政権は、最賃の大幅引き上げの見直しをする考えはありません。雇用悪化は財政支出でカバーする方針です。これによって、来年4月の総選挙を乗り切る方針のように見えます。依然、財政支出拡大は続くでしょう。財政均衡は保てません。

<(3)過度な半導体依存に対する代案は何か>

全輸出の5分1は半導体です。この過度の依存から抜け出すには、他産業が伸張しなければなりません。

だが、自動車は米中の2大世界市場で販売シェアが後退し続けています。理由は、時代の流れにマッチした車種を発売しなかったことです。SUV(多用途自動車)が若者に人気でも品揃えができないなど、流行の変化に鈍感でした。

 

韓国の2大産業は半導体と自動車です。自動車は競争力を失っています。

これに代わる産業がありません。文政権は、規制が厳しく新産業の創出を阻んでいます。全自動運転車でも、道路上の規制が厳しく開発は進んでいません。

 

原子力産業は、文政権による突然の廃止政策で技術者の海外流出が進んでいます。

もはや、輸出産業になれる基盤を失いました。

福島原発事故による被害を過大に膨らませ、韓国国内で宣伝活動をしました。

これを行なったのが市民団体です。太陽光発電の関係者でもあり、巧妙に利益誘導した形となりました。

太陽光発電では、原発の100倍の敷地が必要です。韓国には平地が少なく、山地を切り崩す自然破壊によって太陽光発電を行な。こういう矛楯が起こっています。

 

韓国企業、業績悪化続く 1~3月4割減益 電機・化学急落 貿易戦争で対中輸出不振 年1000億円影響と試算も

2019-05-19 10:44:34 | 日記

韓国企業、業績悪化続く 1~3月4割減益 電機・化学急落 貿易戦争で対中輸出不振 年1000億円影響と試算も

                    

2019/5/18 1:16

【ソウル=山田健一】韓国企業の業績悪化が続いている。韓国取引所は17日、上場企業573社の2019年1~3月期連結決算の集計結果を発表した。

米中貿易戦争の影響で韓国の輸出額の約4分の1を占める対中輸出がふるわず、営業利益は前年同期より4割弱減った。

韓国では米国の追加関税により韓国の対中輸出が年1000億円縮小するとの試算が公表され、低迷の長期化を懸念する声が出ている。

韓国サムスン電子のスマホ事業は中国華為技術の追い上げで利益が減少(ソウルにあるサムスンの販売店)=AP

韓国サムスン電子のスマホ事業は中国華為技術の追い上げで利益が減少(ソウルにあるサムスンの販売店)=AP

金融業や決算期を変更した企業などを除く上場企業の決算数値をまとめた。

売上高は前年同期に比べて微増の約484兆ウォン(約45兆円)、営業利益は27兆8千億ウォンで同37%減少した。

営業利益は16年7~9月期以来、約2年ぶりの水準に落ち込んだ18年10~12月期とほぼ同水準だった。

ただ、18年12月末から19年3月末にかけて対ドルの為替相場が5%近くウォン安になり、輸出企業には増益要因となったことを勘案すると、18年10~12月期より一段と悪化したと受け止められる。

減益幅も同10~12月期より11ポイント拡大した。

韓国企業は半導体、自動車、鉄鋼、造船、化学と幅広い業種の製品を輸出する。

このうち、1~3月は特にハイテク品目の不振が目立った。

半導体の輸出額は22%減の約235億ドル(約2兆5900億円)。

有機ELパネルと液晶パネルのディスプレーは17%減(約53億ドル)、部品を含むスマートフォン(スマホ)は28%減(約27億ドル)にそれぞれ落ち込んだ。

韓国輸出の26%を占める中国向けが苦戦したもようだ。

昨年秋まで韓国の好況をけん引したサムスン電子とSKハイニックスはともに60%以上の営業減益。

テレビ向けの有機ELパネルに強いLGディスプレーは赤字幅が336億ウォン拡大した。

輸出減に加え、燃料高も打撃となった。

韓国鉄鋼最大手のポスコが2割近い減益になったほか、ロッテケミカルなど韓国化学大手3社はそろって5割以上の減益となった。

鉄鉱石や原油の価格上昇がコスト増要因になる半面、顧客の自動車メーカーなどへの販売価格の転嫁が進まずに採算が悪化した。

各社の輸出の多寡が世界需要を映し出すことから、韓国企業の決算は世界景気の先行指標とも呼ばれる。

現時点では4~6月期の業績についても1~3月期に比べ横ばいになるとの見方がある。化学大手の幹部は「19年いっぱいは我慢の年になるとの雰囲気が社内に広がっている」と打ち明ける。

トランプ米政権は13日、中国への制裁関税の第4弾として、スマホなど約3000億ドル分の同国製品に最大25%の関税を課す計画を正式に表明した。

実は第4弾の関税の計画が公開されるまで、韓国では1~3月の主要銘柄の業績が当初の想定より悪かったことで「景気の底打ちは意外と早いかもしれないとの期待感が、逆に膨らんでいた」(証券アナリスト)。

韓国金融サイト「FNガイド」によると、最大財閥のサムスングループの5月2日の時価総額は合計448兆ウォンで、年始より約14%上昇していた。

だが、トランプ大統領のツイッターを受けて株価は反落。足元では年始からの上昇率は約5%に縮み、投資家の業績回復期待も遠のいている。

韓国貿易協会傘下の国際貿易研究院は、韓国から中国に輸出されたスマホや自動車などの最終製品に使われる部品のうち、中国で最終製品に組み立てられて米国に出荷されるのは5%だと分析。

その上で第4弾までの追加関税が発動されれば、韓国の世界輸出は年8億7千万ドル減少すると試算する。

担当者は試算について「貿易戦争激化による世界景気減速の影響は織り込んでいない」と話し、今後影響が一段と強まることを示唆した。