まずは、健太の近況から。
先週月曜日に風邪気味(CRP2.7)で点滴が入りました。
熱は上がらなかったけど、軽い肺炎だったようです。
抗生剤は金曜日で終了。念のためにキープしておいた点滴も今日卒業しました。
水曜日は病棟の豆まき。
金曜日は、健太のバギー改造(ニューポート搭載対応)と身障者用カーシート購入の支給申請&福祉サービス受給更新で、母が役場に行ってきました。
あとは退院までに、褥創防止マットを買うつもりです。
吸引器は手動のままで大丈夫そうだけど、ネブライザはどうしようか考え中。
今日は夕方にギプスの巻き直しをする予定でしたが、レントゲンでの経過が順調なので、ギプス&整形受診は今日で卒業となりました!
あと2週間はなるべくひざを曲げずに過ごすようにという事でした。
さて、前回の記事に書いた「骨折予防」の講習会の内容について、覚えている範囲で書いてみようと思います。
寝たきり児がなぜ骨折しやすいのかというと、
・栄養不足・日光浴不足・運動不足・重力抵抗が少ない・抗てんかん薬の長期服用
などによって骨が脆くなってしまうのに加え、筋緊張があったり関節が固くなっていると、ちょっとした事で骨に無理な力がかかるので簡単に骨折してしまう事があるのだそうです。
こういうタイプの骨折を、「脆弱性骨折」と言うそうです。
脆弱性骨折は、いつどんな原因で起こったのかわからない事がほとんどなんですって。
寝たきり児を動かす時はなるべく二人がかりで、一人は脇の下をもう一人は膝の近くを持って抱えると良いそうです。
介護者が一人の時は、片手は膝の裏あたりを持ち、いずれも反動を付けずに動かす事が大切との話でした。
体が固い時、足の場合は足の指を曲げると膝がゆるみ、膝を曲げると股関節がゆるむそうです。
腕の場合は、手首をゆっくり背中に持っていき、指を曲げると肘や肩もゆるむそうです。
あと、股関節を開く時には、両足の膝をそろえて曲げて、ゆっくり左右にストレッチすると開きやすい、体全体をほぐすには、肩が浮かないように軽く押さえて、骨盤を回転ストレッチすると良いなどなど。
筋緊張のタイプは様々なので、その子の緊張がゆるむキーポイントを見つける事も大切です。
そうして体を柔らかくしてから移動やケアやリハビリをすると、骨折しにくいそうです。
ムービーを観ながらの説明だったので、私の拙い文章でちゃんと正しく伝わるかちょっと心配。
それに、大事な所が抜けていたり間違って覚えている所があったらどうしよう。
何かお気付きの方は、是非ご指摘下さい!
先週月曜日に風邪気味(CRP2.7)で点滴が入りました。
熱は上がらなかったけど、軽い肺炎だったようです。
抗生剤は金曜日で終了。念のためにキープしておいた点滴も今日卒業しました。
水曜日は病棟の豆まき。
金曜日は、健太のバギー改造(ニューポート搭載対応)と身障者用カーシート購入の支給申請&福祉サービス受給更新で、母が役場に行ってきました。
あとは退院までに、褥創防止マットを買うつもりです。
吸引器は手動のままで大丈夫そうだけど、ネブライザはどうしようか考え中。
今日は夕方にギプスの巻き直しをする予定でしたが、レントゲンでの経過が順調なので、ギプス&整形受診は今日で卒業となりました!
あと2週間はなるべくひざを曲げずに過ごすようにという事でした。
さて、前回の記事に書いた「骨折予防」の講習会の内容について、覚えている範囲で書いてみようと思います。
寝たきり児がなぜ骨折しやすいのかというと、
・栄養不足・日光浴不足・運動不足・重力抵抗が少ない・抗てんかん薬の長期服用
などによって骨が脆くなってしまうのに加え、筋緊張があったり関節が固くなっていると、ちょっとした事で骨に無理な力がかかるので簡単に骨折してしまう事があるのだそうです。
こういうタイプの骨折を、「脆弱性骨折」と言うそうです。
脆弱性骨折は、いつどんな原因で起こったのかわからない事がほとんどなんですって。
寝たきり児を動かす時はなるべく二人がかりで、一人は脇の下をもう一人は膝の近くを持って抱えると良いそうです。
介護者が一人の時は、片手は膝の裏あたりを持ち、いずれも反動を付けずに動かす事が大切との話でした。
体が固い時、足の場合は足の指を曲げると膝がゆるみ、膝を曲げると股関節がゆるむそうです。
腕の場合は、手首をゆっくり背中に持っていき、指を曲げると肘や肩もゆるむそうです。
あと、股関節を開く時には、両足の膝をそろえて曲げて、ゆっくり左右にストレッチすると開きやすい、体全体をほぐすには、肩が浮かないように軽く押さえて、骨盤を回転ストレッチすると良いなどなど。
筋緊張のタイプは様々なので、その子の緊張がゆるむキーポイントを見つける事も大切です。
そうして体を柔らかくしてから移動やケアやリハビリをすると、骨折しにくいそうです。
ムービーを観ながらの説明だったので、私の拙い文章でちゃんと正しく伝わるかちょっと心配。
それに、大事な所が抜けていたり間違って覚えている所があったらどうしよう。
何かお気付きの方は、是非ご指摘下さい!
講習内容、とっても参考になりました。
早速、パパ、バアチャン、ヘルパーさんなど、健太郎の介護に当たる人たちにも伝えます!
健太君、骨折の方もしっかり治ったら、いよいよ退院・・・と進むと良いね。
ネブライザーは、うちは薬用と持続加湿用の2台使っていますよ。
結構、湿度には敏感で、気管のゼロゼロ具合にあらわれるので、特に冬は大活躍です。
1台あった方が安心ではないでしょうか。
実は、健太郎だけではなく、兄妹や家族が風邪を引いたときに、結構重宝してます!
自宅で吸入できるんですもの。
とても参考になりました。
今までけっこう乱暴に扱ってたなぁと反省してます。
我が家も先週から座位保持椅子とカーシート作りに動き出しましたよ。出来上がりが待ち遠しいです。
健ちゃん、このまま上り調子でいってくださいね~
ギプス卒業おめでとうございます!!
そして、骨折予防のお話、とっても勉強になります!
はぁちゃんもほとんど日光にあたらない生活をしているので、骨、弱そうですから、気をつけないと。
でも、蛍光灯焼けしてます。。。
肩はつねに上にあがっているので、これをなんとかしたいな~と思っていました。
無理のない程度にはるみさんの方法を試してみます。
しゅうぞうさん
ネブラーザー、まだ真剣に探してないけど、退院前に買いたいと思っています。
小さくて丈夫でお手入れが楽なのが良いな~。
レンナママさん
レンナちゃん、骨折に関してはそんなにリスキーじゃなさそうな気がするけど、注意するに越したことはないですよね。
座位保持椅子とカーシート楽しみですねー。うちも出来上がりが待ち遠しいです♪
いずみさん
おかげさまで、健太は9日にギプスがはずれてからは今までになく調子の良い日が続いています。
はぁちゃんもずーっとベッドの上だから、骨折には用心していた方が良いかもね。
退院前に骨密度や血液検査で骨の状態を調べてもらえると、これからの対策が取りやすいのではないかと思いまーす。
ハルハルのママさん
ハルハルちゃんも骨折には要注意ですね。
リハビリに限らず、ケアの時とかも人それぞれ独自のテクニックを持っているので、プロが我が子をどう扱うのかよく見て話を聞いてみると、とっても勉強になると思います。
入院して沢山の人にお世話になっていると、吸引の手技ひとつとってもみーんなそれぞれ工夫している所があって、感心させられます。
私も今回の入院で、沢山の手技や知識を盗んで…いや、勉強して帰りたいと思います!