素晴らしい平凡な日々

母:パートタイマー&父:よきパパ&娘:7歳&息子:5歳
の日常を綴った日記です

義母襲来(汗)

2007-12-05 13:24:59 | 夫とか親戚とか
今日は子供ネタではないので、父・母ではなく、夫・私の呼称で参ります。


夕べ、と言っても夕方5時過ぎかな?周辺はもう暗かったのですが、
呼び鈴がなりました。
が、玄関を開けても誰も居ない。

いたずら?と思いながら、いたずらに来る様な造りでもないのできょろきょろしていると、
暗がりで手を振っている人影が。





お義母様



ここで一応説明しておくと、夫の両親は夫が中学の時に離婚してまして、
我が家のお隣には夫の父と祖母が住んでいるわけでございます。

おばあちゃんに見つかったら、どうするんですか?お義母様

急いで駆け寄ると、

「これ、おいしかったから、食べて」


その手には
半分に切ったラ・フランス





食べ差しですか?


どうやら、どこかで貰ったのを初めて食べたら思った以上においしかったので、
可愛い息子と孫達に食べさせてあげたくなったらしいです。

複数貰って、手付かずのをくれるんならともかく、半分に切ったのをわざわざ持ってくるってどうよ?

直接言えるわけないけどさ。


おばあちゃんに見られても困るし、家に子供達残したままだったので、
適当にお礼言って(汗)すぐに帰って頂いたので、
せっかく焼き増しした七五三&百日の写真を渡すのを忘れてました。


こういう環境なので、孫の顔を見ることも好きにできなくて寂しいかもしれませんが、
私の自宅というか、離婚した相手の家に来るのは、もうちょっと遠慮していただきたいです。


いや~、この方と同居は無理だわ。
と、会う度に思います。
夫に言うと複雑だと思うけど、離婚してて助かりました。
(夫の両親が離婚してたので、私たちは同居でなく敷地内別居の形をとることになったのです。経緯は省略しますけど)



ちなみに私は二度目、夫と娘は初めてのラ・フランスは家族でおいしく頂きました。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (かあちゃん)
2007-12-05 16:59:08
私のブログへのコメントありがとうございました。
コメントから、こちらへ来させていただきました。

突然の訪問は困りますよね。
でも、親切は無碍にもできないし…。難しいですね。

ラ・フランスは私自身食べたことがないので、
機会があれば子供たちと味わってみようと思います。

また遊びに来させてもらいます
いらっしゃいませ (母)
2007-12-06 11:11:56
>かあちゃんさん

私が「母」だとHNかぶりますね

義母は、めったに会わないだけに夫方の親戚中で最も気を遣う相手です。
(会った事も父方には内緒にしないといけないし)
普段はその分らくなんですけどね

ラ・フランスは、あまりお目にかかりませんよね。
洋梨なのかな?
普通の梨とは全然違う食感ですが、甘くておいしかったです
産地(山形だっけ?)ではメジャーなんでしょうかね?

では、またよろしくお願いします。
私もまたお邪魔します
Unknown (pyonryuu)
2007-12-09 13:41:25
食べさしのラ・フランスの贈り物・・・私には父との間に同じような出来事がありました。でも、当時多感な高校生で父に対して「こんなの食べたくないわー」とひどいことを言ってしまい、父がしょんぼりしたことを今でも覚えています。
父は実の娘からみてもかなり変わった人間で、食べ指しをあげるというのはうちの父くらいのもんだと思っていたけど、同じような方(しかも、お嫁さんって他人なのに)がいるのに驚きました。

ラ・フランスは何度かいただいて食べたことがあるんですが、食べ時を見極めるのが難しいですよね。時期をハズすと固かったり、熟れすぎてたり・・・ちょうどいい時期だとおいしいのですが。。。
お年頃の時期に(苦笑) (母)
2007-12-10 10:35:44
高校生の頃って、父親が嫌ですよね~
今思うと、私も反省する事だらけです。

義母は、我が道を猛進するタイプなんですが、
pyonryuuさんのお父様もそのタイプなんでしょうか。
めったに会わないので、なかなか慣れる事が出来ません
仲が悪くなるほど近い関係でないのが救いです


ラ・フランスは、見極めが難しいらしいですね。
今回は毒見後(笑)だったので、ちょうど食べごろでした
うちの父は (pyonryuu)
2007-12-10 15:28:39
お義母さまは猪突猛進タイプとお見受けしますが、うちの父は頑なに自分の考えに固執して動かず、相手が厭きれて動くのを待つタイプ。猛進されるのも困り者ですが、全く動かないのもやっかいです(多大なメイワクを被ったことは数知れず)
親子になって30年以上経ちますが、父が何を考えているか未だに理解不能
なので、はるかさんがお義母さまに慣れるのは不可能に近いような気がします。。。

開き直り (母)
2007-12-11 14:52:05
ご心配、ありがとうございます

元々、嫁姑が仲良く出来るとは思ってないし
そうそう顔を合わせる間柄ではないので、
理解する気は最初からありません
慣れの問題だと思ってますので

これは、血のつながりがない故の開き直りですね。
pyonryuuさんとこは、実のお父様だから余計気になるんでしょうね~。
父と娘ってのは、思春期以降はただでさえ気まずいものですしね。



こういうことを夫に言うと、娘の顔を見て
「そんなことないよな~」と切なそうにしてるので、
「全部が全部、父娘が険悪って事はないと思うよ。」
とは言ってますけど。

コメントを投稿