goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたらそらと遊ぼう!

天国へ散歩に行ってしまった「そら」と
その後迎えた「クレア」「ジル」とのわんこライフ🎶

紅葉散歩 2019清里編

2019年11月12日 | アウトドア

11月10日 ワン友さんと清里へ。

あさイチ向かったのは「清里テラス」
スキー場サンメドウズのシーズンオフバージョン。
そらと来たことあったけど、あの頃はこんなおしゃれな名前じゃなかったな。

スキー場だからね、リフトに乗るの。
そのワンコの乗せ方が独特で…
基本はキャリー。大中小用意があって、うちのクレジルみたいに大きくないピレならギリこれで行ける。
にしたって、重いのよね。係の人に手伝ってもらって、ヨッコイショと。

じゃ、大きい男の子ピレは?
多目的ゴンドラが2基あって乗れる。ただし別料金1000円。(ちとぼったくりじゃね?)
しかも人1人とわんこ1頭でって言われて、行ったのが戻ってくるまで20分かかるから、たくさんのわんこがいると時間がかかる。
この日は幸いうちのグループだけだったけど、全員が上に行くまで40分かかったわ。

怖がりのジルも案外おとなしくてホッ。

そうこうして上がってきた標高1900M。この日は快晴で、ため息が出るほど見事な絶景が広がってました。
先週の山歩きではガスって見られなかった富士山がこの日はくっきり。


その絶景をバックに。これまたため息が出るほどかわいい1枚。



せりだしたしたテラスで、ハイもうワンショット♬


絶景が何よりのごちそうなテラス。


南アルプスも見えてた。最右の高い山が標高2位の北岳。日本一高い富士山とのコラボ。


絶景堪能のあとは、リフトで下ってドッグランへ。
赤岳バックのランでどの子もはっちゃけ~


こんなにお友達がいても、ジルが目指すのはやっぱりクレア。そして面白ショット。


ランチは予約しておいたお好み焼き屋さん「ヒッコリーファーム」へ


ここのお好み焼き、ボリュームがすごかった。
名付けてヒッコリー焼きてんこ盛りだって。
生地には胡桃がごろごろ入っていて、お餅やら肉やらエビやらイカやらホタテやら、目玉焼きまで。
もう、美食素材のデパートや~。


たらふく食べてお腹が満たされたところで、
見事な紅葉トンネルで1枚。可愛すぎだわ。

それから清里の定番スポットへ。
ピレ関西チームが得意とするピレザイルに挑戦!
どうだ!さまになった?


ところで、この日クレジルが着ている可愛い洋服。
あんずちゃん、ももちゃんが愛用していたのをいただいたの。ジャストサイズで可愛いでしょ。


とどめは清泉寮の美味しいソフト。


天皇陛下即位パレードが行われたこの日、朝から夕方までずーっと晴天に恵まれ、
清里紅葉散歩は充実の1日となり、めちゃくちゃ楽しかったわ。
ご一緒してくれた、あんずちゃん、ももちゃん、岳くん、dooiくん、嵐くん、雷ちゃん、みんなありがとう。


ハッピーハロウィン

2019年10月31日 | アウトドア

今日はハロウィン!それに先駆けて
26・27日、朝霧フィールドドッグガーデンでハロウィンキャンプ
といっても、うちは土曜が仕事だったから日曜のディキャンだったけどね。
しかも参加するの決めたの金曜だから
慌ててのデコはたいしたことないけどね。


クレジルはお友達からいただいたベールでオシャレしたよ。
ハロウィンぽくないけど、可愛いからこれはこれで良しなのだ。



おやつにクレープハロウィンバージョン作ってみたり

場内では出店ブースもあったり、
じゃがバタが振舞われたり、
皆さんが出品してくれたもののオークションがあったりで楽しかった~

クレジルも久しぶりに広ーいランで爆走。やっぱりこの2人はランではしゃいでるのが一番うれしそう。

なんだか週末のたんびに天気が悪くてずっと出かけられなかったけど、
久しぶりに気持ちよくアウトドアを満喫できた1日でした。

11月はお天気安定してくれるかな?
遅れている紅葉も見ごろになるわね。
次はどこ行こうかな?


巾着田

2019年10月01日 | アウトドア

お盆キャンプの後も、日帰りで本栖湖SUP湖上散歩を何回か楽しんだ夏。
でも気が付けば季節は少しづつ秋だわね。

彼岸花で有名な巾着田。
一度行ってみたかったんだ。
ワン友さんたちが行くよーっていうのでご一緒させてもらったよ。

タイミングよく見頃ピークを迎えてたー(^^♪


赤いじゅうたんが広がってため息もの。
でも、そのきれいな赤って写真に撮るのはすごく難しい。
肉眼だと、日陰の方が深紅が鮮やかなんだけど、レンズ越しだとなんか暗い。↑

ではと、日向で撮れば、光が当たりすぎて白けた赤だし…

光と影が混在してうーんいまいち。


人も多いから、シャッターチャンスも限られてるしね。

そうこうしてるうちに、みんなと合流。
なんと、らむねちゃんのママがお揃いの名前入りスタイとリボンを作ってきてくれたの!
みんなで集合だよ♪ もはや飼い主でさえ誰が誰やら??
スタイの名前があるから、あー、クレアここにいた!ってね。
クレジル、どこにいるかわかります?


彼岸花色のスタイ可愛い💛


脇の河原へ下りれば、涼しい風~~


そしてあっという間にギャラリーに囲まれるうぅ


そのあと和風カフェでランチして

ドッグラン貸し切り~で遊ぶつもりが、予定外の暑さで無理~ってなっちゃって、
別料金払ってプールへ移動。
ここでクレアが存在感アピール!!
あまり泳ぐ子が少ない中、めっちゃ楽しそうに泳いだのであります。
本栖湖で鍛えた泳力をいかんなく発揮ね。
ジルは…プールサイドで楽しそうにしてたよ。


お花からプールまで充実したあっという間の1日でした。
ご一緒させてもらってありがとう♪
これから気温が下がって、出掛けるのも遊ぶのもいい季節ですね。
次はどこ行こっかな。


 


滞在型キャンプ

2019年08月16日 | アウトドア

GWが九州への長距離旅だったので、
夏休みはいつもの本栖湖で5泊6日の一カ所滞在型のロングステイキャンプでSUP三昧!


8月8日(木)
毎年、お盆休みは激混みになるキャンプ場。
でもさすがにまだガラガラ。フリーサイトはどこでも選び放題。
いつもは湖畔に近いところにするんだけど、今回は長期なので林間へ陣を張る。
下界では連日猛暑が続いてるけど、ここは別世界。涼しくて快適♬

金曜の夜までまあまあの混雑だったのが、
土曜の朝、目覚めてびっくり!
景色変わってるじゃん!例年の激混み状態。いつの間にかすぐ横にもテント張ってあるし…
みんな仕事終わって夜中に来たんだね。
それにしても、照明もない林間での場所取り合戦は大変だったでしょう。
早めの木曜に来てやっぱり正解だったわ。

さて今回の避暑キャンプ、日替わりでたくさんのワン友とSUPで遊んだよ。

10日(土)
日帰りで遊びに来た千葉のゴル友チェルシーちゃんとノエルちゃん。
チェルシー家は今年リニューアルしたカヤック初乗り。


うちのSUP にも乗ってもらったよ。
2人と1頭で💛 チェルシーちゃん、ちょっと怖かったかな。


ノエルちゃんはお姉ちゃん自前のSUPで。決まってる~~若いっていいわぁ(^^♪


うちは相変わらず、ジルはSUPから降りたがらないし、クレアは泳ぎたがり~。


美味しいランチも御馳走になって、久しぶりの再会は楽しかったね。


翌11日(日)は、地元のゴル友ジーノ君と金太郎君、ベイリー君が同じキャンプ場でキャンプしてて、
朝もはよからちょっと離れたところで泳いでるっていうので、
SUP4人乗りで、えっちらおっちら漕ぎ漕ぎ、奇襲をかけたよ♪


クレジルったらすかさずジーノ君ちのカヤックに飛び乗り~。おいおい、挨拶もまだだっちゅうの(*^-^*)


逆にうちのSUPにジーノパパとジーノ君が乗ったりね。

金ちゃんちのSUPにベイリーママが乗ったりね。






ジーノ君とパパ、可愛いでしょ。


そうこうしてるうちに、今回後半一緒にキャンプするピレ友、嵐家、うちの娘ファミリーも到着。
12日(祝)は賑やかに。
嵐君と雷ちゃんは我が家のSUP先生。

今回はお兄ちゃんも来てくれたよ。嵐くんちは2艇あるから楽しそうだな。


パパさんもね。

娘ファミリーは初SUP 。


娘の愛犬ももも初SUP。でも降りたくてッていうか泳ぎたくてムズムズ…



ももは8歳になったけど、まだまだ元気いっぱい。
SUPに乗るより、やっぱり泳ぎたい。「泳いだ方が早いですよ~」クレジルと会話してるみたいな表情が面白い。


午後はのんびりまったり。これぞバカンス。


夜もね。みんなで賑やかに。


最終日13日(火)は嵐家のお友達ノア君にも遭遇。
まだまだ初心者な私にノアパパが並走してくれてちょっと遠くまで。


最後のショットは
嵐くんちのSUPにまさかの5頭乗り!!重量オーバーじゃね?

今回のキャンプ、アウトドアファミリーな我が家でも初の5泊(*_*)
しかも電源なし。行く前は、そんなに長々外で過ごすなんていくら何でもって思ったけど、
入れ代わり立ち代わりたくさんのお友達と遊べたから、全然退屈しなかったわ。
考えたら、みんな先代のそらの時からのお友達。
そらがつないでくれたご縁がクレジルに引き継がれ、いまだ続いていることに感謝です。
遊んでくれた皆さん、ありがとう♪またよろしくね。


可もあり不可もあり

2019年08月06日 | アウトドア

8月最初の週末は前から気になってたキャンプ場へ。
静岡の奥大井、「井川オートキャンプ場」
SLで有名な大井川鉄道沿いをずっと行ってさらに北へ抜けた井川湖の北部。

このキャンプ場、いろんな意味でいいところ悪いところがてんこ盛り!
実際に行ってみた人にしかわからない生情報をレポするね。


まずは★プラスポイント★

★ドッグランがある★
しかも結構広め。照明がついてるから暑い夏は夜のランでも遊べるよ。
他にわんこがいなくても、大はしゃぎなクレジル。

★目の前で川遊び★
キャンプ場の目の前は川。本流は流れが速いから無理だけど、手前の支流は浅いから下りてクールダウンができるよ。
少し行ったところは深い淵になってたから、ライジャケ着てたらガッツリ泳ぐこともできる感じ。ただし、自然プールなので、
その時の気象条件によっては、川の姿は変わるので要注意。

★温泉がある★
300円で30分貸し切り利用できる家族風呂が4つあって、チェックインの時に予約すれば
、トロンとしたいいお湯につかることができて幸せ。(めっちゃいいお湯でした)

★カヤックができる★
場内に堀のような水路があって、レンタルカヤック(30分500円)で遊べる。子どもは楽しいかな。
ただし持ち込みは不可。うーん、ここでSUPができたらなお良かったんだけど。


★芝がきれい★
きちんと刈り込まれた生垣?で区切られたサイトはいつも整備されてる感じで、あちこちきれい。


★おでん屋★
管理棟にもちょっとしたものは売ってるんだけど、(今回オリーブオイルを忘れちゃったんだけど売ってて助かった)
道を挟んだ反対側におでん屋があって、おでんが買える。美味しかったよ。あと、地元の名物「バナナアイス」も。
(昼と夜の営業、途中休憩時間あり)


★いつでも空いてる★
こんなにクオリティ高いのに。今回の予約も1週間前に入れたけど、8月の週末なのに、41サイト中、利用は5組だけ。
お盆もまだ空きがあるって。昨今のキャンプブームでどこも予約が取れない状況下、これは貴重な存在。

てな感じで、いいところがたくさんあるキャンプ場。特に温泉はほんとに気持ちよかったわ。
でも、空いてるにはそれなりの理由があるのよね。
今度はそのデメリット情報。

なんといっても遠い
今回、行きは静岡市外から北へどんどん上がっていったんだけど、30キロ以上峠越えを含めてのガタガタクネクネ山道。
それに懲りて帰りは島田へ抜ける大井川鉄道沿いを行ってみたけど、こちらは始めのほうにすれ違い出来ない山道があるの。
向うから車が来ないことを祈りつつ、落石注意の看板(実際落石あり)をいくつも横目に、ハラハラドキドキの20分程の緊張感。
そこを過ぎて接阻峡駅あたりからはずっといい道が続くけど。。島田へ抜けるのに3時間かかったわ。
どちらのルートもひどい雨の後は通りたくないような道だし、ハンドルを握るドライバーの疲労感は半端ない。

真夏はちと暑い?
それだけの山道を行った割には標高は500ちょっとなので、800ぐらいある本栖湖に比べると真夏はちょっと暑い。川から風が吹けば涼しいんだけど、夜はちょっと蒸し暑かった。あと、そんな山あいなので雷雲が発生しやすいらしく、今回はセーフだったけど、豪雨に会うこともめづらしくないみたい。
でも秋の紅葉シーズンはとってもきれいらしいけどね。

サイトが少し狭い
いまどきは広いサイトを売りにしてるところもたくさんあるからそれに比べると若干狭い。大きいギアは出すことができない。

何事も行ってみてわかることってたくさんあるよね。
ハンドルを握らない私としては、また行きたいなと思う良いキャンプ場だったけど、そらパパは大変だったかな。
あと、車酔いしやすいわんこは絶対おすすめできません。

行ってみればいいキャンプ場(ぽつんと1軒屋的な)。そんなところでした。