源氏物語と共に

源氏物語関連

若菜のイメージ色

2008-02-26 08:44:39 | 

イメージ 1イメージ 2
















私の習っている源氏講座では
毎回、一定の講座(前期・後期)が済むたびに
使ったプリントなどを重ね、表紙をつけて和綴じ本を作る事になっている。


私は不器用なので上手には作れないが、大変記念になって嬉しい。


表紙は各自好みの和紙。
同じものに統一する人もいれば、全く違う私のような人もいる。


皆さんの力作をみると、ハッキリした色合いの方が綺麗だったりする。
私はどちらかというと原色よりパステル系でぼけた色が好きなので全く綺麗でない(笑)
毎回自分なりのイメージにあわせているわりにはもう一つだった。
今まで三冊作ったが、なかなかイメージに合う和紙がなかったりするが、
藤模様は藤壷が亡くなるまで、撫子模様は玉鬘十帖と、
私なりのイメージでそれなりに~(^^ゞ


今回、若菜の表紙を作るにあたって和紙を買いに行ったが
もう一つイメージ通りのものはなかった。


若菜というと、やはり赤と黒のイメージ。
それに桜の模様が散っていると更に良い。


柏木が蹴鞠で女三宮を見た時も桜が散っていたし、
国宝源氏物語絵巻で柏木を見舞う夕霧のシーンにも模様に桜が散っている。
または、手毬の模様や猫、桜が流れるような模様で過去も感じるものがあればいいのに。


今回、赤系の和紙を選ぼうと思ったが、
他の表紙の色がぼけているのに、これだけ原色というのもと思い、
同じ紫でもちょっと濃い目地に桜や藤などのにぎにぎしい模様を選んだ。
女三宮もいってみれば、紫のゆかりですから。
あの藤壷女御の妹の娘という事にひかれて源氏は結婚したのだから。


平安時代の貴族も文のやりとりには色々と思案したようだが、
今も昔もセンスは大事とセンス×の私はそう思う。


せいぜい美術鑑賞でもしてセンスをみがきませぅ(^_-)-☆
くれぐれも、末摘花のように時代遅れのセンスにならないように気をつけて~(笑)


(追記)
先日作った桜と藤、にぎやかな若菜の表紙。
野分から藤裏葉分と2冊作るという事を忘れていたため、
他の本にしようと、たまたま持っていたありあわせの扇面柄でもう1冊作る。
裏はもったいないが若菜と同じ和紙使用。
ほとんど人まかせであったが、出来上がると嬉しい\(~o~)/
ハッキリした色の方が良いかもしれませんね。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の暖房 | トップ | 雛遊び »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。