源氏物語と共に

源氏物語関連

京都風俗博物館 (2)と、大垣書店の本

2024-07-15 11:09:24 | その他

前回の京都風族博物館の展示、

写真が切れてしまったので、

少し足します。

十二ひとえなどの展示や、

かさねの種類で季節的なものを。

 

二十枚のかさね。重いでしょうね。

 

かさねの種類の一部のみパチリ。

衣に香りをつけるふせご、 髪の毛に足す毛束。縮毛は美しくない。

 

 

さて、京都に来ると、大垣書店が気になります。

久しぶりに四条のお店で、ゆっくりしました。

おしゃれな空間で、奥はモリタヤ?。

肉や京都名物もあり、高価なスーパーのようです。

(おしゃれなカフェも隣にあります)

こちらは、源氏物語のコーナーに

大垣書店推薦の本などが並んでいます。

前も買ったけれど、全部買いたかったー(笑)

学生時代は、大学の図書館と本屋が好きだったけれど、

流石に今はゆっくりする時間が無い。

しかも最近は重い本(新刊)は持ち帰るのが、苦手になり、

軽い文庫本を2冊買いました。字も小さいと見にくいと思うようになりました。

紫式部もロウソクの明かりで老眼の時はどうしたのでしょう。

立派な先生方のご本もまだありますが、挿絵も含め、

時代と共に変わってきたと思います。

光の君へ NHK大河のおかげで本が本当に沢山出ています。

内容をチェックしながら、

山本淳子先生、高木和子先生の本もあるけれど、

今回は比較的読みやすい本にしました。

 

 

1 木村朗子 

「百首で読む源氏物語 和歌でたどる五十四帖 」

(平凡社新書)

中心になる和歌で、巻きごとのあらすじを。

和歌も奥深いですね。

 

2 岡本梨奈

面白すぎて誰かに話したくなる紫式部日記

(リベラル新書)

 (こちらに老眼の話題もちらりとあり)

 

大河ドラマも参考にしたいですね。

 

ひとつ違うと思うのは、私はましろの琵琶設定。

たぶん

明石の上が紫式部に似ているという事でしょうが、

式部はかなり琴に精通していたと、

卒論で琴を調べた私はそう思います。

場面ごとの風景と心情がピッタリ。

(漢詩にもあるのかな?)

学生時代の亡き恩師は、枕草子もご専門でした。

今の定子や紫式部の注目を、

空で喜んでおられる事でしょう。

時代と共に解釈も違ってくるけれど、

千年以上の昔の人の生き様をあらわす平安女流文学。

日本の宝を大切にしたいですね♪

 

もうすぐ、祇園祭。

梅雨明け後はすざましい暑さでしょう。

皆様くれぐれもお体をご自愛ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都風俗博物館 展示

2024-06-20 08:42:17 | 色彩学

行ってきました。

お産の様子。

道長が生まれた親王を抱いています。彰子は、ぐったり。

⇩紫式部が右上にいます。

 

皆、白い衣です。

お米をまく、散米などの儀式。

 

こちらは紫上の法華経千部供養の様子。

 

僧や殿上人。

 

季節の重ね衣装、遊びなど。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の君へ NHK大河ドラマ

2024-04-29 14:29:43 | 紫式部

 

NHK大河ドラマ 光の君へ

はじまっていますね。

毎回面白いと、楽しみにしているのは夫の方です。

私は途中で離脱しようかなと思ったりしていましたが、

源氏物語にあるような場面が出てくるので、

やはり見ています^ ^

今回は まひろ が手向ける花の場面が

鈴虫の女三宮みたいな場面と思った次第(笑)

あかたな だったかしら?昔に調べたから印象的。

仏様に手向ける花の場面と思いました。

 

登場人物、特に藤原道長をとりまく人達は

知らない事が多いです。比較的自由な設定に何でもありと。

今週は清少納言の赤がかなり鮮やかな色。

伊周も定子の前で桜襲 (ピンク色に透ける衣装)を着て、

あの光源氏の衣装かと思いました(笑)

今までも色々源氏物語の場面を匂わせています。

先週の香炉峰の雪は御簾を上↑に、かかげたのかしら?

ちょっとバタバタしてましたからよく見てなくて(笑)

色々思う事もありますが、楽しく見ています♪

 

↑画像は去年の神泉苑。

祇園祭のいわれも大河ドラマ最後に出ていましたね。

 

最後に、↓二条城お堀まわり 今年4月の桜。

冷泉院跡 と、ありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亥の子餅 グレーテルのかまど

2023-10-27 15:48:07 | グルメ

NHK"グレーテルのかまど " 番組で、

亥の子餅を作っていました。

源氏物語、葵の巻だそうです。

光源氏と紫の上が結婚した証しに

惟光に餅を頼みます。

最初は三日夜餅と知らずに亥の子餅を持ってきたそうですが、

もっと少なくても良いと。これで惟光は2人がそういう関係になったと

知ります。(結婚した後に三日夜餅を2人で食べるならわし)

 

三日夜餅(みかよのもちい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

三日夜餅(みかよのもちい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

日本大百科全書(ニッポニカ) - 三日夜餅の用語解説 - 婚嫁(こんか)の際に行われた儀式の一つ。平安時代、貴族社会において主流を占めたいわゆる婿取り婚の婚儀では、結婚の...

コトバンク

 

 

亥の子餅は、現在の京都でも季節になると、売っているそうです。

そして、"くだもの"も、油で揚げた唐菓子ではないかと

言われていました。

NHK  G 再放送 11月1日 11時05分から。

興味のある方は是非。

 

源氏物語の亥の子餅 - グレーテルのかまど

源氏物語の亥の子餅 - グレーテルのかまど

輝くように美しく、「光る君」と呼ばれた光源氏。その生涯を描いた長編小説『源氏物語』には、いくつか印象深いお菓子が登場する。その一つが亥の子餅。亥の月、亥の日、亥...

源氏物語の亥の子餅

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治 源氏物語ミュージアムへ

2023-08-14 06:24:49 | 旅行

新しくなった宇治源氏物語ミュージアムへ行ってきました。

 

https://www.city.uji.kyoto.jp/site/genji/

 

 

久しぶりのJR宇治駅

茶壺ポスト📮もパチリ。

あまりにも暑いので、

まずは駅すぐの伊藤久右衛門のお店で休憩。

海外の方もいて大変賑わっていました。

お目当てのアイス。ご馳走様!

猛暑だから、タクシー🚖で源氏物語ミュージアムへ。600円。

入口。

 

 

たまたま20分ぐらいの映画上映が時間。

橋姫を見て、その後も猫が光源氏に恋するアニメ映画を見ました。

橋姫はツッコミ所あり(笑)

毎回0分、30分の開始みたいです。

展示室は昔見たものと同じ部屋もあり。

源氏物語の香りなどを見ました。

源氏香をあてるのは難しい。

  

     貝合わせ

 

ちょっと休憩に新しくなったカフェへ。それなりのお値段。宇治茶寮?

抹茶と白桃のメルバだったかな?美味でした。

  

売店もありましたが、今回はパス。

むしろ小学生用の図書室が楽しそうだった。

二台のパソコンは、満員。昔はゲームとかあったけれど。

時間も無いので、あきらめて帰る事にしました。

平等院も見ずに、宇治川を見て帰りました。

青空に入道雲。雨☔️は大丈夫かしら?

また季節の良い時にゆっくり見たいですね☆

源氏物語ミュージアムでは講座もあるようです。

予約も必要。遠いから、残念。

久しぶりの宇治でしたが、あまりの暑さにさっさと帰りました。

平安時代も暑い夏といえども、ここまで猛暑では無かったでしょう。

皆様、くれぐれもお体をご自愛ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする