源氏物語と共に

源氏物語関連

御所公開と桜ツアー(5)

2013-04-15 16:02:25 | 日記
補足 桜・サクラ
 
斎王桜
イメージ 1
イメージ 2
 
イメージ 5
上賀茂に別れをつげて
焼き餅をいただきました
 
 
平安神宮あたり
 
イメージ 6
 
 
平安神宮の庭
 
イメージ 7

イメージ 8
イメージ 9
 
イメージ 3
イメージ 4



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所公開と桜ツアー(4)

2013-04-15 15:26:58 | 日記
先日の写真の補足
 
上賀茂神社 御所桜
イメージ 1
イメージ 2

上賀茂神社 中の檜皮屋根は、工事中
イメージ 10

 
当日はここで、2件の結婚式がありました
イメージ 15

 
 
御所 新御車寄せの立派な事! 現代のお車のために、ここを作ったとか。
この下に源氏物語の屏風が飾られています
イメージ 3

 
いろいろな襖の説明
 

 
源氏物語屏風 説明
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 16

 
イメージ 13
こちらが建礼門 (南側)
 
イメージ 14
清涼殿 天皇の普段の居場所
枕草子 『清涼殿の丑寅のすみの・・』
色々な建物の襖絵
イメージ 4

イメージ 5
イメージ 6
奥の襖は重厚そうですね よく見えない。
誰かが、公開は虫干し?なんていう話も(^-^)
 
イメージ 7
 
イメージ 8
御学問所だったかな?
とにかく順路案内でも間違いそうな建物が沢山の御所でした
 
イメージ 9

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所公開と桜ツアー(3)

2013-04-13 15:17:58 | 日記
二条城の桜
イメージ 11

イメージ 4

イメージ 2

イメージ 1
染井吉野はダメでしたがしだれ桜が綺麗
 
二条城の門の中をくぐる。建物の中は撮影禁止です。
イメージ 3
イメージ 5

残念ながら琴の演奏は聞かれず。
 
醍醐寺の桜
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
雨月茶屋あたりで休憩☆
 
今年は桜が慌ただしかったですが、次も色々花は控えていますので、
楽しみにしましょう
イメージ 10

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所公開と桜ツアー(2)

2013-04-13 15:05:41 | 日記
 

(桜)
御所の八重桜
イメージ 16

 
イメージ 1
イメージ 10
お庭の桜 

 
イメージ 12

 
 
 
上賀茂神社の桜
イメージ 2
 
 
イメージ 5
風流桜
イメージ 6
葵祭りの馬舎?
 
イメージ 7
見事な斎王桜
 
イメージ 17

 
平安神宮
イメージ 13

イメージ 8

 
イメージ 9

 

イメージ 3
 
 
イメージ 11

イメージ 14

イメージ 15


イメージ 18

 

イメージ 4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所公開と桜ツアー(1)

2013-04-13 14:36:59 | 日記
念願の御所と桜ツアーに行ってきました
 
の嵐の後で、
幸いにも晴れ女ぶりを発揮
 
御所はやはり人が多かったけれど、八重の桜としだれ桜を見ました。
 
イメージ 1

イメージ 7

お車寄せ
イメージ 8
白い桜
 
源氏物語の屏風
イメージ 9
 
イメージ 15

 
イメージ 10
承応門より紫寝殿を見る
紫寝殿☆ 
イメージ 11イメージ 12
左近の桜は散っていました
 
イメージ 13
右近の橘
 
そして清少納言の枕草子で有名なご存知「清涼殿」天皇の普段の生活場所
呉竹と漢竹が両脇にあります。
イメージ 2
 
人が多くて遠くから撮れない笑)
 
滝口 これは警護の武士の間 ここから平清盛が出世
イメージ 3
蹴鞠場
イメージ 4
御簾の女三宮はどこから柏木を見たのでしょう。
残念ながら平安時代の御所とは場所も規模も違うようです。
御池
イメージ 5
 
イメージ 16

 
イメージ 6
イメージ 14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする