goo blog サービス終了のお知らせ 

源氏物語と共に

源氏物語関連

子を思う道に惑ひぬるかな

2009-10-27 12:04:36 | 日記

イメージ 1


イメージ 2


源氏物語に載っていた「さうび(薔薇)」かもしれないと思った
コウシンバラが秋になって、再び鮮やかに咲きだしました。
春と秋にも咲く四季咲きの種類。


クリムソンレッドのような赤色。
もしかしたら、源氏物語の薔薇はこの種類ではなく
白色だったかもしれませんが、咲いてくれると、とても嬉しいです♪


さて、ちょっと親のことでバタバタ。
更新を少しお休みしています。


誰もが老いていく道。
おかげさまで今はやっと落ち着いてきましたが、
今後も気にかけつつ、自分の子供の事も心配しつつ・・と、
そういう年代になってきました。


若菜の巻では、
朱雀院(源氏の兄)が女三宮の降嫁に際して、



人の親の心は闇にあらねども
   子を思ふ道に惑ひぬるかな 
              後撰集 藤原兼輔 




と、この歌をふまえての言葉があります。現代も同じですね。


結局、この親の心がその後の悲劇を生む結果となりますが、
いつの時代も親の心はなかなか難しいものです。
私の親の心も、同じでしょう。


どこかで、この歌は子でなく親をもあらわすとあったように思ったので、
私も両方の意味をこめてこの歌を味わいたいと思います。


源氏物語に共感できるのは、まさしくこういう所です。


たぶん、紫式部はそういう親の心境になった頃に
若菜以降を描いたのではないかと思います。


画像は拙家の薔薇(コウシンバラ・ニューウェーブ)





ふみの日の切手

2009-07-28 10:56:24 | 日記

イメージ 1


ふみの日の切手。
50円切手の方を購入しました。


最近、手紙を書かず
メールや葉書で済ませてしまうので、
80円切手を使用する機会が減りました。


季節感のある便箋や封筒を使わなくなりましたね。
これは、良くない事かもしれません~





NINAGAWA十二夜

2009-07-24 08:41:44 | 日記

イメージ 1イメージ 2



NINAGAWA十二夜に行ってきました。


菊之助ファンの方が、今まで観た中で1番良かった!といわれるので、
とにかく行ってきました。


大阪松竹座ははじめて~
以前に前を通った時、
ここはジャニーズがよく公演をしている所と友人から聞いた事を思い出しました。


座席の予約も知らず、まごまごしましたが、
当日は3階席まで超満員でした。予約しておいて良かった~


以下勝手な感想です♪


とにかく、すごく良かった!です。


何と言っても菊之助が最高☆←友人の言葉に納得でした。


はじめて生の舞台姿を観ましたが、めちゃくちゃ綺麗で花があり、
オーラがありました。今後が本当に楽しみです~


とりかへばや物語?なんて行ったのですが、
シェークスピアだったのですね(^^ゞ


氷室冴子作で、漫画にもなった「ザ・チェンジ」に似た内容でしたので、
わかりやすかったです。
菊之助は女役も綺麗ですが、男役の方が声もりりしくて好きです。
男姿ながら実は女という心を、声やしぐさで現していてそれが見事でした。


男と女の早変わりは、菊五郎さんも2役で大変だったでしょうが、
あっという間に美しく変身して現れるので、客席もどよめき楽しかったです♪


舞台裏は大変だったでしょうね~暑い中ご苦労様です。


菊五郎さんは脇に徹したけれど、踊りもすごく軽妙で上手に感じました。
菊之助にスポットが当たっていますが、存在感を感じます。


あのNHK大河主役だった亀治郎さんの女役にも、驚きましたが
役を楽しんでおられて、皆さんから拍手喝采でした。


個人的には、いじめるシーンはあまり好きではありません。
また、お姫様役の時蔵さんの声には最初驚きましたが、
演技派の方なのでしょうか、次第に引き込まれていきました。
時々それはないだろうと内容につっこみながら楽しみました♪


とにかくウワサ通り、とても素晴らしい舞台でした。
鏡で客席が写るのも面白かったです♪
舞妓さんも、和服の方も見かけ、歌舞伎らしいお客さんの中に
素人や若いカップルも混じって大盛況でした。
今月27日まで。
HP
http://www.kabuki-bito.jp/juniya/



葵祭

2009-05-16 09:40:56 | 日記

イメージ 1


イメージ 8


葵祭に行ってきました\(^o^)/


お天気にも恵まれ、ちょうど良い気候です♪
葵祭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%B5%E7%A5%AD


何でも1400年前欽明天皇の頃から続く国家行事。
斎王代が主役と思われがちですが、勅使が主役。
源氏物語ではこの役を光源氏がしました。
現在でも御所の沿道は海外の人も含めて大変な人達!


昔はここに牛車が並んでいたのでしょう。
葵の上と六条御息所との
車争いに発展するのは皆さんもご存知の通りです。
立派な飾りの馬と勅使風は失敗したけれど、赤い装束の人。
イメージ 2


網代びろうど毛?牛車
イメージ 3




イメージ 4



皆さん、頭に葵飾り。イメージ 5


白い馬、花傘、女房の姿
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 12



人の頭が入り、うまく写せません~


お昼は四条烏丸の「うをすえ」さんのカウンターで気軽にランチ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?prop=search&type=text&ei=utf8&pg=detail&uid=9723d83c44a6a3377f68982e3b7e7ff3&p=%E3%81%86%E3%82%92%E3%81%99%E3%81%88&q=%E4%BA%AC%E9%83%BD
イメージ 9
イメージ 10イメージ 11
気軽なお重のお弁当が1000円代でありますが、
お酒つきおまかせコース(茶碗蒸しもついて)をいただきました。
美味しかった♪


横のアメリカ・シアトルから来たご夫婦に話かけられ、
慣れないカタコト英語で冷や汗;の連続^^;


シアトル??相手の「イチロー」の言葉で納得!これで親しくなり(笑)
ちょうどホテルへ取りに行った姪の卒業袴姿写真を見せたところ、
ご夫婦の横浜にいる大学生の娘さんのお写真まで見せてもらいました。


「ハバ・グッド・デイ!トリップ」で別れましたが、
?通じたのでしょうか?(笑)


両方笑顔での会話が何よりでしたが^^
本当にカタコトの英語も出来ず、恥ずかしかった~(笑)



WBC優勝V2!!

2009-03-25 10:07:46 | 日記
源氏物語に関係ありませんが、

WBC優勝V2おめでとう日本!

イチローが不調だったので、決勝はドキドキしながら
イチローチャンスの10回は、何度もチャンネルを変えました。
まだ打っている。で、逆転!!
韓国の最後の攻撃もドキドキ。
ついに、

<marquee bgcolor="yellow">やったあ~優勝V2\(^o^)/</marquee>

インタビューされたイチローのハイテンションにも驚く@@

昨日も今朝もTVを見まくりました。何だか見ていてニコニコ^^

最初はあまり試合を見る力が入らないのに、
日本が決勝というとTVを見てしまいます。

オリンピックもそうだけれど、日本人だなあ~