線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

今日は381系「こうのとり」を

2023-12-03 16:45:07 | 福知山線
 10年前の今頃は 良く福知山線へ出かけていました 狙いは もちろん381系「こうのとり」です。

当時福知山線は 2011年から始まった新型(287系)の増備で 3月には183系が全廃されましたが 381系は まだまだ元気に

走り回っていました。

 当時朝から一日福知山線で撮影する時は 朝三田から篠山口あたりで写し 順次福知山方面へ移動し 夕方三田近辺で写すのが 

常となっていました。

 この日の三田近辺は 朝から濃い霧に包まれていたので 霧が薄くなる所まで車を走らせ 漸く薄くなった草野で最初の撮影を

始めました。

    

    2013年12月2日撮影 福知山線 草野~古市    381系 3003Mレ  こうのとり

 後の山は 霧に霞んで見えませんが 霧が 光を和らげてくれたので 好い雰囲気で写せました。

午后は 谷川・柏原間で写した後 一本桜で有名だった 下滝・谷川間のカーブで写しました。

    

    2013年12月2日撮影 福知山線 下滝~谷川    381系 3012M  こうのとり

 春の桜・秋の桜もみじの時は 桜の木まで入れるのですが 桜もみじも終わり 裸木になっていたので 編成をアウトカーブから

写しました。

 夕方は 三田に戻り相野近くの直線で。

    

    2013年12月2日撮影 福知山線 相野~藍本    381系 3015Mレ  こうのとり

 黄葉は終わっていましたが 夕日に照らされた枯れ葉が 綺麗な色に染まりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸電鉄1153F編成

2023-12-03 15:47:17 | 神戸電気鉄道
 毎日寒い日が続きますね 朝起きるのも辛くなります 今朝の最低気温は 氷点下2℃ 起きて外を見ると曇っていたので 再び布団

にもぐり込みました。

 今日は 年末恒例の自治会行事で 朝から道路の草むしりなど 清掃活動が有ったので 終わってから散歩に出かけ チョコっと撮影

もして来ました。

    

    2023年12月3日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺」~二郎    1100系(1153F)  準急 三田行

 朝の雲は 嘘のように無くなり 抜けるような青空の下 1153Fが 下って来ました 冬を迎え南天の実も真っ赤です。

折り返しは 花の少なくなった冬を迎え 寒空の下ピンクの花を咲かせる山茶花を絡めました。

    

                                 1100系(1153F)  普通 新開地行

 先月末も同じ所から写しています。

    

    2023年11月30日撮影 

 この時の方が 沢山咲いていました。

 同じ日の朝の撮影です。

    

 空が青いと 電車の赤の鮮やかさが引き立ちます。                  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする