線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

EF64 1012号機牽引8665レ

2023-12-01 21:35:09 | EF64 1000番台

 今年も残す所後一か月 10年前の同じ日の写真をアップします。
    

    2013年12月1日撮影 東海道本線 山崎~島本    EF64 1012  8665レ

 2018年に廃車されました 現役時代の懐かしい姿です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町歩道橋でEF510貨物など

2023-12-01 17:43:42 | EF510
 午后は 川崎車両から都営地下鉄大江戸線12-600形(12-881F編成)の 甲種回送が有ったので 1086レ貨物の撮影から写し

て来ました。

    

    2023年12月1日撮影 東海道本線 元町~神戸    EF510 4  1086レ

 甲種回送もですが 1086レが 私の好きな赤窯だったのと 曇り空を予想して元町歩道橋で捕獲しました。

 8660レの前に上って来た5070レです。

    

                             EF210 108  5070レ

 300番台の増備が続き 数少なくなった菱形パンタ装着の ラストナンバーの牽引です。

 今日の本命8660レです。

    

                             DD200 15  8660レ 甲種回送

 都営地下鉄大江戸線12-600形(12-881F編成)の甲種回送です やや遅れての通過だったので 内を走る普電に後ろを被られ

ました 1086レもですが 5070レも釜の後ろに普電が隠れています 今日は イマイチすっきりしない撮影になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の朝

2023-12-01 16:25:14 | 神戸電気鉄道
 今日から12月 今年も早や後ひと月を残すだけになりました、今朝は 日の出前から二郎に出かけ 目一杯朝の空を写そうと 

ズームを広角側に引きっぱなしにして あちこち移動しながら撮影しました。

 南の空を入れて三田に下る電車を。

    

    2023年12月1日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1357F)  普通 三田行

 低く棚引いた雲が 茜色に染まっていました。

 一本目の特快速に続いて上って来た 道場南口駅始発の急行新開地行です。

    

                                1300系(1353F)  急行 新開地行

 朝の感じでは もっと明るくなると思ったのですが 何時までも居座る雲に光が遮られました。


 二本目の特快速が 上って来ました。

    

                                1300系(1361F)  特快速 新開地行

 日の出が遅くなったとは言え この時間になれば光は 当たるはずなんですが。

 朝下って行った1357Fが 戻って来ました。

    

                                1300系(1357F)  急行 新開地行

 雲は 一向に動く気配はありません。

    

                                 1100系(1153F)  急行 新開地行

 日が昇ると綺麗に晴れると思ったのですが 次々と流れる雲に遮られ 光は 線路に当たる事はありませんでした 上空に広がる

青空を眺めながら むなしく帰るほかありま

せんでした。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする