線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

網干訓練を纏めて

2023-12-29 17:18:28 | ディーゼル機関車
 年の瀬も押し迫った昨日から三日間 DD51重連の網干訓練列車が 運転されたので 貨物列車撮影がてら出かけて来ました。

昨日は 日の出の時刻から下り貨物を写し そのまま居続け塩屋の跨線橋から写しました。

    

    2023年12月28日撮影 山陽本線 須磨~塩屋    DD51 1191 次DD51 1109 試9975レ

 今日は 加島陸橋へ出かけようと思ったのですが 貨物は運休だろうし わざわざこの一本だけを 電車を乗り継いで加島まで

行く気になれず 行きやすい(と言っても家から一時間かかるけれど)花隈公園から写して来ました。

    

    2023年12月29日撮影 東海道本線 元町~神戸    DD51 1191 次DD51 1109  試9975レ

 前がつかえているらしく 元町駅をのろのろ通過すると一時停止 再びユックリ発車して行きました 明日は 重連単機での運

転なので これで今年の撮影は終わりにし 手近な神戸電鉄の撮影で 今年を終えることにします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の年末は「こうのとり」撮影

2023-12-29 16:18:51 | 福知山線
 貨物列車が運休になる10年前の年末は 「こうのとり」の撮影に出かけていました。

 当時の福知山線・山陰線では 287系に伍して381系も頑張っていたので 手軽に撮影出来ました。

 この日は 朝の南矢代付近での上り列車を皮切りに 更に北上し川代渓谷や谷川近辺で撮影し帰宅するのが常でした。

 先ず手始めに南矢代で写した3006Mレです。

    

    2013年12月29日撮影 福知山線 南矢代~篠山口    381系 3006Mレ  こうのとり

川代渓谷で撮影後 下滝・谷川間で写した「こうのとり」です。

    

    2013年12月29日撮影 福知山線 下滝~谷川    381系 3007Mレ  こうのとり

 春の桜で有名なカーブで 下り列車を写すとこうなります。

 谷川駅の柏原側にも 編成を狙えるカーブが有りました。

    

                     谷川~柏原   381系 3012Mレ  こうのとり

 近年鹿の線路への侵入を防ぐ柵が設けられましたが 今では行く事も無くなりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする