線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

12月14日の神戸電鉄

2023-12-14 17:30:16 | 神戸電気鉄道
 今日は 朝から晴れていましたが 絶えず雲が流れ 猫の目の様に露出が変わる 悩ましい空模様でした。

 雨を降らすような雲ではありませんが 撮影者泣かせの雲で この時も直前に雲がかかりました。

    

    2023年12月14日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1357F)  普通 新開地行

 今度は 直前に晴れてくれました。 

    

                                6000系(6003F)  普通 新開地行

 一番晴れて欲しい時に曇るのは 毎度の事です。

    

                                3000系(3013F)  普通 新開地行

 午后の公園都市線に向かう電車は 1151F編成でした。

    

                                 1100系(1151F)  普通 三田行

 次の日曜日に鈴蘭台に戻ります 天気がどうなるか気になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65PF牽引5087レ・75レ

2023-12-14 16:10:23 | EF65PF
 昨日山崎での撮影後 瀬田川・須磨駅と転戦し 最後東淀川駅での75レの撮影を最後に帰宅しました、これも気の向くまま気軽に

乗り降りできる「青春18きっぷ」のおかげです。

 瀬田川で写した5087レです。

    

    2023年12月13日撮影 東海道本線 瀬田~石山    EF65 2092  5087レ

 瀬田川に着くと既に十人近くのファンが 思い思いの場所に三脚を立てて通過を待っていました 何かネタ釜でも来そうな感じでし

たが 書き込みによると普通の国鉄色です あまりの多さに驚きながら時間の来るのを待ちましたが その後も次々に増え 通過前に

は二十人近くになっていました、ハンドル訓練や甲種回送などネタ列車や ネタ釜の時以外で こんなに多くの人出を見るのは初めて

でした。

 須磨駅へ戻って5085レを撮影 良く晴れていたので 明るさの残る東淀川駅で75レを写して撤収しました。

    

                      東淀川駅    EF65 2097  75レ

 数年前からダイヤ改正毎に EF210牽引に置き換わると噂されつつ今に至っていますが 廃車が進み数を減らしているPFの現状

を見るにつけ 写せる間に写しておかなければと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする