線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

2023年もあと十日

2023-12-22 17:10:52 | 福知山線
 今年も残すところ今年も後10日をきり 両手の指を使うと 一本余るまでになりました 10年前の今頃は 如何していたのか記

録をめくっていると 福知山線の写真が出てきました。

    

    2013年12月22日撮影 福知山線 下滝~谷川       381系  3012Mレ

 下滝・谷川間の有名撮影地での撮影です 大きなソメイヨシノの木が 線路際に生えているのですが 冬で葉を落としている時

期なので アウトカーブから 桜の木を外して写しました。

 国鉄最後の特急電車381系も 来春から順次新型車両に置き換えられる様です もう伯備線迄出かける元気もありませんが 手

軽に写せたこの頃が懐かしいです。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日清洲で

2023-12-22 15:03:00 | EF64 1000番台
 今日は冬至「冬至冬中冬始め」と言い 季節は 冬の真ん中に当たりますが これから寒くなり冬が始まりです その言葉通

り 昨日から今冬一番の厳しい冷え込みで 日本海側では「大雪警報」の出ている地域もあるみたいです。

 昨日伊吹山バック5087レの撮影後 予定通り四日市へ行こうかと思ったのですが 冬至を控えて日の短い頃なので 可動橋は 

次の機会にし 清洲駅での駅撮りで済ませる事にしました。

 清洲にに着き暫くすると 来るはずのないEF64 1021号機牽引がやって来ました。

    

    2023年12月21日撮影 東海道本線 清洲駅         EF64 1021  81レ

 遅れの81レで 昨日は一時間近く遅れていたようです。

 入れ替わる様に2080レが DF200 201号機牽引でやって来ました。

    

                                 DF200 201  2080レ

 こうして見ると 影は長いですね 14時を少し回った頃なんですが ホームの影が 早やくも上り本線を隠しています。

  その後「桃」牽引の貨物などを撮影し EF64重連の石油貨物を写しましたが。

    

                                 EF64 1045 次EF64 1034  8084レ

 お決まり通り上りの普電が 駅に停車してくれました。

影は 更に長くなり 下り貨物線に迫っています この後四日市への空返迄写して帰ろうと思いましたが 太陽が雲に隠れたので 

早々に撤収しました 午前中は 伊吹山の麓 近江長岡で 午后は 清洲駅での駅撮りと 強い風の吹き晒す中 一日寒い思いを

しながらの撮影でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする