民宿半兵衛のおやじのひとり言

民宿半兵衛を営む鉄道好きおやじのひとり言。鉄道以外の情報もありますよ。

寒さもだんだんと

2010-10-28 18:11:31 | 季節
ここ数日、とっても寒くなりました。
居間のテーブルもコタツ仕様にしようにも、女将外出中でコタツ布団のしまってあるとこ分からず、大探して、やっとコタツにあたることができました。
これで親父の住処が出来ました。
県道端のセイタカアワダチソウも先日までは一面黄色の世界で咲いてましたが寒さで色褪せてきました。この野草、最初は凄く嫌われた草でしたが、アレルギーもそんなに影響が無いことが分かったそうです。外来の草で東京五輪や大阪万博で木とか土に付いていた物が広がったとか、ブルドーザーのキャタピラーに土と共に付いた胞子が移動ごとで広がったとか聞きましたが事実は分かりません。セイタカアワダチソウより小さいブタクサという草がアレルギーをもたらす影響が強いそうです。


前から必要なことがあって欲しかったポータブルDVDプレーヤーでしたが、一旦パソコンで代用して目的は出来たんですが、いとこのリサイクルのお店に良い物入ったと連絡があり購入しました。ほぼ新品でしたが映すのにたまに画面が白くて横縞が入る画面になり故障みたいな感じ…これで売りに出されたのかなと?リサイクルのお店で確認の時は映ってたようで、何かこんな時はどうしたら良いか困りました。
保証書もあるのですが販売店の印は無くて、でもメーカーのお客様センターに電話入れると、半年くらいしか経ってませんので保障の範囲で修理しますとのこと宅配業者の手配もしていただき無償で修理されて戻ってきました。今は子供が使っていますが、東芝さんありがとうございました。
ビデオテープしかないこのコンサートも良品中古でDVD購入しました。


そして今日も特急はまかぜを一枚
雨中はまかぜ、運転士の指差喚起がカッコ良いです

最後の乗車

2010-10-24 22:18:40 | いろいろ
写真:姫路で12分停車、その間に記念撮影…多くの撮り鉄の方がいらしたので撮影してもらいました。はまかぜも大きいけど自分も大きい・・・?撮る角度?・・・言い訳はさて置き、画像を大きく見せたいけど見せれないのが残念です

土曜日は勤務後神戸へ・・・
やはり色々あって本日の本当の目的は思うような結果では無かったです。
また来年気力があればがんばるか・・・

そしてこの機会にと乗った「特急はまかぜ」は良い記念となりました。
特急はまかぜとして使用されるのは11月6日までなのでこれが最後の機会でした。
今までに結構利用したキハ181系ですが年内で無くなるというのがまだ嘘のようです。
今後臨時やイベントで残してくれること期待します。

帰りの車内

 
八鹿宿南信号所で上りはまかぜと交換


豊岡で下車後1枚


結局何が目的だったんかと本当に言われそうです

それから今夜「獣医ドリトル」少し見て小田さんの新曲「グッバイ」も聴くことが出来ました。明日みたいな曲調で始まり結構爽やか目のサビと・・・でも詞は別れるんじゃなくまた始まりみたいな勇気出る詞です。
11月17日発売です。

はまかぜ乗車ちう

2010-10-23 18:03:26 | 鉄道
これが最後の乗車だと思いますが、はまかぜ6号乗車中です。キハ181系のエンジン音はやはり力強いです。来月からキハ189系になりますが播但、山陰の高速改良完成が2013年なんでしばらくはフル性能温存と思われます。もうしばらく山陽ディーゼル特急はスーパーはくとのが高速面で上ですね。ということで、何が目的と言われそうな今日、明日ですゎ

木登り

2010-10-20 22:08:24 | いろいろ
今日もどんより曇りのお天気でした。

今日は午後からいつもの業務と違い職場開所頃から伸び続けてるウッドデッキのケヤ木の伐採・・・前の職場では一抱え以上の木でも送電支障の枝打ちで登ったことありましたが、最近は木に登る機会もほとんどないし、それほど大きな木ではありませんが脚立の届かない所は木登り…2メートル以上は高所作業なんで危険予知と注意をはらって木登り、ボランティアの方と一緒に何とかきれいにすることが出来ました。
昔の血が騒ぐのか普段の業務より健康的かも・・・

今日も書くことはあまり、ありませんでしたが、やはりもう直ぐ無くなる「はまかぜ」国鉄型キハ181系車両と小田さんの新曲や来年ツアーの日程いつ頃発表?アルバムは?など毎日気になってます。
でもまた週末の試験や月末の文化祭何かが重くのしかかってますが・・・苦しいんかお気楽なんか自分が良く分からない思いです。←意味不明

今夜の真っ暗撮影
はまかぜ・・・踏切で撮影
漁り火 ・・・22時前海岸で撮影

 修正⇒修正してもISO3200で撮影したんで画像が荒い

漁り火画像・・・やはり手ブレします。

10月も半ば、色々あるけどあと少し

2010-10-19 22:10:45 | いろいろ
今日は曇りがちでしたが過ごしやすい1日でした。
でも朝晩はやはり寒さを感じるようになりました。そろそろコタツが必要なのではと思います。

今月は祭りで一段落したのですが、今月31日にある文化祭の我が区のステージ発表の集まりを6日にしてそれからほとんど毎晩の練習をしていただきました。なかなか世話係として十分ではなかったですが、皆さんの協力で上手く進んでいます。
劇も監督さんの厳しい指導でほぼ固まってきました。やはり3幕まですると1時間以上になりますが、熱心に見ていただければと思います。
ひとまず1週間休んで来週から練習再開です。
その間にもう一つのステージ発表のバンドチームも練習を始められてます。
こちらはドラムの音などの関係で地区の端っこの夏の行事用の炊事等で行っています。
ここなら少々音が大きくても大丈夫ですがやはり近いお家には音が届いてて、今日お断りの声掛けをしてきました。
これが済めばホット一息ですが、11月からは松葉ガニシーズン始まりますが、その前に今度の週末がちょっと気が重い・・・

それから小田さんのイベント参加の情報が小田さんのファンのブログなどで紹介されてます。声の調子も良く63歳とは感じさせないくらいだったそうです。来年のツアーがとても楽しみになってきました。

最後に鉄道情報です。JR西日本で発表された年末年始の臨時列車ですが、はまかぜ88号、89号が大阪~浜坂間で運転されますがやはりキハ189系の新型車両です。
やはり年内のかにカニはまかぜ最終日がキハ181系使用列車の最後となるんでしょうか?
さよなら系のイベントは無いのか?

またキハ189系は春のダイヤ改正までなのか定かでありませんが今までのキハ181系のダイヤで運行されるそうですのでいわゆる性能制限(181系モード)での運転なのかも知れません。

寝台特急「出雲」最終日は佐津駅で最後の出雲号と交換したキハ181系はまかぜでしたがこの姿も11月6日までとは・・・

第5編成まで完成

2010-10-18 13:49:04 | 鉄道
毎日朝は眠くてスッキリしませんが、今朝もがんばってはまかぜ2号を撮影してきました。
やはりピントがスッキリ合わず自分と一緒です
カメラ、レンズももお手頃価格の物だし、状況に合わせ設定を変えるわけではなくて・・・
紫煙を噴き上げ加速するはまかぜ2号です。
 


それからブックマークに登録しているHondaさんのブログによりますと新型はまかぜキハ189系の第4、第5編成が新潟トランシスから落成し甲種輸送されたそうです。
途中の試運転はあるかもしれませんが、これで11月からのキハ189系はまかぜも増結しても6連2本と予備で3連1本の体制が組めます。
年内に残り2編成が完成すれば、やはり年明けのかにカニはまかぜも189系で運行出来る体制にはなります。何か、かにカニのパンフには1月8日からは新型で・・・とのことが書いてあるとか?

世代交代?

2010-10-17 18:37:43 | いろいろ
今日は朝から良いお天気となりました。
夜勤明けでしたが、やはり秋、深夜はかなり冷え込んできました。室温や湿度の関係もこれからは大事になってきます。

ところで今朝は久々にサロンカーなにわが走るという事で楽しみにしていましたが、結局勤務がずれて夜勤明け・・・窓から微かに見えるDD51と客車を見送りました。明日の返しは夜なので上手く撮影は出来んな・・・
またキハ189系も試運転を繰り返して本番に備えてます。先日も日中に通過、キハ181系もあと20日あまり、土日は各地から大勢の方が撮影に来られてます。
何か「かにカニはまかぜ」も年内は181系だけど1月からは新型と言う話もあるし・・・?

一昨日試運転で通ったキハ189系と今日夜勤明けで撮影したはまかぜ1号です。流し撮り挑戦しましたが腕も頭も駄目でピンボケ・・・
こちらも世代交代間近になりました。
 

ところで小田さんは昨日、なごや・きよす夢祭りの音楽祭、今日はOTODAMAのイベントと活動活発です。小田友さんや多くの小田さんファンも行かれてたと思います。お疲れ様でした。また情報聞かせてください!
また今夜から始まる 「獣医ドリトル」主題歌グッバイは小田さんの新曲・・・ドラマ番宣で聴こえる感じではやさしい感じで聴こえてきますが詳細分からずで・・・今夜はしっかり聴けますか?あっ劇の練習があるし・・・

秋の行事も豊作で(*^_^*)v

2010-10-14 08:21:44 | 季節
日中は暖かい毎日です。
秋としては暑いのでしょうか?

夏の酷暑でどうなるか心配していました職場の畑のさつまいも・・・
一度試掘しましたがその時は隅の方で、小さな芋しかなくて、今年は駄目だ!
と職員、入居の方も落胆していました。
12日に地元幼稚園他関係者、ボランティアの方を招いて芋ほり交流会を行いました。
その芋はかなりの大きさで、地域の方も」今年は駄目だったと言われる中、良い芋が取れました。やはり試掘したあたりは水のまわりも悪い場所だったのかも知れませんが、心配とは裏腹にいままでで一番良い収穫となりました。
   

昨日夕方、靄の中のはまかぜ6号撮影
ここの撮影は近くのおじさんの作業場の裏から行くのですが、そのおじさんに声をかけると、先日の連休には長野や名古屋他色んな場所からはまかぜを撮影に来られてたと言われてました。
181系はまかぜも残すところ20日ほど、なかなか撮影に出掛けるのは時間も少ないですが行けるときには撮影したい・・・
 

晴れ着

2010-10-11 19:16:09 | いろいろ
今日からお天気回復とのことでしたが、途中雨がぱらつくことも…

この連休、雨や曇りがちのお天気でしたが、佐津界隈も「はまかぜ」撮影の撮り鉄の皆さんが結構お越しでした。
玄関に撮影した「はまかぜ」をカレンダーにしたものお客様のお持ち帰りに置いていますが、女将にたずねて貴重な現在のはまかぜ車両のことを知り、持って帰っていただく方もありました。キハ181系はまかぜ、残りあと1ヶ月を切りました。

親父のブログで親父が書くのも何なんですが、
今日は娘の成人式用の写真の先撮りという事で写真屋さんを予約してまして、本人の都合や11月からは松葉ガニシーズンが始まることもあり、この時期になりました。
当初は夜勤明けで無理だったんですが、職員の都合で夜勤が1日早くなり、親父も一緒に撮影に加わることが出来ました。
やはり成人式の当日は写真屋さんもてんてこ舞いで、一人に掛る時間や撮影パターンも限られるそうで、家族としては、連休で午前中はバタバタでしたが、ゆっくり撮影していただけました。選ぶのが大変かも・・・?

夢をあきらめないで

2010-10-10 19:16:54 | いろいろ
雨の続く連休です。明日からは晴れの予報

夜勤明けでしたが昨夜も途中途中で結構雨が降りました。
今日も家に戻った頃は陽がさし青空が出ていたので、はまかぜ1号撮影に
そしたら午後明なので少し仮眠していると凄い雨の音で目が覚めました。
なんだか冬型の「うらにし」のお天気のようです。

昨夜の夜勤、結構睡魔に襲われましたが、パソコンで広報誌作ってて、ちょっと合間にYOU TUBE見たときなんかの不意で岡村孝子「夢をあきらめないで」が出て来て、改めて詞、メロディーを心地よく聴けました。
今年か昨年のライブ画像のようでしたが、数年ぶりに見た岡村さんは、元々落ちつかれた雰囲気でしたが、またいい感じで歌われてました。
多分私らと同年代か少し若いくらいだと思われますが、良い歌をまた送り出していただきたいですね。
ライブ動画 ←You Tube上手く貼り付けられませんでしたのでリンクで・・・
元夫は夏の選挙で国会議員になられたんでしたね。


明日の休みも個人的ですがちょっと忙しいかな?

今日、晴れの間に撮影した「はまかぜ1号」と普通列車の流し撮りです。カメラもレンズも経済的に安物しか持てないので写真の出来栄えも暗いし悪い・・・