民宿半兵衛のおやじのひとり言

民宿半兵衛を営む鉄道好きおやじのひとり言。鉄道以外の情報もありますよ。

京都へ行ってきました

2013-02-27 20:22:51 | 季節
先日は年に1回ある恒例の仏教壮年会の本山参りに参加させていただきました。
一応役員なんですが、去年は手のケガで不参加…2年ぶりの京都でした。

着くと食事をしてすぐに夜のお勤めが1時間
翌朝は6時からお勤めと本来の目的はお参りなんですが…

西本願寺


大谷本廟


着いた日のお勤め後若い者(60歳以下)でくり出した先斗町(ピント合わず)お酒弱いけどおつきあい


帰りの日のお昼は京都ホテルオオクラの桃李という中華のお店で豪華な昼食…
夕食は焼き肉で恒例のこの旅は帰って体重計に乗るのが怖い旅ですが楽しいひと時を
過ごさせていただきました。



あら?カニさんが

2013-02-20 23:02:51 | 季節
今日は朝から雪となりました。幸い1~2センチ程度積もった程度で済みました。
昨年はこの時期も水分の多い積雪がかなりあって樹齢400年とも言われてた2本ある大黒松の片方が幹途中から折れて近くの家の屋根に落ちたということがありました。この時期こうして雪が降ると思い出したくないことでも、去年の今頃は…みたいな

最近ある年下の方から自分の昔の言動というか注意したことについて話されたことがあります。
何でまた今頃…?と思う訳ですが、結構今の壮年会や地域でのお酒の席になるとまとまりがつかなくなることもあって1度感情的になってしまったことがありました。そんな時その当時のことを言われたわけで20年近くなるのかな?
「あの時何で怒られたかいまだに分からない」みたいな…?
あの時とは当時地元の町がらみの団体でその式典が年初めにあり、多数が現地に行って屋外行事とと体育館での式典に参加する組と2名ほどが地元で待機する者に分かれてました。多分その式典から戻った時に外の倉庫で皆が片付けをしているのに残ってた待機者が気楽に中で過ごしていたんで、一緒に片付けを手伝ってくれ…みたいなことでの発言だったと思います。多分今の彼らなら理解してもらえたのだと思いますが、やはり今でもわだかまりとして残っていると思うとショックです。
僕は当時は電気工事会社でバリバリの頃で職場ではやはり上下関係には厳しいものがあって地元でもその流れで発言したのが、その当時の彼らには理解され無かったのかも知れません。
でもそれが社会ですし、今そうして言われて当時の事を思い出しても、促した発言は間違ってなかったと改めて思ったりしますが…でも、短気は損気と言いますので気を付けたいことです。

職場のこと家のこと…色々考えること多い悩める親父ですが、やはり気分転換も大事かなと押入れから鉄道模型出してちょっと運転…
前回書いた電車でGOコントローラーで運転

ワイドビューひだが高速で走ってます。マスコン戻して惰行運転中


かにカニはまかぜとはまかぜ3号の交換を撮影に行ったらはまかぜ3号の女性車掌さんがニヤニヤとかにカニはまかぜに向かって手を振ってまして…何と思いきや
かにかにはまかぜにカニが乗ってました

ニコッと笑いながらのはまかぜ3号車掌さんと手を振るかにカニはまかぜ乗車のカニさん
 

2月の晴れた日に

2013-02-15 22:24:03 | 鉄道
2月も半ばバレンタインデー…男性衆はいかがでしたか?
いくらおじさんになってもいただけると嬉しいことでした。

今夜は職場各部署全体の新年会でした。時期も遅めだしお酒弱いけど参加…
司会進行役頼まれ最後に一番大事な方の挨拶を飛ばして閉会に持っていってしまい非難轟々
その場しのぎの進行役は慎重さに欠けるのであきませんね…

さて女将が自分のブログに書いています「山陰海岸ジオパークを体験しよう!!」というイベントが
明日から3月31日までの間で始まりますのでこちらでも文書を引用してご紹介…

山陰海岸ジオパークを体験しよう!と言うキャンペーンが始まります。 かにカニ日帰りエクスプレスまたはJR特急を利用して但馬地域を来訪される方限定で お得なお知らせです。 JR切符を呈示して各所に設置されたアンケートに答えると先着で山陰海岸ジオパークをお得に 体験できるキャンペーンです。この機会に是非ご利用ください。
●城崎エリア…全但路線バスJR城崎温泉~玄武洞…通常300円⇒100円

●香住エリア…三姉妹船長遊覧船…通常1200円⇒100円

●浜坂エリア…但馬海岸遊覧船…通常1000円⇒100円 いずれも予定数量に達し次第終了です。

詳しくは各駅他案内所、パンフレット参照で…

お問い合わせ先:兵庫県県土整備部 県土企画局交通政策課鉄道係          

TEL078-362-3886(平日8:45~17:45) 是非体験してみてください(*^_^*)/


それから昨日は良いお天気で仕事もお休みだったのでまたまた好きなはまかぜの撮影…
平日なかばと言うこともあり、「かにカニはまかぜ、はまかぜ3号、6号」も女性車掌がお一人での
業務のようでした。
やはり今まで男性車掌しか見たことが無く、近年は女性の鉄道界への進出も目立ち、本当にかっこよく見えます。また運転士も特急電車では見かけることも多くなりました。
最近女性乗務員を撮した写真が多いのですが、決してストーカー的な思いは全くなく、かっこよく
頼もしい姿をチラッとおさめているだけなので誤解のありませんように…
ただ撮影されてる側からすれば、またあの親父来てるでぇ~…ってな感じなのでしょうか?
思われてないように…

では今回の画像を…

冬の晴れ間の心地よい日差しを浴びて
 

かにカニはまかぜ、はまかぜ3号 どちらも女性乗務員の交換
キハ189系力強い加速
  

はまかぜ6号佐津駅到着から出発の一挙一動…きびきびとカッコいい(望遠のため少々ピンボケ
      


最後に12月に地元公民館で模型の運転会があってその時1部車両を提供したんですが、あれから
またまた模型に対する気持ちが再燃した約20年ぶりに模型に関するグッツを買ってしまいました。

これば多くの鉄道愛好家が購入されたと思う「電車でGO」コントローラーです。
多分ご存知の方も多いのでは?と思いますが、その横のPSパワーパックがそれで、これを「電車でGO」コントローラーとNゲージフィーダー線の間につなぐことでNゲージ模型が自在にコントローラーで運転出来るという物です。結構リアルに模型を運転できると思います。
僕は模型に関しては素人なんで模型愛好家の皆さんが使ってどう評価されるかは分かりませんが、眠っていたコントローラーを活かすことが出来した。



週末の日本海…カニも美味し…鉄楽し

2013-02-08 17:13:18 | いろいろ
昨夜から凍結するような寒さが戻ってきました。
今日も朝から吹雪で積雪は2~3センチ程度なのに路面は凍結気味…
お昼頃には一旦解けましたが吹雪のような感じで時折降ります。
今日は風の関係で豊岡の方が多く、和田山の方まで積雪があったようです。

そして今日の海はというと、かなり波が高く時折防波堤まで波が押し寄せます
     
最後の2枚は防波堤を超えそうになり後ずさり…コワ
冬の日本海は力強さを感じますが…

今日は家の手伝いの合間に黙って鉄道沿線外出
金曜日でしたが「かにカニはまかぜ」到着前にJR職員さんがホームの除雪をされ、列車が到着すると大勢のお客さんが佐津駅で下車されました。
かにカニの宿も週末は大忙しかな?
     

先日の城崎方面の列車写真の残りを…
玄武洞~豊岡間
 
この辺りは野生のサルが多く居て以前、きんでんで電気工事をしているとき同じ高い所の昇る者同士、でも敵と見られたのかサルにかなり威嚇(いかく)され怖い目にあったことを思い出しました。
やはり仕切ってるボス風のサルは風貌が違います。

竹野駅はまかぜ6号発車
1.出発進行! 2.ブレーキ緩解 3.ノッチオン 4.グワァ~ン
    

松葉ガニシーズンもあと2か月足らず…
美味しい新鮮松葉カニ是非どうぞ

今日のお客様用のカニ刺しです。


節分も過ぎて

2013-02-05 20:26:27 | 季節
2月になりました。
節分に大雪とよく言いますが、昨年は確かに大雪でしたが今シーズンは今のところそんな気配はありません。また週末は雪の予報ですが、明日は太平洋側にも降るような予報ですのでお気を付け下さい。

先月の話ですが、長男が通勤用で軽自動車を太平洋側に持って行ってるんですが、勤務地が山手の方になり、年に1~2回は多少の積雪があって凍結することもあると先輩方に聞いてたらしいですが、やはりこちら日本海側に比べると雪の量は大したことではないと思います。
でも雪が降ったら事故の心配もあるんでこちらからスタッドレスタイヤ積んで交換に行った来ました。
ただ職場までは入って行けないので車を約束の所まで持ってきてもらい交換の予定でしたが、田舎と違って勝手に入って行ける空地も無いし結局スタンドで換えてもらうことに…
そしたらスタンドの方たちは新しいタイヤをしつこいほど勧めてきて…確かに軽のタイヤは6年以上経過はしてるけどはめている期間は短いし絶対大丈夫と思ってたのに値段は段々と下げてくるし…
「女将の安全のため」…の言葉で渋々の決断
それなら最初から馴染みの車屋さんに頼んで換えて持って行ったのに…
雪の降らない所のガソリンスタンドに押し切られた変な気分が残りました
でも安全には代えられませんね。

昨日は豊岡の買い物帰りに城崎まわりで戻ってきました。
と言うことで列車撮影

はまかぜ4号
  

こうのとり18号381系…女性運転士でした。運転士は結構マスクされてることが多い
   

ピーマンこと113系と佐津でのはまかぜ6号
  

帰りにきのさきの街中を車で通って戻ってきましたが、やはり城崎温泉は月曜日ながら観光客も
も多く外湯めぐりのお客さんもありにぎやかでした。

ところで我が民宿は2月から3月は、まだまだ空きがあります。特に平日はお得になっております。
松葉ガニもあと2か月弱となりました。よろしければ是非お越しください。