goo blog サービス終了のお知らせ 

花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

函館公園の花見

2008年05月04日 | 函館

晴れて暖かくなった3日、函館公園へお花見に出かけました。ここは露店も出て、ちょっと懐かしい雰囲気が味わえます。

函館山の麓にある、明治12年開園という歴史ある公園です。桜も多く、博物館や遊園地、小さな動物園もあるので、家族連れの地元民で賑わいます。

北海道のお花見といえば、ジンギスカンやバーベキューがかかせません。美味しそうな臭いと笑顔が公園中に溢れていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラネアオイ(白根葵)

2008年05月03日 | 山野草

カタクリで覆われていた森が、いつの間にか様変わりしていました。
別名山芙蓉、春芙蓉などと呼ばれるシラネアオイが咲き出し、眩しい新緑の森に変身です。

この花は1科1属1種の日本固有の植物です。
優雅に舞うように咲く、山中では珍しい大型で美しい花です。私が山野草に興味を持つきっかけになった、想い出深い花でもあります。

真っ直ぐに伸びた茎の先に、透き通るような淡紫色の大きな花弁(本当はがく片)を咲かせる姿は、実にたおやかで魅了されます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五稜郭公園の桜

2008年05月02日 | 函館

満開の桜見物に五稜郭公園に出かけました。しかし、この所のお天気は花曇状態で青空が見られなく、せっかく綺麗に咲いた桜が映えなくて残念です。

お堀の上からの眺めも、全体に霞がかかったようでちょっと寂しい色合いに。

満開の桜の下で、ジンギスカンを楽しむ姿は、北海道ならではでしょうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトリシズカ(一人静)

2008年05月01日 | 山野草

ひっそりとした森の中で、たくさんのヒトリシズカが賑やかに咲いていました。

開き始めの葉に守られるように白い花が咲いている清楚な姿が、吉野山で舞を舞った静御前の姿に見立てて名が付きましたが、1本だけぽつんと咲いているということはほとんど無く、かたまって咲いています。

ブラシのように見える白い花は雄しべの集まりで、花弁も萼もありません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする