オオカメノキ(大亀の木) 2008年05月16日 | 樹木・園芸種 この時期、山道を歩いていてよく見かけるのがオオカメノキ(スイカズラ科)です。ガクアジサイのような白い花を咲かせています。 円形の葉が亀の甲羅に似ていることからこの名がつきました。 中心部の地味な両性花群を白い飾り花が囲っています。純白の花と深い緑の清楚なコントラストがとても美しいです。
オオバナノエンレイソウ(大花延齢草) 2008年05月16日 | 山野草 オオバナノエンレイソウ(ユリ科)をまだ載せていない事に気づきました。少し時期が遅れてしまいましたが、大好きな花なのでご紹介します。北海道で見られる主なエンレイソウの仲間は、エンレイソウ、ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)、オオバナノエンレイソウの3種類ですが、オオバナノエンレイソウはその中でもっとも大型です。 シロバナエンレイソウに似ていますが、全体に大型で上を向いて咲きます。芽ばえてから花が咲くまで15年もかかるそうです。緑の森の中で、その白い清楚な姿が涼やかです。