goo blog サービス終了のお知らせ 

花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

きじひき高原

2011年05月02日 | 道南
昨日は暴風雨が吹き荒れ、今日は午前中まで雨という、お天気に見放された連休になってしまった函館です。
そんな中、ソメイヨシノの開花という嬉しいニュースもありました。

さて、天気を気にしながら、またまた北斗市(旧大野町)の匠の森に出かけてきました。
残念な事に、カタクリは盛りを過ぎ、ピンクに染まった絨毯も、少々色あせて見えてしまいました。
そこで、きじひき山頂道路を上って行く事にしました。すると中腹にあるキャンプ場前のゲートが開いていました。
山菜採りの遭難者が出たため、ここ数年は5月にゲートが開く事がなかったのですが、
パノラマ展望台まで行く事ができました。


こちらがパノラマ展望台です。


生憎のお天気で、駒ケ岳もぼんやり見える程度です。
晴れていれば、大野市街地から函館山、横津の山並も見えるのですが残念です。


標高684メートルの木地挽山には、まだ雪が残っていました。


パノラマ展望台付近は、ご覧のような雪の壁が続き、道路の除雪もされておらず、その先はまだ通行止めでした。

春の林道散策

2011年05月02日 | 山野草
今日は朝から雨の1日でした。
せっかくのお休みで、花もいっぱい咲いているのに、出かけられなくて残念です。

さて、先日出かけた林道で、可愛い花たちに会ってきました。


山の木々も芽吹き始め、若草色やオレンジ色などの柔らかい色合いに染まる、春紅葉の季節がやって来ました。


林内の斜面を埋め尽くすカタクリやエンゴサク、キクザキイチゲの群生が続き、歓声を上げながらの撮影です。
画像はカタクリと若草色が鮮やかなコバイケイソウの競演です。


川を見下ろすように咲くカタクリの美人姉妹。


フッキソウも沢山見られました。


咲き始めたばかりの初々しいニリンソウ。


キバナノアマナの黄色が、林内を明るく華やかにしてくれます。