goo blog サービス終了のお知らせ 

花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

殿様街道

2009年05月30日 | 道南

少し前になりますが、函館から西へ約75kの所にある福島町へ行ってきました。
福島町は青函トンネルの入り口がある町です。
ここには松前藩主や土方歳三が歩いた「殿様街道」と呼ばれる古道があります。ブナの林と草花も多いと聞きやって来たのですが、殿様街道が一体何処にあるのか分りません。周りを眺めると、花の山と呼ばれている雪を被った大千軒岳の姿が見られました。

春紅葉で彩られた山々

満開の山桜も見られたのですが、殿様街道はどこ?

やっと看板を見つけました。

山の景色を眺めながら進みます。

栗林の手前にロープが張られ、立ち入り禁止と書かれています。
私有地のようですが、失礼して中に入り進むと、咲き残りのカタクリやエンゴサクの咲く古道がありました。

ここのカタクリはとても大きく、満開の頃は素晴らしい花の道になっていたでしょう。
他にもスミレやシラネアオイが咲いていました。

沢山見られた フッキソウ

新緑のブナの林の中を進みますが・・・途中熊さんの落し物?と思われるまだ新しい糞を発見、臆病な私はここでちょっと心配になりました。さらに進むとまたまた落し物が・・・。これ以上は無理と、この砲台跡であえなく撤退です(残念)。

殿様街道は3時間で1周できるコースなので、また機会があれば歩いてみたいです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする