goo blog サービス終了のお知らせ 

浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

Chopin 別れの曲

2012-09-17 22:30:29 | Schumann/Chopin
畑は29℃、風速9mだったようだ。
日本列島の西端を台風16号が、
北上した為・・・。
介護支援があり、
きょうは、畑へ行くことは無かった。

xxx

Frédéric François Chopin
フレデリック・フランソワ・ショパン
(1810年-1849年)はポーランドの作曲家。

"練習曲作品10第3番ホ長調"
(1830-32年)を聴く、
独奏ピアノ曲。
日本では「別れの曲」で知られ、
「二度とこんなに美しい旋律を
見つけることはできないだろう」と・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この畑を近々お返しする

2012-09-16 20:52:09 | 日記/たく農園だより
朝2Hの介護支援を済ませ、
畑(H)へ向かった…。
耕運機を軽トラに積み込み、
目的地に到着した、この畑を
近々お返しすることになった為、
整地する事が、きょうの目的だった。
カボチャ、サツマイモの収穫を
全て済ませた。
残りはサトイモとラッキョウ、
487坪あるので、簡単にはいかない、
残りは日を改め行う事に…。
サトイモの収穫はまだ先、大丈夫か?。

畑(K)へ移動…、
妻は、ミニトマト、ナス、ユウガオetc.を収穫、私は
雑草の除去作業を草刈り機にて行った。

作業を終えて…、


すすきが風に揺れ、


すっかり秋の装い、


黄金色に染まり始めた田んぼ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47

2012-09-15 22:32:30 | R-Strauss/Sibelius/Satie
支援の必要な子供達7人と、
安曇野へ遊びに行って来た…。
30℃を越える真夏日となった、
野外公園を散策した後、
冷房の効いた室内でクラフトに挑戦、
300円を払い、キーホルダーを作り上げた。
3種のサンドペーパーで擦り磨き上げ、
ツルツルピカピカの「きのこ形」キーホルダー
を仕上げた、ほんの15分程度の特急で
お陰で私も楽しいひと時を過ごせた…。
その後、
1.5Hの介護支援を済ませ、帰宅した…、

XXX

Jean Sibelius
ジャン・シベリウス
(1865年-1957年)は、フィンランドの作曲家。

"「ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」"(1903年)を聴く、
第1楽章 Allegro moderato
第2楽章 Adagio di molto
第3楽章 Allegro ma non troppo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ三重奏曲ト短調作品8

2012-09-14 20:23:32 | Schumann/Chopin
朝1Hの介護支援を終えると、
フリーの一日だったが…。
歯の治療をする為、予約を入れておいたのだった。
4月に行ったきりのご無沙汰で、
ようやく畑仕事も一段落したので、再開させた!!
右奥歯の噛み合わせが悪いので、
少し削ってもらった。
他には、当医院からのお勧めで、
フッソ入りの歯磨き剤を買った。

xxx

Frédéric François Chopin
フレデリック・フランソワ・ショパン
(1810年-1849年)はポーランドの作曲家。

"「Chopin Celebration -
La Jolla Music Society's SummerFest 2010」"
を聴く、

・「ピアノ三重奏曲ト短調作品8」(1828年)
  Violinist:Chee-Yun
・「チェロソナタト短調Op.65」(1846年) 他…

Chee-Yun
"チー・ユン"(1970年-)は、
韓国ソウル出身のヴァイオリニスト。
"Oblivion(忘却)"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの手入れから

2012-09-13 23:07:59 | 日記/たく農園だより
25℃止まりだった。
日差しは強いが、風が爽やかで作業は、
順調に進んだ…。

早朝2時間の介護支援を済ませ、
畑(K)へ直行した。
まず、目的にしていたキュウリ支柱撤去は
行わず、まだ収穫の続いているトマトの
手入れから始めた…
雨避けのビニールを撤去、下草を除き、
脇枝を根元側から次々と落し、
見た目も良く、整然とさせた。
これで、
暫くは最後の収穫を楽しめる…。
今年は、斜め45度の支柱で栽培したが、
メンテが全然出来なくて、
収穫はまずまずだったが、
失敗に近い結果となってしまった。

この間、妻は体調不良のようだったが、
頑張って、畑の草刈りをしてくれた。

きょうはここまで、
この後、介護支援2Hが予定されているので、
無理せず、早めに切り上げることにした。

家に戻り、ひとっ風呂浴びると…
妻の体調も回復したようだ、私もそうだが
過労気味(蓄積疲労)なのかも知れない、
もうご老体なのだから…、 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする