弥彦地区は、弥彦神社のあるところ、弥彦村役場の西北西約3kmのところです
弥彦村役場から県道29号線を北西へ、道成りに約2.4kmの弥彦信号を斜め右(北西)へ県道2号線です
約400mで左手の
弥彦神社第一駐車場に入りました

駐車場の街歩きマップですが、右側に彌彦神社境内案内図の左下に祓戸神社の表記があります
駐車場の南側出入り口から西へ、信号を右(北)へ入ると
右手に



祓戸神社の鳥居が有ります



鳥居を西側から見ました、右手(南側)のケヤキの巨木は目的の大ケヤキではありません

鳥居北側に祓戸神社の説明版と大ケヤキの案内板があります
彌彦神社末社
祓戸神社(はらえどじんじゃ)
御祭神 祓戸四柱の大神
瀬織津比賣神(せおりつひめのかみ) 速開都比賣神 (はやあきつひめのかみ)
気吹戸主神 (いぶきどぬしのかみ) 速佐須良比賣神(はやさすらひめのかみ)
祓いの神をお祀りしております。彌彦神社の鎮魂祭にあたり、神職一同、祓戸神社祭を斎行して罪・穢をお祓いします。
寛徳元年(1044)勧請伝。
弥彦の大樹
祓戸神社の大けやき
樹齢推定600年



北西側から見上げました、目通り幹囲5.0mの巨木です


鳥居を潜って参道を進むと右手に目的の大ケヤキです




西側から見上げました



北東側から、目通り幹囲5.6mの巨木です

祓戸神社の祠です
では、次へ行きましょう
弥彦村役場から県道29号線を北西へ、道成りに約2.4kmの弥彦信号を斜め右(北西)へ県道2号線です
約400mで左手の


駐車場の街歩きマップですが、右側に彌彦神社境内案内図の左下に祓戸神社の表記があります

駐車場の南側出入り口から西へ、信号を右(北)へ入ると
右手に



祓戸神社の鳥居が有ります




鳥居を西側から見ました、右手(南側)のケヤキの巨木は目的の大ケヤキではありません


鳥居北側に祓戸神社の説明版と大ケヤキの案内板があります

彌彦神社末社
祓戸神社(はらえどじんじゃ)
御祭神 祓戸四柱の大神
瀬織津比賣神(せおりつひめのかみ) 速開都比賣神 (はやあきつひめのかみ)
気吹戸主神 (いぶきどぬしのかみ) 速佐須良比賣神(はやさすらひめのかみ)
祓いの神をお祀りしております。彌彦神社の鎮魂祭にあたり、神職一同、祓戸神社祭を斎行して罪・穢をお祓いします。
寛徳元年(1044)勧請伝。
弥彦の大樹
祓戸神社の大けやき
樹齢推定600年



北西側から見上げました、目通り幹囲5.0mの巨木です



鳥居を潜って参道を進むと右手に目的の大ケヤキです





西側から見上げました




北東側から、目通り幹囲5.6mの巨木です


祓戸神社の祠です

では、次へ行きましょう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます