goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

魚沼の城跡、荒砥城祉にいきました!!

2012-06-10 10:32:48 | Weblog
荒砥城祉は、新潟県湯沢町神立と貝掛の間にある

芝原トンネルの真上に当る位置にあります

関越自動車道の湯沢インター出口を三国峠方面に左折して

国道17号線を登っていきます

芝原トンネルの手前を左に入れば良かったのですが

トンネルの工事を行っていて、旧道入口に工事事務所がり

入りづらく成っていたので、トンネルをくぐって、先から旧道を戻ることにしました

国道17号線を神楽スキー場の入口で右折、更に右折で旧道に入っていきます

もう直ぐ峠という所で、道路に雪が6mほど、厚み60cmくらい残っていて

車で乗り越えられません

仕方ないので、雪山の前に車を止めて、歩いて行きました

旧道の脇に駐車スペースがありました

上り口に案内板も有ります

この城は、御館の乱の後、上杉景勝が北条氏の攻撃に備えたものです



旧道から一段高い所を、昔の三国街道が通ります

少し、湯沢側に行って、荒砥城祉大手口の登城口出す



蝉の鳴き声がうるさいほどしています




虎口、枡形状になていて、横堀や竪堀が確認できます


二の丸です

二の丸から本丸への登り口

本丸虎口です



本丸です、周りには土塁が回っています

本丸の端から足元に三の丸を見下ろします


三の丸です

竪堀

横堀


二の丸側斜面下から竪堀を越えて、大手虎口に戻り増した

新緑の眩しい光景と城を作った頃の暗いイメージのギャップに

平和な時代に生きられる喜びを感じた城跡でした
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 味噌なめたか?の関興寺!! | トップ | 魚沼、樺沢城祉と龍澤寺!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事