goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

愛知県新城市、日吉宮ノ腰「鳥原日吉神社の大樟」(市指定)です!!

2023-01-18 18:52:08 | 巨樹・大木
 日吉宮ノ腰地区は、新城市役所の東約3kmのところ

 市役所北側の市道を東へ、県道392号線に合流して更に東へ

 豊川を弁天橋で渡って約400mを右(南東)へ

 左からの県道392号線に合流して約300mの烏原信号をそのまま南の市道へ

 丁字路を左に進むと、左手に鳥原日吉神社が南向きに鎮座します

 境内に車を入れることが出来ました

 案内板です、鳥原日吉神社の大樟(新城市天然記念物指定)

 参道入口です

 村社 式外 日吉神社の社號標です

 参道を進みます

 左手の建物は神楽殿のようです

 拝殿です

 本殿覆い屋です

 説明版です
   日吉神社
〇社格  12等級 旧指定村社
〇鎮座地 新城市日吉字宮ノ腰28番地
〇祭神  大己貴命 大山咋命
☆由緒  創建は不明。
 天正6年(1578)8月の再建と云う。
 明治5年10月12日村社に列し、同40年10月26日、指定村社となる。
 昭和22年鳥原神社(境内社)を造営。
 当村出身の英霊を祀る。
〇例大祭 10月第三日曜日
〇社殿  本殿(流造)1.00坪  覆殿 9.60坪
     幣殿 6.00坪 拝殿 13.00坪
     社務所 11.00坪 参集所 42.00坪
〇境内坪数 888.00坪
    新城観光学会   平成25年2月吉日

 拝殿東側の鳥原神社です、説明版の正和22年に造営されたものです。後ろ側に目的の大樟が有ります

 南西側から見ました

 説明版です
   新城市指定文化財
●種別・名勝 (天然記念物)大樟
●指定年月日 昭和33年4月1日
●所在地   新城市日吉字宮ノ腰
●内容    幹周:10.9m、樹高:27m、伝承樹齢:1200年(平成8年度調査)
 この大きなクスの木は、日吉神社の御神木です。
 この木には「落雷、または、ある家から出火した炎が風にあおられたことによって7日7晩燃えたが、ここより他へ燃え広がることがなかったので、その火災から集落を守ってくれた」という民話が残されています。
 焼けながらも不思議に枯れなかったこの木は、樹高約6m地点で折損した主幹の代わって大枝が主幹化し、周囲を圧倒する存在感を放っています。
 そして、火事から集落を守ってくれたことに感謝して、今でも地域の人に大切にされています。
       新城市教育委員会

 西側から、幹は枯れています

 東側から

 東北東側の大枝が、現在の主幹ですが、大きな支柱に支えられています

 北東側の樹皮が元気そうです

 北側から

 北西側から見ました

 では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛知県新城市、黄柳野郷ケ平... | トップ |  愛知県新城市、屋敷「八幡神... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

巨樹・大木」カテゴリの最新記事