場町大野島天神地区は、阿波市役所の南東約2.5kmのところ
阿波市役所の東側の道路を南東へ進みます
約1.3kmの丁字路信号を左(東北東)へ、県道12号川北街道です
約400mの理容店のある信号を右(南東)へ
約500mで「阿波市立八幡小学校」校門を右に見て、約100mの消防屯所の所を直進する様に斜め右へ入ります
「徳島県指定 天然記念物 大野島の藤と樟 これより南120m」の標柱が鍵の手に曲がる道路脇に建っています
間も無く左手に大野島神社が南向きに鎮座します
前の道路脇に車を止めさせて頂きました
南側の鳥居です
昭和9年6月建立の合祀記念碑です
拝殿です
本殿です
本殿西側には境内社の石祠と五角柱です、全面には「農菜祖神 天照太神」の文字が見られます
南西側から大きな樟を見上げました
南側から
昭和62年10月建立の社殿や玉垣の改築記念碑です
記念碑
本村鎮守天神社は、天明の昔より奉斎以来氏子信仰の神として幾星霜祭事を行ない来たる。
神殿の裏側に接近している藤と樟の大木は、縣指定天然記念物があるが為に、長年月経過した今日、神殿及び玉垣をも破壊せんばかりに、根が太り危険な状態となる、それが為に此の度縣並びに町の補助金を得、氏子中より多額の寄付金による、神殿・幣殿・拝殿及び玉垣の大改修を行う。
昭和62年10月竣工、神域の尊厳を復旧せり、茲に事跡を録りて記念とす。
昭和62年10月吉日 当村氏子中
玉垣の中に藤蔓が絡まった天然記念物標柱です
西側から、大きなクスノキをフジの蔓が覆っています
北西側から、目通り幹囲5.3mの巨木です
北東側から
東側から見上げました
クスノキの東側の石祠です
では、次へ行きましょう
2024・6・8・10・30
阿波市役所の東側の道路を南東へ進みます
約1.3kmの丁字路信号を左(東北東)へ、県道12号川北街道です
約400mの理容店のある信号を右(南東)へ
約500mで「阿波市立八幡小学校」校門を右に見て、約100mの消防屯所の所を直進する様に斜め右へ入ります
「徳島県指定 天然記念物 大野島の藤と樟 これより南120m」の標柱が鍵の手に曲がる道路脇に建っています
間も無く左手に大野島神社が南向きに鎮座します
前の道路脇に車を止めさせて頂きました
南側の鳥居です
昭和9年6月建立の合祀記念碑です
拝殿です
本殿です
本殿西側には境内社の石祠と五角柱です、全面には「農菜祖神 天照太神」の文字が見られます
南西側から大きな樟を見上げました
南側から
昭和62年10月建立の社殿や玉垣の改築記念碑です
記念碑
本村鎮守天神社は、天明の昔より奉斎以来氏子信仰の神として幾星霜祭事を行ない来たる。
神殿の裏側に接近している藤と樟の大木は、縣指定天然記念物があるが為に、長年月経過した今日、神殿及び玉垣をも破壊せんばかりに、根が太り危険な状態となる、それが為に此の度縣並びに町の補助金を得、氏子中より多額の寄付金による、神殿・幣殿・拝殿及び玉垣の大改修を行う。
昭和62年10月竣工、神域の尊厳を復旧せり、茲に事跡を録りて記念とす。
昭和62年10月吉日 当村氏子中
玉垣の中に藤蔓が絡まった天然記念物標柱です
西側から、大きなクスノキをフジの蔓が覆っています
北西側から、目通り幹囲5.3mの巨木です
北東側から
東側から見上げました
クスノキの東側の石祠です
では、次へ行きましょう
2024・6・8・10・30
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます