ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

宮城県富谷市、大亀 「鹿島天足別神社のアカガシ」(県指定)です!!

2021-04-03 06:19:00 | 巨樹・大木
 大亀地区は、富谷市役所の南東約5kmのところ

 大亀山(標高122m)の山頂近くに鹿島天足別神社(大亀神社)が鎮座します、大亀山森林公園のなかです

 県道256号西成田宮床線を東へ、県道56号仙台三本木線に合流して南へ、約1kmで左へ道なりに進み仙台北部道路を過ぎると間も無く大亀山森林公園入口です、道路は大亀山に登って行きます、展望台入口を過ぎて左カーブの内側に石鳥居が見えて来ます、鹿島天足別神社表参道入口です

 鳥居前に車を止めさせて頂きました




.参道入口です

鹿島天足別神社表参道です


.説明版です
   鹿島天足別神社・亀石
 この神社は延喜式内社で、陸奥国百座の内の一社で、常陸国の鹿島の神、武𤭖槌命、下総の国の香取の神、経津主命を祀っている。
 この二柱の神は武勇をもって知られ、蝦夷征伐に出兵した人々の武運長久や旅の安全、さらに東国からきた兵士や、農民の守護神として、尊敬を集め祀られた神社で、勧請年月日は不明である。
 この神社の傍らに亀の形に似た大石があり、里人は大亀と呼び大明神の地にあるので、神社名(大亀明神)となり、さらに村名(大亀)となったといわれる。
 亀石は平成24年8月23日、町の史跡として指定された。
 平成28年3月 富谷市


急な石段の参道を進みます


あと少しで石段を登り切ります、社殿の屋根が見えています


登り切った左に水盤です

狛犬ですが、片方しかいませんでした、散歩中かな

拝殿です

西側の本殿と境内社です

亀石と本殿です

延喜式内社です

拝殿前に大きな樫の木が在ります

目的のアカガシです

説明版です
   榊流永代神楽javascript:void(0);

   アカガシ
 このアカガシは高さ約20m、幹周約5.8mで、樹齢は500~600年と推定される。
 当地方ではまれにみる古木で、昭和38年8月1日、町の天然記念物として、その後、平成18年4月28日、県の天然記念物に指定された。
 平成28年10月 富谷市


拝殿脇から

西側から

では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮城県富谷市、富谷「北雲台の織部杉」です... | トップ | 宮城県大衝村、大森「法幢寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事